日誌

トピックス

小・中学部交通安全教室がありました。

5月9日(火)、小・中学部交通安全教室がありました。

警察の方から横断歩道の渡り方を教えてもらいました。


小学部は、体育館に設置された信号機と横断歩道で練習しました。


信号が青になったことを確認してから、安全に渡ることができました。


中学部は、国道の横断歩道で正しい渡り方の練習をしました。




押しボタンを押して、青になったら、左右を確認し、安全に渡ることができました。

小学部参観日がありました。

5月2日(火)小学部の参観日がありました。
参観授業は日常生活の指導です。朝の活動の様子を保護者の皆様に参観していただきました。

牛乳パックリサイクル活動です。箱に入れたら、ゆっくり手を放していきます。


保護者が参観している中でも、いつも通り活動できました。


朝の会の司会も上手にできました。

先日行われた中学部・高等部の保護者の皆様も、今回の小学部の保護者の皆様も、お子様が新しい学年になって初めての参観日でしたが、一つ上の学年になったお子様の成長を感じていただけたのではないでしょうか。

保護者の皆様、第1回目の参観日へのご来校ありがとうございました。

高等部交通安全教室

5月1日、高等部では交通安全教室を行いました。1、2、3組は体育館で自転車の乗り方についてシミュレーターで乗り方を学びました。終わった後の感想では、自転車に乗るときは、左右や後方確認が必要だと答えてました。4、5、6組は校外で道路の歩き方や横断歩道の歩き方について再確認しながら、安全に気を付けて歩きました!


車が通りま~す!歩行者は止まれ!





道行く車にも、交通安全教室をやっています!とアピール中です!



シミュレーターで安全な自転車の乗り方を学びました。加藤先生、真剣です!

中学部・高等部参観日がありました。

4月28日(金)中学部・高等部の参観日がありました。
中学部は日常生活の指導、高等部はホームルームや生活単元学習の様子を参観していただきました。

全体会では校長より学校経営について説明がありました。


同日、後援会・PTA総会も開催され、令和5年度の運営について承認いただきました。会場で参加された皆様、リモートで参加された皆様、ありがとうございました。

中学部の歓迎会がありました。


4月26日()、中学部新入生歓迎会がありました。今年度、中学部は5名の新入生を迎えました。



一人一人、自己紹介をし、好きなことや特技を発表しました。


最後は2、3年生が、中学部恒例のダンス「愛のしるし」を披露し、会を盛り上げました。1年生のみなさん、ようこそ、中学部へ。

これからもよろしくお願いします。

避難訓練を実施しました。

火災を想定しての避難訓練が行われました。
今回は荒天ということで、全員体育館への避難としました。

避難後、生徒会の皆さんから避難の時の約束「押さない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」の「お、は、し、も」についてお話がありました。
生徒会長の平島さんからは、東日本大震災の被災地を見学した経験から「もどらない」について「避難する際は戻ることのないよう、勝手に判断せず、訓練通り落ち着いて避難しましょう」とお話がありました。
また、最後に「自分の命を守りましょう」と自分の命を守ることの大切さを全校に呼びかけていました。

1年生頑張っています!

4月10日に入学してきた1年生たちですが、4月も後半になり、学校生活にも慣れてきたようです。


図工の時間いろんな色を使って絵をかいていますね。


使ったものは自分で片づけます。先生のところまであと少し!


校内探索中です。迷路みたいな学校ですよね。


こちらは作業学習のオリエンテーションです。新しい作業服、似合っています。




先輩から作業学習について学びます。働く人になるために、頑張ってください!

検診が始まっています。

視力検査や眼科検診など、様々な検査・検診が行われています。

視力検査では、離れたところから見えたランドルト環の向きを答える検査と、離れたところから見えた絵と同じ絵を指す検査の2種類を子どもたちに応じて準備しています。子どもたちが一人でできるよう、学級で練習したり養護教諭が工夫したりしています。

眼科検診もありました。「あっかんべーして」と言われると、眼だけではなく舌も出したくなっちゃう児童生徒もいました。健診はとてもスムーズに運びました。

小学部新入生歓迎会がありました。

今年度の小学部には、2名が仲間入りをしました。

先輩たちが制作したお花ロードを通って入場です。

自己紹介では、名前や好きなものを発表しました。

「むつようにきてくれてうれしいです。なかよくしてね。」
手作りのおもちゃを新入生にプレゼントしました。

みんなで楽しくダンスをしました♫

これからよろしくね!

高等部対面式

4月14日(金)高等部対面式がありました。
在校生の皆さんは温かく新入生を迎えていました。





新入生の皆さん、ようこそ高等部へ!
これからよろしくお願いします!

校長先生・・・?

おやおや、校長先生が何やら頑張っているようです。

おお!!




なんとも映え~な写真が撮れたようです(^▽^)

令和5年度入学式が挙行されました

令和5年度は、小学部2名、中学部5名、高等部7名の計14名の児童生徒が入学しました。これから始まる学校生活への期待感をにじませていました。



はまゆり学園の林園長さんからは各学部の新入生に「元気」「勇気」「根気」という言葉をいただきました。

生徒会長の平島伊織さんが歓迎の言葉を述べました。

新任式・始業式を行いました。

今年度は16名の先生方が新しく本校に赴任されました。これからどうぞよろしくお願いします。


1学期始業式では校長先生から、元気な挨拶をして明るいむつ養にしていきましょうというお話がありました。


楽しい1年にしていきましょう!

1年間ありがとうございました。

御礼

 

  平素より本校のホームページにアクセスしてくださりありがとうございます。

これまで保護者の皆様、地域の皆様に支えていただきながら教育活動を進めてまいりましたが、本日3月31日をもって令和4年度のすべての教育活動を無事に終了することができました。支えていただいた皆様に教職員を代表して心から御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。
  明日からの新年度も教職員がひとつになり、児童生徒の指導・支援に努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
  保護者並びにご家族の皆様、そして地域の皆様におかれましては、令和5年度も本校の教育活動についてのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


  令和5年3月                                      校長

 



修了式と離任式が行われました!!

先週金曜日令和4年度授業最終日を迎え、修了式が行われました。

式では、各学年の代表が校長先生から修了証書を手渡されると、どの子も晴れやかな表情で受け取ることができました。

離任式では、転出される先生方との別れを惜しみました。

児童生徒を代表して生徒会会長がお礼の挨拶をしました。

式後の学級活動では、担任から児童生徒一人一人ができるようになったことや頑張ったことが伝えられ、修了証書と学習の記録が手渡されました。

ご家庭におかれましても、学習の記録をお子さんと共にご覧になりながら、今年度の頑張りを振り返り、その成長をお確かめの上、大いに褒めていただければと思います。

小学部が修了証書授与の練習をしました。

明日の修了式に備えて学部練習を行いました。

練習の前にめあてを確認します。

学部主任の呼名に返事をし、その場に起立します。

各学年の代表児童生徒が校長先生前まで移動し、証書を受け取ります。

代表と同じタイミングで全員が礼をします。

とても立派な態度で練習に望むことができました。