日誌

2021年7月の記事一覧

改修工事が行われています。

体育館ステージ脇の2階放送室でも改修工事が行われています。

これまでは斜め構造の天井でしたが、耐震性を強化するための施工が行われます。

工事に支障のないように用具等を運び出しました。

外には廃材がたくさん積みあげられています。

夏休みスタートです。

四連休を終え、今日から夏季休業となります。

子どもたちのいない校内は静まり返り、ひっそりとしています。






この期間を利用して校舎の改修工事が行われています。


音楽室の天井がはがされコンクリートがむき出しになっています。

これまでは波形の天井でしたが、施工後はフラットになる予定ですよ~♪

お知らせ 校長室ギャラリーに作品が届きました!

小学部児童がコースターを届けてくれました。

マスキングテープを貼ったコルクのコースターにインクローラーで色をつけました。

テープをはがすとかっこいい模様のついたコースターの完成です。

校長先生から感謝状をもらってご満悦(^_^)v


ぜひ、トップメニューの【校長室ギャラリー】にお立ち寄りください。

 

小学部の参観日がありました。

参観授業の様子をお伝えします。

1組 国語「日記を書こう」


2組 学級活動「おおそうじをしよう」


3組 自立活動「課題に取り組もう」


4組 体育「体をたくさん動かそう」


5組 学級活動「思い出を振り返ろう」


6組 自立活動「おおずもう むつようばしょ」


7組 生活単元学習「誕生会をしよう」


8組 生活単元学習「ラーメン屋さんごっこをしよう」

 


お忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

全校集会がありました。

本日は夏休み前の授業最終日ということで、全校集会がありました。

これまでは会場を分散しての実施でしたが、今年度初めて全学部が体育館に集まりました。

校長先生からは、みなさんの作品のおかげで校長室が華やかになったというお礼と、すばらしい夏休みにするための3つの約束についてお話がありました。



「あすなろっ子元気アップ」の表彰があり、高4組は長縄で8の字跳びを披露してくれました。


中学部の参観日がありました。

授業参観では作業学習の様子をご覧いただきました。

「手作り班」ではベンチ作りを行っています。




「リサイクル班」では、ペットボトルのリサイクル作業を行っています。




1、2年生保護者は学級懇談で4月からの学習活動、生徒の成長についてお話をしました。




3年生保護者は修学旅行説明会を行い、旅程や今後のスケジュールを確認しました。


お忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

 

ジオパークバスの秘密。

毎日子どもたちが登下校で利用させていただいている下北交通バス。



中でも本校に来ているバスは「下北ジオパークバス」というそうです。



車体にはたくさんのイラストと数字が描かれているんです。子どもたちも愛着があり、お気に入りのバスです!

今回の投稿ではこのイラストと数字の秘密を解き明かしたいと思います。

先日、高等部2組の生徒が校外学習でジオパークの見学に行った際、むつ市役所ジオパーク推進課から提供していただいたワークシートにその答えがありました。

ジオパーク推進課の了解を得て、その答えを掲載させていただきます!是非、ご覧ください。

特別清掃を行いました。

高等部では夏休み前の大掃除を行いました。

教室から物品を全て運び出し、隅々まで丁寧に掃除をしました。





床を自動洗浄機できれいにしたり、頑固な汚れを雑巾でこすったりしてきれいにしました。

掃除機で廊下の掃除もしましたよ~

校外学習でグランドホテルへ。

むつグランドホテルに行ってきました。

美人の湯を満喫してきました。



ババンバ バン バン バン いい湯だな♨

温泉の後はスカイレストランで素敵な景色とおいしい食事をいただきました。

支払も自分でしたんですよ~

 

 

 

校外学習に行ってきました。

小学部1・6組は合同で校外学習に行ってきました。

移動はむつ市の福祉バスにお世話になりました。

むつ市ウェルネスパークに到着。みんなで記念撮影です。この後、広いプールで水遊びを思う存分楽しみましたよ~♪

昼食は、マクドナルドでハッピーセットをテイクアウト。

決まりやルールをしっかりと守り、楽しく勉強ができました。

 

 

 

 



高等部の参観日がありました。

授業の様子をお伝えします。

高1組「自立に向けて ~バランス良い食事と健康について~」



高2・3組「2学年 前期産業現場等における実習振り返り ~後期に向けての計画・実行・確認・改善の土台作り~」


高4組「メディアリテラシーを身に付けよう!」


高5組「働くために必要な体をつくろう!」

高6組「いろいろな仕事を知ろう~実習報告、作業学習~」


高7組「2学年実習報告会」

高8組「給食を食べよう」

お忙しい中、たくさんご来校いただき、誠にありがとうございました。

お知らせ 校長室ギャラリーに作品が届きました!

高等部生徒が作品を届けてくれました。

作品名は「あじさい」です。

1枚1枚丁寧に折られた花びらが、グラデーションによって色鮮やかに仕上げられています。
葉はちぎった色紙を貼り合わせて表現されています。

ぜひ、トップメニューの【校長室ギャラリー】にお立ち寄りください。

お知らせ 校長室ギャラリーに作品が届きました!

