青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
9月の修学旅行に行けなかったので、この日をみんなワクワクして待っていました。
まずは八戸屋。おせんべい焼きを体験しました。お店の人が親切に教えてくれて、せんべいを挟みながらうまくひっくり返したり、ピーナッツをたくさん混ぜたりして、おいしいせんべいが焼き上がりました!
次は待ってました、グランドホテルのおしゃれランチ「海軍コロッケ」!!みんな、きちんとフォークとナイフを両手に持って、コロッケに食らいついていました。コース料理だったので、ゆっくり時間をかけて、楽しく昼食を過ごしました。
最後は、まさかりプラザでおみやげを買いに行きました。それぞれお小遣いを握りしめて、大好きな家族や、自分へのおみやげを買っていました。どれがいいか迷いに迷いましたが、みんな無事におみやげを買うことができました。
3年生みんなで行った校外学習は、良い思い出となりました。
今度はみんなでお泊まりしたいね!
第2回奥内小学校との今年度最後の協働清掃学習「ピカピカ大作戦」を行いました。短い時間でしたが奥内小学校の子供達に窓清掃を教えてきました。
相手に伝わる言葉を選びながら教えていたのが印象的でした!また、奥内小学校の子供達からは「楽しかった」という言葉が聞かれ達成感もありました。
床清掃と下足箱清掃を行いました。場所が変わっても普段通りの清掃ができました。
普段行き届かない所やいつも使っている所をピカピカにできました!普段の学習の成果が生かされていると実感できました。
最後に解散式を行いました。奥内小学校の子供達からステキなお手紙をいただきました。
また、ボランティア班から感想と学校生活で意識してほしいことなどを発表しました。真剣に先輩達の話を聞く奥内小学校児童の姿が嬉しかったです。
保健体育の「バルーンバレー」を参観していただきました。
今日の授業のポイントは「バルーンの下から打つこと」、「バルーンを高く上げること」
練習ではチームメイト同士で声を掛け合い、バルーンを高く打ち上げます。
小さめのバルーンを使ってしっかりねらって打つための練習をしています。
試合ではブロックをしたり、勢いよく打ち込んだりと練習とは違った白熱した打ち合いを見せていました。
授業参観後はPTA父母学習会があり、進路に関する学習を行いました。進路指導主事から「将来をよりよく生きる」ことをテーマに、中学部段階で必要なことと、卒業後の生活の形態についてお話がありました。
お忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。
東北町にある東管工業株式会社を実際に訪問し、施設の様子を体感してきました。
リサイクル班が日頃作業学習で取り組んでいる水道メーターの解体・洗浄作業を行いました。
社員の方に指導していただくことで技術の向上をめざします。
仕事に取り組む姿勢や専門的な洗浄技術について学ぶことができました。
東管工業株式会社の皆様、ありがとうございました。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報