日誌

トピックス

小学部近川婦人会との交流会がありました。

近川婦人会の皆さんとお手玉やかるた遊びをしたり、おしまこ踊りを踊ったりして交流を深めました。



開会式の歓迎の言葉では、代表児童が、「来ていただいて、ありがとうございます。」
「よろしくお願いします。」とお話ししました。

かるた遊びでは、婦人会の方に読み札を読んでいただきました。
「みんな頑張ってね。」「次いきますよ。」と優しく声を掛けていただきました。

「ほら、やってみて。」とお手玉の技を見せてくれました。

おしまこ踊りを上手に踊る1番のポイントは、楽しく踊ることだと教えてくれました。

婦人会の皆さんと楽しく踊りました。

婦人会の方は、「みなさんから元気をいっぱいもらいました!楽しかったです!」
と話していました。
こちらこそ、とても楽しかったです。
近川婦人会の皆さん、ありがとうございました。ぜひ、来年も来てくださいね。

道の駅よこはまでボランティア活動

中学部1年生が校外学習で道の駅よこはまに行ってきました。

道の駅よこはまの駅長さんに元気よく挨拶をし、草取りボランティア開始です!

どんどん草を抜くぞ~!おっと、マリーゴールドは抜かないように・・・!花と草を区別しながら、草だけを抜くように頑張りました。

黙々と1時間草取りの作業を頑張りました。

草集めも手慣れてきて、時間いっぱいかき集め、きれいにすることができました。

作業前はこんなにあった雑草も。

みんなで頑張ってこんなにきれいになりました!

作業後はお楽しみの買い物。ほたての唐揚げ・・・菜の花ドーナツ・・・あ~迷っちゃう!

クッキーをお土産に買いました。

青空の下でみんなと食べる昼食は最高!なんと、駅長さんが、ボランティアのお礼としてお弁当、そしてほたて、豚汁まで差し入れしてくれました!働いた後のごはんは最高~!

午後は公園で遊んだり、川遊びをしたりと、自然の中で思う存分体を動かしました!


職員対象グラウンドゴルフ体験講習会がありました。

高等部では保健体育の授業でグラウンドゴルフを行っています。

生徒達へより質の高い指導ができるように、むつグラウンドゴルフ協会の川原田さんらを講師としてお招きし、職員対象の講習会を行いました。

はじめにルールやマナーを教えていただきました。

授業の進め方についても確認しました。

説明の後は実際にグランドゴルフを体験しました!

先生方はクラブの握り方やスイングに苦戦しながらもホールポストをねらい、楽しみながら学んでいる様子が見られました。

中学部修学旅行 その3

修学旅行最終日の様子です。

昨晩は早めの就寝だったので、目覚めが早い!布団を片付け、着替えを済ませてみんなでトランプ!仲間との思い出作り。

お世話になったホテルの方々にお礼の挨拶をして、いざ八戸へ。

岩手を出た時は雨模様でしたが、八戸こどもの国では少し日差しが強めのいい天気。

記念写真を撮ったあとはグループにわかれてお目当ての乗り物に一目散。

乗り物券の枚数を考えながらいろいろな乗り物を楽しみました。

修学旅行最後の食事は八戸パークホテルでハンバーグステーキをいただきました。

学校に到着すると、保護者の皆さん、先生方が盛大に迎えてくれました。ありがとうございます!

安全に子どもたちを運んでくれた運転手さん。旅行がスムーズに実施できるよういろいろとお世話してくれた添乗員さん、本当にありがとうございました。

そして何より、保護者の皆様には、修学旅行の実施に向け、いろいろとご準備等ご支援をいただき本当にありがとうございました。

コロナ禍でしたが、この修学旅行が、子どもたちの心に残る最高の思い出となってくれることを祈っています。


中学部修学旅行 その2

中学部修学旅行二日目です。

起床時間前には目を覚まして、絵を描いたり、友達とおしゃべりしたりと朝ごはんまでの時間を過ごしていました。

二日目も思い切り楽しめるように、朝ごはんをしっかりいただきます。

出発前の朝の集いの様子です。

まずはえさし藤原の郷。

平安時代にタイムスリップ。

衣装をまとい、平安の武将になりきりました。

途中、鯉にエサをあげたり、弓矢体験をしたりと楽しみました。

お昼ごはんはカレーライスとチキン南蛮で大満足です!

世界文化遺産の平泉中尊寺に行きました。まずは金色堂をバックに記念撮影。

ガイドさんのお話を聞き、歴史を学びます。

お守りを買ったりおみくじを引いたり。

ホテルに戻って夕食の時間までお部屋でのんびり。

きれいな夕焼けをバックに夕食をいただきました。夕食後、温泉にゆっくり入り、早めに布団に入りました。