日誌

トピックス

器楽演奏発表会を行いました。

高等部の音楽で取り組んできた器楽演奏。発表会ではグループごとに練習の成果を披露しました。

グラスハープグループは音階作りをして、優しい音で「ふるさと」を奏でました。

トーンチャイムグループは、これまでに持ち方や鳴らし方、音の止め方を練習してきました。楽譜にそって一人ずつ順番に鳴らしたり、二人同時にならしたりして「星に願い」をきれいな音色で演奏しました。

ボディーパーカッショングループでは、体をたたくなど、自分の体を楽器にして音楽を表現しました。動きを大きく見せたり、音がしっかりと響くようにたたき方を工夫したりと練習に励んできました。本番直前に隊形の変更もありましたが、これまでで一番の発表を披露することができました。

演奏後には、曲を聴いて感じたこと、発表グループの良かったところなどを自分の言葉でワークシートに記入しました。


外部講師活用授業を行いました。

技能検定に向け、それぞれの分野の専門家から助言をいただきスキルアップにつなげています。

清掃分野では、「掃いたところにゴミが残ってないか」、「ほうきからゴミが落ちてないか」などを確認しながら進めていくことの大切さを教えていただきました。

接客サービス分野では生徒から質問をし、カップを静かにテーブルに置くコツを教えていただきました。スライドさせながら置くのがコツだそうです!

PC
入力分野では案内文作成の課題に挑戦しました。それぞれの記載項目の出だしを最初から変えるのではなく、全て左端から打ち始め、その後体裁を整えると間違いが少なくなるということを学びました。

パフォーマンス分野では声を元気よく出し、友達のことを気にかけながらタイミングを合わせることで発表の質が上がることを教えていただきました。

本番までもう少し。最後までレベルアップを目指して頑張ってほしいです!


プールをピカピカにしました。

中学部の作業班でプール清掃を行いました。



床に敷いているマットをはがし、1枚1枚きれいに洗いました。



床やプール内もみんなでブラシがけしました。

更衣室の棚も丁寧に拭いて除菌もしました。

マットは外で乾かしてから元に戻しました。

中学部に皆さん、ありがとうございました!

校外学習に行ってきました!

小学部3・4組が合同で校外学習を実施しました。

見学場所は東通村にある「トントゥビレッジ」です!

出発式では、みんなで元気に「エイエイオー!」

移動はむつ市の福祉バスを利用させていただきました。

今回のミッションは「3つのひみつ」を見つけることです。

一つ目は「海が見えるところ」

二つ目は「大きなテレビ」

三つ目は「大きなネズミ」

見つけるとしおりにシールを貼りました。

ボルダリングやふかふかマットで友達、先生と思い切り楽しんできましたよ~♪

 


現場実習頑張っています。

弘前倉庫株式会社さんが所有している佐井村のカシス畑で草取り作業を行っています。
カシスの木が生長し、たくさんの実を付けるためには丁寧な草取りが必要となります。

根本からしっかり取りきるのが大変ですが、一生懸命取り組んでいます。

長時間低い姿勢で作業しているとだいぶ腰が痛いと感想を話してくれました。

かなり広大な畑で作業をしているのですが、スタッフの方からは、「先を見ずに自分がとってきた方を見ること」、「鎌を縦に入れて使うこと」、「草の種類を見分けて鎌を使ったり手で取ったりすること」などのアドバイスをいただきました。

実習は今週いっぱい続きます。是非頑張ってほしいと思います。