日誌

トピックス

むつ養だよりを掲載しました。

今号では、夏休み明けの全校集会、夏休み中にあったむつ市4校合同「震災から学ぶプロジェクト」の様子を紹介しています。

ぜひ、トップメニューの【むつ養だより】にお立ち寄りください。


お知らせ

トップページ画面の左側に「行事予定」のモジュールを新設しました。

年間行事予定と月行事予定はそちらで確認できます。

社会体験学習に行ってきました。

公共の交通機関を利用したり、郷土の芸能やお祭りの体験をしたりしました。

大湊駅までむつ市の福祉バスで移動し、JRに乗り換えです。

まずは切符の購入です。

ボックス席に友達と仲良く座って下北駅まで乗車体験です。

田名部町明盛組では祭の楽しさにふれました。山車の前で記念撮影です!

実際にお祭りで使用している衣装をまとい、太鼓や笛を体験させていただきました。「ヤマヤレ ヤマヤレ!」

提灯を掲げてみんなで記念撮影。

テレビ局の取材も受けましたよ~。

社会体験学習にあたりお世話になった方々、ご多忙にもかかわらず対応いただき、誠にありがとうございました。


小学部朝会がありました。

今回は夏休みの思い出発表。

スクリーンに絵日記などを映して発表しました。

田名部まつりや大湊ネブタに行って楽しんだこと。

ホットケーキを作ったり、毎日絵を描いたりして過ごしたこと。

おうちの近くにカモシカがいてびっくりしたこと。みんなそれぞれの思い出を発表してくれました。

先生と一緒に進行もしましたよ。

最後はみんなでダンス「パプリカ」を踊って楽しみました。

アオモリアザミが綺麗です。

アオモリアザミは、地方種で夏から秋に咲く花です。

青森県を中心に咲くので、この名がついています。

学校周辺でも見ることができます!

アザミの花言葉は「独立」。その昔、スコットランドがノルウェー軍の侵攻を受けた際にアザミのトゲを踏みしめる音で敵軍の進行を素早く知ることができ、スコットランドが勝利したことが由来だとされています。このエピソードによって、アザミはスコットランドの国花となっています。