日誌

トピックス

合格発表(高等部)

2月28日(木)平成31年度高等部入学者選抜合格者が発表されました。

16名の合格者がありました。おめでとうございます。

卒業生を送る会(高等部)

2月27日(水)高等部卒業生を送る会がありました。
  
            在校生による出し物がありました。
    
卒業生から進路先と将来の夢の発表がありました。写真立ての記念品が贈られました。
  
    会食での一コマ。        先輩方ありがとうございました。

全校朝会

2月26日(火)全校朝会がありました。
校長先生からは、「1年間でできたこと、頑張ったこと、失敗したことを振り返りましょう」とお話がありました。
  
漢字検定と国際ソロプチミスト「夢を拓く」アートコンテストの表彰がありました。
  
放送委員会からは、早口言葉が披露されました。美化委員会からは、1年間の活動報告が
ありました。
  
保健委員会は、正しい手洗いの実演をしました。生徒会からは1年間の活動報告がありました。

最後に、むつ工業高校に依頼していた「健康観察カードラック置き台(移動式)」と「踏み台(手洗い場用)」のお披露目がありました。毎年素敵な教材を製作していただきありがとうございます。

コンテストで入賞しました

2月25日(月)国際ソロプチミストむつの皆様による、2018年度第3回日本北リジョン「夢を拓く」アートコンテスト入賞者への記念品贈呈がありました。
   
  
       これからも、教育活動へのご協力よろしくお願いします。

校外学習(高等部)

2月22日(金)高等部8組生徒が校外学習に行きました。
  

市内のショッピングセンターで買い物学習の後、昼食を食べました。
春に卒業した先輩の働く姿を見学しました。

校外学習(高等部)

2月20日(水)高等部2組生徒が「障がい者就業・生活支援センターしもきた」を見学しました。
    
センターの役割、利用の仕方について説明を受けました。また、就職相談と利用の仮登録を
しました。昼食は、市内のホテルでビュッフェ形式の食事を体験しました。

生徒会役員認証式

2月18日(月)先日行われた生徒会役員選挙の当選者に認定証が渡されました。
  
    おめでとうございます。1年間よろしくお願いします。
  
旧生徒会役員には感謝状が渡されました。1年間ありがとうございました。

生徒会役員選挙

2月14日(木)生徒会役員選挙がありました。中学部、高等部の生徒が立ち会い演説会と投票をしました。
  

投票箱と記載台はむつ市選挙管理委員会様より借用しています。いつもご協力ありがとうございます。

進路学習会

2月13日(水)老人介護施設に就職した卒業生と就労支援施設へ通う卒業生の2名を講師に招き、中学部と高等部生徒を対象とした進路学習会がありました。
  

卒業生からは、仕事を休まないことと挨拶や素直な心の大切さについてお話がありました。
参加した生徒からは、勤務時間や通勤方法などについての質問がだされました。

学校評議員会議

2月7日(木)今年度2回目の学校評議員会議がありました。
    
  
授業参観や今年度の学校の取り組みについてご意見をいただきました。
1年間ありがとうございました。

校外学習(高等部)

 
2月6日(水)高等部4・5組の生徒が校外学習でむつ市役所を見学しました。
  
 
ジオパーク推進課、障がい福祉課、国保年金課などを見ました。障害基礎年金や住民票などの申請方法について知ることができました。

豆まき集会(小学部)

1月31日(木)豆まき集会をしました。
  
    いじわる鬼とらんぼう鬼に豆をぶつけて退治しました。
  
      心の中の悪い鬼を追い出すことができました。

校外学習(小学部)

1月28日(月)小学部5組の児童が校外学習で学校展の受付をしました。
  
来場者数のカウント、芳名録への記入のお願い、作品の案内を上手にできました。

学校展開催中です

1月25日(金)~2月1日(金)まで、むつ市立図書館で学校展を開催しています。
   
 
個人作品に加え、クラス全員で作成したダイナミックな作品も多数展示しています。
ぜひお越しください。

避難訓練

1月23日(水)火災を想定した避難訓練をしました。
  
 
      緊急放送や先生の指示をよく聞いて速やかに避難できました。

生徒会役員選挙説明会

1月22日(火)中学部・高等部の生徒を対象に、生徒会役員選挙の説明会がありました。
                

2月に行われる選挙の立候補や投票のしかた、生徒会の仕事について説明がありました。