青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
【むつ養護学校で一緒に働きませんか?】
むつ養護学校では、一緒に働いてくださる方を大募集しています。
教員免許状をお持ちの方で、教員の仕事に興味のある方、特別支援教育に興味のある方
ぜひ、むつ養護学校で一緒に働きましょう!教育現場にはやりがいと感動がたくさんあります!
※幼稚園教諭の免許をお持ちの方も、働くことができます。
採用についての連絡先はこちら
【特別支援教育推進室】
Tel:017-734-9882
【青森県教育委員会募集ページ】
臨時的任用職員等の募集について
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-kyoin/rinjitekininyouboshuu.html
小・中学部と高等部に分けて全体会を実施するなど、密にならないようなスケジュールを組むことで、同日に全学部の参観日を実施しました。
保護者の皆さまには煩雑な日程、教室移動等でご不便をお掛けいたしましたが、ご理解とご協力誠にありがとうございました。
授業参観は小学部、中学部が登校後の日常生活の指導の様子を。
高等部が3校時の生活単元学習の様子を見ていただきました。
全体会では、校長先生から今年度の学校概要と経営の重点について説明させていただきました。
学部懇談では主任からこれから行う予定の学習活動についてのお話がありました。
学級懇談では新年度が始まってからの子どもの様子や学級経営の方針等をお話しさせていただきました。
保護者の皆さま、本日はご来校ありがとうございました。
お知らせに「 大型連休中における新型コロナウイルス感染症拡大防止について」を掲載しました。
研修部が中心となり今年度の校内研究について説明会を行いました。
まずはこれまで行ってきた校内研の振り返りをしました。
ICF関連シートを子どもたちの実態把握に活用してきたことや授業実践を通じて授業改善を進めてきたことを確認しました。
今年度は「一人一人の学びを深めるための授業づくり」~「できた、わかった」を実感できるICTの効果的な活用を通して~というテーマのもと授業実践の充実を図っていきます。
風が強く少し肌寒い天候ではありましたが、今年度一回目の避難訓練を行いました。
今回はボイラー室からの出火という想定で学園グラウンドに避難しました。
子ども達はハンカチで口を押さえ、学級担任の誘導に従って速やかに移動することができました。
「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)もしっかり守って訓練に参加できました。
校長先生からは、火事や地震はいつ起こるか分からないので、日頃から「先生の話をよく聞くこと」「落ち着いて行動すること」を練習してほしいというお話がありました。
訓練後には学級に戻って振り返りの学習を行い、避難するときのポイントを改めて確認しました。
防災意識が高まっている今だからこそ、ご家族でも「もしも」の対応について話し合い、確認していただければと思います。
これまでの検診と同様、新型コロナウイルス感染対策で検診前の手洗い・消毒・検温を実施し、密を避けながら体育館で行いました。
学校医の中村先生に来ていただき、検診をしていただきました。
子どもたちも素早く教室から移動して並び、検診をスムーズに受けることができました。
登校して着替えると、身体を目覚めさせるウォーミングアップの意味で体育館を走っています。
走る前にはみんなで挨拶をします。
生活リズムを整えたり、体力の向上を目指したりと、子どもによってねらいはそれぞれです。
みんな一人一人、自分なりのペースでがんばっています。
先日、小学部が中心となって医療的ケア対象児童の緊急時における対応訓練を実施しました。
呼吸状況が悪化し、血液中の酸素飽和度(SpO2)の数値が改善されないため救急車を要請し、到着するまで心臓マッサージやAEDを行うという想定です。
職員それぞれがやるべき役割に真剣に取り組み、大変緊張感のある訓練になりました。
「情報や状況の伝達の仕方」や「記録の仕方や記録様式の改善」など、訓練後には改善に向けて活発に意見交換がなされました。
全学部が体育館に順次集まり、検診を受けました。
今回も新型コロナウィルス感染拡大防止対策により間隔をしっかりとって順番を待ちます。
学校医の細川先生が来てくださり検診していただきました。
耳や鼻に器具を入れるため、ちょっぴりドキドキですが、落ち着いて診てもらうことができました。
今朝登校後に「きちんと耳そうじしてきたよ」という子どもの声を聞きました。
保護者の皆様、検診へのご協力ありがとうございました。
検査の前に答え方、伝え方の確認をしました。
ランドルト環の欠けている部分を指の向きで教えてくれました。
遮眼子(しゃがんし)と呼ばれる器具でしっかりと目を隠して検査ができました。
今日は中学部の新入生歓迎会がありました。
2・3年生は協力しながら会場作りを行いました。
学部主任の先生からは「自分のことは自分でやろう」「目標を決めて一年間がんばろう」という励ましの言葉がありました。
自己紹介では好きなことや得意なことを教えてくれました。
ボールを落とさないようにペアの友達と歩くスピードを合わせながらゲームをしました。
これから1年間よろしくお願いします!
入学して1週間が経ちました。今週から楽しみにしていた給食が始まりました。
先生から教えてもらったルールを守りながら、上手に給食の準備をすることができました。
給食の時の約束をしっかり守ることができていましたね。
みんなおいしそうに食べていましたよ。これからの給食も楽しみですね。
水仙は早春に咲き、いち早く春の訪れを知らせてくれる花です。
玄関前の花壇できれいに咲いています。
ほのかな甘い香りで春の訪れを知らせてくれます。
高等部では対面式が行われました。
生徒、職員全員が集合し新入生を歓迎しました。
新入生、在校生ともに自己紹介をしました。自分の趣味や好きなこと、今年チャレンジしてみたいことなどを自分で制作したスライドを用いて話してくれました。
また、2・3年生からは新入生に向けて、高等部生活を有意義にするためのアドバイスも贈られました。
これからみんなで力を合わせてむつ養を引っ張り、盛り上げていってくれることでしょう!
これは何の列でしょう?タイトルを見ればわかりますよね、順番を待つ児童生徒の列です。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策により間隔をしっかりとって、静かに待っています。
今日は校医さんが来てくださり、全校で歯科検診を行いました。
虫歯がある児童生徒も結構いたようで、日頃の歯磨きの大切さを改めて感じました。
本当に立派な態度で診てもらうことができ、予定終了時間よりだいぶ早く終えることができました!
今年も裏山でひっそりとカタクリの花が咲いています。
花言葉は「初恋」、「寂しさに耐える」だそうです。
カタクリの花が下向きに咲く姿が、恥ずかしくて気持ちを伝えられない初恋の乙女をイメージさせることからつけられたようです。
自生しているカタクリは今では珍しく、絶滅危惧種にしている場所も多くあるそうです。
今年度最初の全校朝会がありました。
進行を務める生徒会役員は体育館でそれぞれの役割を果たしました。
児童生徒はそれぞれの教室からリモートで参加しました。
校長先生から「元気に挨拶すること」、「新型コロナウイルスにかからないように手洗い、うがい、マスクの着用、手の消毒をしっかり行うこと」の2つの約束についてお話がありました。
最後に今年度の生徒会役員の自己紹介がありました。
一年間よろしくお願いします!
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和6年度下北福祉サービス情報