小学部児童が作品を届けてくれました。

作品名は「ぼくのすきなじゅもくさん」と「百獣戦隊ガオレンジャー パワーアニマル」です。

油粘土を使用し、細かいパーツも丁寧に作られている作品です。

ぜひ、トップメニューの【校長室ギャラリー】にお立ち寄りください。


社会体験学習に行ってきました。

中学部1・2組では、総合的な学習の時間に「下北について知ろう」というテーマで、郷土の芸能やお祭について調べ学習を行っています。

事前にインターネット等で調べたことを見学・体験することで、課題を解決したり、さらに興味・関心を広げたりする機会となりました。

農耕の神、天候の神、海運の神が祀られているという田名部神社。

神主さんから神様に対して失礼のない参拝の仕方を教わりました。「二礼二拍手一礼」「願い事を唱える前にまずは感謝の気持ちを伝える」生徒達は早速実践していました。

続いて、田名部神社の例大祭である「田名部祭り」についての学習です。

田名部町明盛組の組頭(くみとう)さんに祭の楽しさやしきたりについて教えていただきました。

実際にお祭りで使用している太鼓や笛を体験させていただきました。「ヤマヤレ ヤマヤレ!」

祭の衣装をまとって記念撮影です!



帰校後、事前にインターネット注文していたガストのテイクアウト弁当を堪能しました。

社会体験学習実施にあたり、お世話になった方々、ご多忙にもかかわらず対応いただき、誠にありがとうございました。


音階作りに挑戦!

高等部の音楽の授業でグラスと水を使って音階作りの実験を行っていました。

指でグラスの縁をなぞると、グラスの種類や水の量によって異なる音が出ます!

ドレミファソラシド~♪ 生徒達はとても興味深く、意欲的に取り組んでいました。

先生が「なんで水が動くと思う?」と質問すると、しばらく考えて「グラスの振動が水に伝わるからだと思います!」と答えていましたよ。

うまく音階が作られると、この素敵な楽器で曲の演奏にチャレンジします。乞うご期待!

校外学習に行ってきました。

高等部2組では、総合的な探究の時間を使って「下北ジオパーク」について学習しているところです。

事前に調べた下北ジオパークのスポットを下北ジオパークガイド員さんに説明していただきながら見学しました。



北部海岸の全長8キロにも及ぶ地層崖は圧巻です。

石持漁港ではタイミング良く外海地まきホタテを見ることができました。

下北半島の最東端にある尻屋崎。

ここには、かつての南部藩の牧場もあり、極寒にも耐えられる寒立馬は今でも健在。たくさん見ることができました。



安堵館で大湊海軍カレーをいただきました!

水源地公園ではアーチ式堰堤(えんてい)の修復現場を見学しました。高さが15メートルを超えるとダム、15メートルを下回ると堰堤というそうです。

校外学習で実際に見て、聞いて、体験することを通して深い学びに繋がっていきます。


プールを楽しみました!

小学部では遊びの指導の一環で水遊びを行っています。

今日は小1組、2組、小4組の皆さんが水遊室で活動しました。



プールに入る瞬間は、大きな歓声をあげる児童、ドキドキしながら入る児童など、様子は様々ですが、その後は、水に顔をつけたり、浮かんだり、友達に水をかけたりと、それぞれに遊びを楽しみました。

浮き輪やボールなどの道具を使ったり、水の温度の違いや感触を楽しんだりすることができました。


高等部ボランティア班の様子です。

ボランティア班では、依頼業務の一つとして校舎の清掃作業を行っています。

清掃する箇所や汚れに応じて、モップやスクイージ、小ぼうきなどの用具を選んだり、手順を考えたりしながら取り組んでいます。

壁の隅々まで力を入れてモップを掛けます。

長い柄のスクイージを使って窓の外側の汚れを落としています。

正面玄関のガラスをきれいにしています。

下足箱一つ一つごみを掃き、敷いている新聞紙を取り替えます。

おかげで校舎はいつもきれいです。ありがとうございます!


薬物乱用防止教室を行いました。

むつ市警察署から講師を招き、危険ドラッグについての講演をしていただきました。

「命の大切さ」、「ルールを守る」、「自分を守る、ほか人も守る」を目的に、様々な視点から講話をしていただきました。

お酒やたばこも含めて、違法薬物の恐ろしさを実感し、「ダメ。ゼッタイ。」の気持ちで、違法薬物には関わらないようにしたいです。

終了後、生徒の一人は、「薬物は一度使ってしまうともうやめられなくなってしまうとても怖いものだと思いました。」と感想を話してくれました。


小学部の授業の様子です。

自立活動の時間で日常生活に必要な身体の基本的な動きを身に付けるための学習に取り組んでいます。

三角肋木に手と足を掛け、上手に上り下りができるようになりました。



使った用具も自分たちで片付けます。

体育の授業では、フラフープを使った運動に取り組んでいました。



縄跳びのようフープを回して身体をくぐらせながら前に進みます。

社会体験学習に行ってきました!

