青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
PTA環境整備活動「明るい学校プロジェクト!」で学校学園間の通路を飾ってくれていたお花のプランターの片付けをしました。
リアカーに積み込みます。
乗せきれなかったプランターは持って八角堂まで移動です。
まずは花を土からきれいに抜いてしまいます。
プランターをひっくり返して土を出しました。
こびりついた土をブラシで落とし、一つずつきれいに洗いました。
二手に分かれて洗いました。
プランターの片付けの後は通路に生えた草をきれいに取りました。
お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、お疲れ様でした!
今後ともPTA活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
今日は朝から雨が降ったり止んだり、突然晴れ間がのぞいたりと、めまぐるしい空模様です。
今朝、校舎二階のきらきら通りから空をのぞくと虹が見えました!
虹は、空気中の水滴(雨粒)の中で太陽光が反射すると見える現象で、必ず太陽の反対側に現れます。雨が上がり光がさしてきたら、虹に出会えるチャンスです!
何かいいことがありますように、みなさんに写真でお裾分け。
1校時に小学部朝会がありました。日頃の音楽の授業で学習した成果を披露しました。
Aグループは歌唱と身体表現で「ドレミの歌」「Head,Shoulders,knees And Toes(英語の歌 体の名前)」などを発表しましたよ~。
ヘッド ショルダー ニー&トゥ ~ ニー&トゥ ~♪
Bグループは歌唱、身体表現で「やまびこごっこ」を発表しましたよ~。
やまびこさ~ん やまびこさ~ん まねっこさ~ん まねっこさ~ん ヤッホー♪
音楽発表会の後は恒例の「2人で仲良く運ぼう~変身ゲーム~」です。
ペアの友達とペースを合わせて変身パーツを運びます。
見事に先生方を魔女とフランケンシュタインに変身させました。
保健体育の授業で学習してきたグラウンドゴルフのまとめの学習として大会を初めて実施しました。
専用のグラウンドゴルフ場「ウエルネスはらっぱる」で思い切りプレーしました。
競技前の開会式での選手宣誓。
むつグラウンド・ゴルフ協会の方々と一緒にラウンドしました。
しっかりクラブを振り抜きます。
保護者の方々にもプレーを楽しんでいただきました。
閉会式では成績発表と表彰がありました。
外部講師として長年ご指導いただいているむつグラウンド・ゴルフ協会の協力のもと実施することができました。ありがとうございました。
今日は青森県特別支援学校技能検定・発表会の校内大会が開催されました。
清掃、接客サービス、PC入力、パフォーマンス発表の各分野に分かれてエントリーした生徒たちは、日頃の学習成果を精一杯発揮し、検定審査員5名から審査を受けました。
小中学部の児童生徒も多数応援・参観をし、先輩たちの技能発表に大きな拍手を送っていました。
パフォーマンス発表分野
どんなことを表現したいかを自分たちで決め、練習の成果を披露しました。今年度は書道パフォーマンスに優美なおしまこ流し踊りで花を添えました。
PC入力分野
パソコンの文書作成ソフトを使った、「速度入力」と「文書作成」の二つの課題に取り組みました。
清掃分野
「基本コース」では、自在ぼうき分野とテーブル拭き分野のどちらかを選択して臨みました。「応用コース」では、ダスタークロスやモップ、自在ぼうきなど様々な用具を使用して検定を行いました。
接客サービス分野
飲食店で行われている接客作業(出迎え、案内、水のサービス、注文伺い、伝票記入、飲み物の提供、片付け)行いました。
技能検定・発表会の大会基準に沿った審査により、一人一人級認定の表彰を受け、達成感いっぱいの表情で発表会を終えました。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報