青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました!
授業開始日の今日は、最初に全校集会がありました。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策で小学部は遊戯室、中学部と高等部は体育館で時間をずらして実施しました。
校長先生から「休み明けも新型コロナウイルスに気を付けて、げんきで、なかよく、たくましく学校生活を送っていこう!」というお話をしていただきました。
7月に青森県立美術館で開催された「ありのままの表現展」の表彰もありました。
夏休みが終わり、今日から授業再開です。
1ヶ月振りの学校。
保護者の方や送迎サービスのスタッフの方と手をつないで登校です。
ニコニコしながら朝の挨拶です(^^)/
路線バス利用の児童生徒が到着です!
行政、学校、地域が一体となって、むつ市を素敵なお花でいっぱいにする活動「花のまちづくり運動」
小学部の児童が5月18日にプランターに移植したノカンゾウの苗が立派に生長し、オレンジの色鮮やかな花を咲かせています。
ノカンゾウの花言葉は、「憂いを忘れる」、「悲しみを忘れる」などがあります。
ノカンゾウは故郷や大切な人への思いを忘れさせる花、ワスレグサ(忘れ草)として万葉集の詩に詠まれています。そこからこれらの花言葉がきているのかもしれませんね。
子ども達が安全に登下校できるように校舎前には白線が引かれています。
夏休み中に引き直され、真っ白になりました。
登下校時は自動車の出入りがあるため、子ども達が安全に横断できるようにしています。
路線バスの停留所と校舎までの間を危険のないように歩けるように白線を引いています。
夏休み明けも、交通事故のないようにみんなで気を付けていきたいと思います。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報