中学部3・4組が合同で社会体験学習を実施しました。

大湊駅では駅構内とホームの見学をさせていただきました。

切符を購入し電車に乗る経験もしました。大湊駅から下北駅までしばしの電車旅です。



むつ消防署では署員さんの説明と目の前の消防車に興味津々!

しらかわ食堂でボリューミーなランチをいただき大満足です!

移動ではむつ市の福祉バスを利用させていただきました。ありがとうございました。


ALTとの学習がありました。

高等部生徒がモロイ先生とゲームをしながら英語で積極的にコミュニケーションをとっていました。

まずは自己紹介から。「My name is 〇〇〇」「Nick name is 〇〇〇」と緊張しながらも事前に考えていたニックネームを伝えることができました。

質問コーナーでは、たくさんの質問をしました。「日本に来て驚いたことは?」の質問にモロイ先生は、「梅雨(Rainy season)があること」と答えてくれました。得意なダンスで自己アピールした生徒もいます!

「英語福笑い」では、顔のパーツの上下左右を表す単語を確認してゲームを始めました。

全てのパーツを貼り付けると、モロイ先生がどっちが上手にできたかジャッジしてくれました。


次回は7/14(水)を予定しています。


訪問教育が始まりました。

小学部の児童1名が地元の大間小学校の教室をお借りして訪問教育を開始しました。

これまでとは異なる慣れない環境の中でしたが、出向いた先生と一緒に自立活動でシール貼りの課題に取り組みました。

その後、協力学級に行って自己紹介をしました。顔なじみの友達も多く、すぐに打ち解けて仲良く活動できました。

保護者や大間町教育委員会との連携を密にしながら、楽しく豊かな生活を送ることができるように学習活動を保障していきたいと考えています。


総スポ県大会&校内大会 オリエンテーションを行いました!

今日は中学部高等部生徒を対象に、9/28(火)に実施される総合スポーツ県大会、総合スポーツ校内大会に向けてのオリエンテーションが実施されました。

大会当日までのスケジュールや活動内容を確認しました。

各学部1年生を対象に競技体験を行いました。






ボッチャやフライングディスク、フリースローで競うチャレンジバスケット、フリーキックで競うチャレンジサッカーなど全6競技を一通り体験し、アンケートでエントリー希望をしました。

小学部朝会がありました。

今日は七夕集会です。

七夕についての動画を見ました。動画の後半は「たなばたさま」の歌が流れ、光教材を使って星空を演出することで、天の川の雰囲気を味わいました。

友達とペアになり、オーガンジーで物を運ぶゲーム。

ぬいぐるみを落とさないようにじょうずにコーナーを回ります♪

明日七月七日は七夕の日、短冊に願い事を書いて、飾りと一緒に笹につるす風習がありますよね~。





こちらは小学部の子どもたちの素敵な七夕飾りと短冊です。願い事かないますように!

エールボール&エール千羽鶴を贈呈してきました。

高等部作業学習のリサイクル班の代表生徒4名がむつ工業高校と大湊高校に出向き「ALL エール贈呈式」を行ってきました。



これまで仲間と作ってきたエールボールとエール千羽鶴に応援メッセージを添えて渡しました。

今年度から新たに協働活動を始めるむつ工業高校野球部からはお返しにユニフォームのプレゼントがありました。



各校の野球部主将から決意表明がありました。



「下北から甲子園!」を合い言葉に夢の実現に向けてこれからも共に励んでいきます!

障害福祉サービス利用に関わる説明会がありました。

むつ市福祉部障がい福祉課や相談支援事業所の方々から、むつ下北地域の障害福祉サービスや制度等の説明をしていただきました。



市役所からは、「障害程度区分によって利用できるサービスの種類や支給量が決められる」「相談支援事業所が聞き取り調査を行って、サービス等利用計画案を作成する」など、本人が福祉サービスを受けるまでの流れを具体的に分かりやすく説明していただきました。

各相談支援事業所からは、対象としている年齢範囲や「自立に向けたサービスの相談」、「就労に向けたサービスの相談」などの紹介がありました。

保護者からは、「実際に相談支援を始めるタイミングは?」や「市町村によって手続きが異なるのか?」などの質問が出されました。

今回の説明会を通して、卒業後のお子さんの姿がより具体的なイメージに変わっていくきっかけになれば幸いです。

海浜清掃を行いました。

本校中学部と奥内小学校、近川中学校の三校交流学習の一環として毎年実施している浜奥内海水浴場の清掃活動。



現地までは徒歩での移動です。今日は気温が高く大変でしたが、途中休憩しながら移動しました。



活動前に同じグループのメンバーで自己紹介。子どもたちだけでなく、校長先生も同じように自己紹介です。





海岸には、ペットボトルや空き缶、木片など様々なごみが漂着しており、子どもたちは燃えるごみと燃えないごみを協力しながら手際よく分別しながら拾っていました。

拾ったごみで袋はあっという間に一杯になり、海岸は美しい姿を取り戻しました。

また、清掃活動を通して参加者それぞれが交流を深めることができたようです。