青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
保健体育の授業で学習してきたグラウンドゴルフのまとめの学習として大会を初めて実施しました。
専用のグラウンドゴルフ場「ウエルネスはらっぱる」で思い切りプレーしました。
競技前の開会式での選手宣誓。
むつグラウンド・ゴルフ協会の方々と一緒にラウンドしました。
しっかりクラブを振り抜きます。
保護者の方々にもプレーを楽しんでいただきました。
閉会式では成績発表と表彰がありました。
外部講師として長年ご指導いただいているむつグラウンド・ゴルフ協会の協力のもと実施することができました。ありがとうございました。
今日は青森県特別支援学校技能検定・発表会の校内大会が開催されました。
清掃、接客サービス、PC入力、パフォーマンス発表の各分野に分かれてエントリーした生徒たちは、日頃の学習成果を精一杯発揮し、検定審査員5名から審査を受けました。
小中学部の児童生徒も多数応援・参観をし、先輩たちの技能発表に大きな拍手を送っていました。
パフォーマンス発表分野
どんなことを表現したいかを自分たちで決め、練習の成果を披露しました。今年度は書道パフォーマンスに優美なおしまこ流し踊りで花を添えました。
PC入力分野
パソコンの文書作成ソフトを使った、「速度入力」と「文書作成」の二つの課題に取り組みました。
清掃分野
「基本コース」では、自在ぼうき分野とテーブル拭き分野のどちらかを選択して臨みました。「応用コース」では、ダスタークロスやモップ、自在ぼうきなど様々な用具を使用して検定を行いました。
接客サービス分野
飲食店で行われている接客作業(出迎え、案内、水のサービス、注文伺い、伝票記入、飲み物の提供、片付け)行いました。
技能検定・発表会の大会基準に沿った審査により、一人一人級認定の表彰を受け、達成感いっぱいの表情で発表会を終えました。
今週一週間、生徒会役員が登校時に玄関前で挨拶運動をしています。
慣れてくると照れもなくなり、相手の目を見て挨拶できるようになりました。
前回7月に実施したときの反省を生かし、姿勢や表情にも気を付けながら挨拶しています。
毎日、挨拶運動が終わると、必ず良かったところと気を付けたいことを振り返り、みんなで確認しています。
高等部5組では国語の授業の一環で図書を借りて読書をする学習に取り組んでいます。
図書コーナーで読みたい本を見つけます。
お気に入りの一冊を選びます。
貸出簿に本の題名と自分の名前を書いて完了です。
早速借りた本のページをめくる姿が見られました。
読書の秋。積極的に本に親しんでもらえたらと思います。
今日から10日間の教育実習が始まりました。
小学部職員の朝の打合せで自己紹介を兼ねての挨拶です。
早速、指導教員の先生の学級で朝の会に参加しました。
子ども達への自己紹介の場面では、得意のトロンボーンで「世界に一つだけの花」を演奏してくれました!
実習初日は本校の概要などについての説明を受け、研修を深めていました。
実習生には限られた時間ですが、授業やいろいろな研修で様々なことを学んでいってほしいと思います。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報