日誌

トピックス

むつ市4校合同震災から学ぶプロジェクトに参加してきました。

夏休み中の8月9日(火)と10日(水)、むつ市内の県立学校が合同で被災地を訪れ、震災と復興について学んできました。本校からは2名の生徒が参加しました。

児童の多くが津波に巻き込まれて亡くなった石巻市立
大川小学校を視察しました。

大川小学校の出来事を風化させたくないとの思いから語り部として活動している方々のお話を聞きました。

防災教育に熱心に取り組んでいる宮城県立涌谷高等学校との交流では「地域ぐるみの防災体制を考える」というテーマでグループワークを行いました。

前半は
涌谷高校の生徒さんによる涌谷高校の防災の取組発表、後半は自分たちにできる防災について意見交換を行いました。

東日本大震災を教訓とした私達が取り組める防災や減災について考えさせられる2日間となりました。

プロジェクトに参加した生徒は、後日「高校生が考える防災」について発表するなど、地域に還元する学習を計画しています。


休み明けも元気に走っています。

夏休み明けも朝の体育館はランニングをする子ども達で賑わっています。

最初は中学部と高等部の生徒が走ります。

マグネットやカウンターを使って周回数を確認しています。

中学部と高等部が走り終わると、時間差で小学部の児童が走っています。

授業再開です!

夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました!

授業開始日の今日は、最初に全校集会がありました。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策で小学部は遊戯室、中学部と高等部は体育館で時間をずらして実施しました。

校長先生から「休み明けも新型コロナウイルスに気を付けて、げんきで、なかよく、たくましく学校生活を送っていこう!」というお話をしていただきました。

7月に青森県立美術館で開催された「ありのままの表現展」の表彰もありました。


元気に登校!

夏休みが終わり、今日から授業再開です。

1
ヶ月振りの学校。

保護者の方や送迎サービスのスタッフの方と手をつないで登校です。

ニコニコしながら朝の挨拶です(^^)/

路線バス利用の児童生徒が到着です!