日誌

トピックス

献血バスが来ました!

献血は命をつなぐボランティア。

本校職員の他、はまゆり学園の職員の方々も来てくださいました。

1時間余りで17名の方々が献血したとのことで、スタッフの方々が感謝していましたよ~。


青森県特別支援教育教育課程県研究集会がありました。

特別支援学校学習指導要領の趣旨を踏まえ、一人一人の教育的ニーズに応える指導を行うための柔軟な教育課程の在り方について研修をしました。

弘前大学大学院の菊地一文先生の講義では知的障害教育課程における学習評価とカリキュラム・マネジメントについて実践例を紹介していただきました。

午後は校内でグループごとに研究協議を行いました。

感染症拡大防止のため、会場を分散して行いました。

本校の教育課程について理解を深めることができました。


福祉サービスに関する研修会を行いました。

本校卒業生が暮らしているグループホームの運営者を講師としてお招きし、講話をしていただきました。

「グループホームで生活したい」という願いをかなえるために、在学時から準備しておくことを卒業生の事例を紹介しながら話していただきました。

本校職員の他、はまゆり学園の職員の方々にも参加していただきました。


職業相談を行いました。

就労継続支援A型事業所または一般事業所への就職を希望する生徒を対象に、関係機関との職業相談をむつ公共職業安定所で実施しました。

公共職業安定所の職員との面談では求職申し込みを行い、一般事業所への就職を希望する生徒は、障がい者就業・生活支援センターへの仮登録も行いました。

生徒は就職の希望を、保護者は生徒の将来の生活について、担任は学校での様子について話をしました。