日誌

トピックス

純白の花。咲き始めました。

一気に気温が下がり、グッと秋めいてまいりましたね~。寒くなってくるこの季節でも校舎前の花壇できれいに咲いているお花があります!

純白な花びらが美しい「浜菊」です。「浜辺に咲くキク」という意味で、主に茨城県より北の青森県までの太平洋側の海岸に群生しています。

海岸沿いでもたくましく花を咲かせる姿からイメージから「逆境に立ち向かう」という花言葉が付いたそうです。塩分や強い風に耐えて花咲く姿をたとえたのでしょう。

紅葉の季節。秋の果物が食べ頃です。

小8組の壁画装飾「あき」を紹介します。

秋の味覚。美味しそうなリンゴが実りました。リンゴの周りには色づいた葉っぱがたくさん敷き詰められました。

風船に絵の具を付け、転がしたり落としたりしてリンゴに色づけしました。風船を握る感触を味わいましたよ~。

色づけの前に猫じゃらしをサワサワ。

葉っぱは絵の具を染みこませた猫じゃらしや丸めた新聞紙をポンポンして色鮮やかに。

保健室前に飾っています。来校の際には是非ご覧ください!

ピラティスを体験しました。

弘前聾学校が主管で青森県特別支援学校PTA連合会津軽地区PTA研修会を開催されました。

本校からも保護者、職員がオンラインで参加しました。

開会行事の後の研修会では「こころとからだが元気になるピラティス」という演題でインストラクターの先生が身体を健康的に鍛える方法を教えてくれました。

胸式呼吸をしながらインナーマッスルを強化して体全体のバランスを整えていきます。

参加された保護者さんからは「筋肉痛になりそうだけど、楽しく参加させていただきました。」という感想をいただきました。お疲れ様でした。