青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
中学部・高等部の生徒対象に生徒会役員選挙オリエンテーションがあり、生徒会役員選挙の概要を確認しました。
生徒会は全校集会の計画や運営、行事のスローガンを決めて意欲を高めるなど、学校をよりよくするために様々な活動をしている組織です。
責任感とやる気のある、あなたの立候補をお待ちしています!
立候補者届出期間は明日12月21日(水)から令和5年1月18(水)までです。
小学部のクリスマス会がありました。
各クラスで作ってきた飾りを紹介し合ってからツリーに飾りました。
今年もサンタさんとトナカイさんがクリスマス会を盛り上げに来てくれました!
「あわてんぼうのサンタクロース」楽器を鳴らし、歌を歌いましたよ~♪
「赤鼻のトナカイ」サンタさんとダンスをしました!
ゲームではお友達と一緒にオーナメント運びをしました!
サンタさんからプレゼントをもらって大喜びです!
これまでの学習の成果を披露したり、それぞれの役割に責任をもって取り組んだりすることができました。
高等部2組では、総合的な探究の時間で「下北ジオパーク」について学習しているところです。事前に調べた下北ジオパークのスポットを下北ジオパークガイド員さんに説明していただきながら見学しました。
まずは来さまい館でジオパーク展示物の見学です。ガイド員さんの説明でポイントとなる部分をメモします。
あいにくの雪でなかなか見えづらい状況でしたが、石持漁港付近の全長8キロにも及ぶ地層崖は圧巻です!
下北半島の最東端にある尻屋崎。極寒の中、放牧されている寒立馬を見ることができました。
野牛川レストハウスでは猿ヶ森砂丘の「鳴き砂」を体験しました。キュッキュッという砂がこすれる音がします。
むつグランドホテルで美味しいランチをいただきました!
校外学習で実際に見て、聞いて、体験することを通して深い学びに繋がっていきます。
今回もレイチェル先生が来校し、中学部の生徒と英語を使った学習を行いました。
前回の授業で作った自己紹介カードを使って自己紹介。発音の仕方も教えてもらって上手になってきましたよ~。
かるた遊びの様子です。レイチェル先生が読み上げる単語を聞いて、素早くカードを取ります。
クリスマスカードを作りました。
単語のスペルに間違いがないかどうか確認してもらいます。
できあがったカードを手に、みんなで記念撮影。
小学部4組と9組が合同で取り組んでいた「お話遊び」と「かくれんぼ遊び」。
劇「オオカミと7ひきのこやぎ」をお友達や先生方を招待して披露しましたよ~。
これまでの学習ではお話を覚えて台詞を練習したり、かくれんぼのルールや約束を学習したりしてきました。
当日は招待状を手渡したり、来てくれたお客さんにスタンプを押します。
司会も元気にできました。
それぞれが自分の役割をしっかりと果たせました。
とても楽しい発表会となりました!
片付けもしっかりと行いましたよ~。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報