日誌

2022年11月の記事一覧

跳び箱運動に取り組んでいます。

小学部の体育で跳び箱の開脚跳びに挑戦しています。

技に必要な体の動かし方や運動感覚を身に付ける学習をしています。

床に手をついたうさぎ跳びで腰を引き上げる感覚をつかみます。

跳び箱の奥に手をついてグッと押し出す練習をします。

勢いよく踏み切り飛び越えます。

嘔吐物・排泄物処理研修を行いました。


今年度も感染管理認定看護師の工藤一美氏を講師に、感染症に関する基礎知識と標準予防策について研修を行いました。

講義後に嘔吐物・排泄物の適切な処理ができるように、学部ごとに分かれて実技を行いました。

処理役、補助役を決めて行い、緊張感をもって臨みました。

最後に講師からの助言で、「処理はできるだけ最少人数で行うことで二次感染が防げる」というお話がありました。

基本を押さえた上で、その都度状況に応じて臨機応変に対応することの大切さも学ぶことができました。

金魚が優雅に泳いでいます。

先週中学部の郷土工芸教室で生徒達が色付けした金魚ねぶた。

赤い尾ひれをなびかせ、優雅に泳いでいます。

下北の凧の会様からいただいた来年の干支「うさぎ」のねぶたと一緒に中学部の廊下に飾っています。

ご来校の際にはどうぞご覧ください。

就職ガイダンスを行いました。

キャリアコンサルタントの吾妻氏をお招きして高等部2年生を対象に就職ガイダンスを行いました。

ガイダンスは、生徒たちとのコミュニケーションや生徒同士の話し合い活動を大切にしながら進められました。

雇用する側は、コミュニケーション能力、協調性、積極性を求めていると教えていただきました。

「コミュニケーションの基本は、相手を思いやり、いつも笑顔で人と接すること」そして、「人の第一印象は挨拶」で決まる。

笑顔や挨拶の際の姿勢を友達同士でチェックし合いました。「礼は言い終わってからお辞儀することでメリハリがつき、礼儀正しさが伝わる」と教えていただきました。

働くことへの意識が高まり、自己PRの重要性などを知ることができました。

就労に関する理解が深まった大変有意義な学習となりました。

2月には中学部の生徒を対象に実施する予定です。


金魚ねぶたを作りました!

「下北の凧の会」から講師の方々をお招きして郷土工芸教室を実施しました。

地域の方々と交流しながら郷土のことを学習できる貴重な機会として、中学部では総合的な学習の時間で長年「郷土料理教室」を続けてきましたが、今年度から「郷土工芸教室」を行うことになりました。

金魚ねぶたの模様付けに挑戦です。

模様の下書きや色付け、部品の貼り付けまで講師の方々に教えてもらいながら楽しく取り組みました。

当日はテレビ局や新聞社の取材もありました。

生徒たちからは「赤く塗るのが楽しかった」「ペンで縁取りをするのが難しかった」という感想が聞かれ、貴重な体験になりました。

下北の凧の会の皆さまから来年の干支「うさぎ」のねぶたをプレゼントでいただきました!