日誌

トピックス

元気な挨拶で気持ちの良いスタート!

今週一週間、生徒会役員が登校時に玄関前で挨拶運動をしています。

慣れてくると照れもなくなり、相手の目を見て挨拶できるようになりました。

前回7月に実施したときの反省を生かし、姿勢や表情にも気を付けながら挨拶しています。

毎日、挨拶運動が終わると、必ず良かったところと気を付けたいことを振り返り、みんなで確認しています。

図書コーナーを探検。

高等部5組では国語の授業の一環で図書を借りて読書をする学習に取り組んでいます。

図書コーナーで読みたい本を見つけます。

お気に入りの一冊を選びます。

貸出簿に本の題名と自分の名前を書いて完了です。

早速借りた本のページをめくる姿が見られました。

読書の秋。積極的に本に親しんでもらえたらと思います。

教育実習が始まりました。

今日から10日間の教育実習が始まりました。

小学部職員の朝の打合せで自己紹介を兼ねての挨拶です。

早速、指導教員の先生の学級で朝の会に参加しました。

子ども達への自己紹介の場面では、得意のトロンボーンで「世界に一つだけの花」を演奏してくれました!

実習初日は本校の概要などについての説明を受け、研修を深めていました。

実習生には限られた時間ですが、授業やいろいろな研修で様々なことを学んでいってほしいと思います。

小学部の参観日がありました。

授業参観に先だってPTA父母学習会を行い、進路に関する学習を行いました。

進路指導主事から「高等部生徒の産業現場等における実習から見る将来像」というテーマでお話があり、「人との良い関わり方」や「自分の役割を果たすこと」など、小学部段階から取り組んでほしいことを確認しました。

参観授業の様子をお伝えします。

2組 自立活動「チャレンジタイム」

3、4組 自立活動「体を動かそう」

5組 自立活動「ファイト~手を使ってやってみよう~」

6組 遊びの指導「楽器遊びをしよう」

7組 遊びの指導「忍者遊びをしよう」

8組 生活単元学習「さつまいもを収穫しよう」

9組 生活単元学習「育てたお米を食べよう」

授業参観後は学級懇談を行いました。

お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

中学部の体験学習がありました。

中学部では体験学習が行われ、3名の小学生が参加ました。

全体会で日程を確認した後、早速作業学習の手作り班で木工作業と環境整備班でペットボトルのリサイクル活動を体験しました。

作業内容と目標を確認しました。

ペットボトルを水できれいにすすぎます。

足に力を入れて力強くつぶします。

担当の先生の説明を聞いて真剣に取り組んでいる様子が印象的でした。

保護者の方々には学部の概要について主任から説明がありました。

今回の体験学習が就学を考える際の参考になれば幸いです。