日誌

トピックス

校舎内外の消防施設の点検が行われました。

学校には、消火器、煙感知器や火災報知器などのさまざまな防災・消防設備が備わっています。

業者の方が来校し、正常に作動するかどうかの点検などをしていただきました。

廊下に設置されている消火器や消火栓の点検の様子です。

廊下や各教室の天井に設置されている熱・煙探知機などがいざという時に正常に機能するかどうかを、ひとつひとつチェックしています。

このように、本校では子どもたちが安心して学校生活を送れるように、学校設備等の点検を定期的に行っております。

夏季休業中における学校閉庁日について

 保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。

さて、県内の特別支援学校では、8月のお盆期間(8月12日~16日)に対外的な業務を行わない学校閉庁日を設けています。

この期間、原則学校の教職員は不在となりますので学校への電話連絡(0175-26-2210)は留守番電話での対応となります。音声ガイダンスが流れた後に必ずご用件と連絡先の電話番号をお話しください。教頭が確認後、折り返し連絡させていただきます。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

医療的ケア基本研修における事前研修を実施しました。

8月9日(火)~10日(水)に行われる医療的ケア基本研修の実技に必要な基礎的な知識を学びました。

学校看護師が講師となり医療的ケア基本研修参加予定者へ研修を行いました。

モデル人形を用いて実技をしました。

本番と同様にチェックリストを読み上げながら実施しました。


ICTに関する校内研修会を行いました。

今回はGoogle社が提供するオンラインホワイトボードサービス「ジャムボード」の使い方を研修しました。

シンプルでわかりやすい画面構成になっていて、実際に操作してみるとそれほど難しくはない印象でした。

参加者全員が同じ画面を共有しながらリアルタイムで書き込んだり付箋を貼ったりできるなど、オンラインですが対面形式と同じ環境で協議することができました。