青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
1/21(土)~1/23(月)、マエダ本店イートインスペースにて「令和4年度青森県立むつ養護学校学校展」を開催いたします。
日頃の学習活動で制作した児童生徒の作品のほか、学校紹介パネルも展示いたします。是非ご来場いただき、本校の取組を知っていただければ幸いです。
ご来場の際には、マスク着用、手指消毒等新型コロナウイルス感染症感染対策にご協力くださいますようお願い申し上げます。
休み前の最後の授業日ということで、全校集会を行いました。
学部それぞれ会場を分散し、リモートで実施しました。
冬休みの過ごし方のお話では、休み中も規則正しい生活を心掛けることを確認しました。
冬だからこそ気を付けなければならない落雪やつららの危険についても確認をしました。
明日から長いお休みが始まります。事故やけが、病気などには十分気をつけて、1月17日にみんなそろって笑顔で会えることを楽しみにしています!
中学部1年生がクリスマス会を開催しました。
自分たちで作ったオーナメントで教室を飾り付け、ゲームをしたりプレゼント交換をしたりしました。
自分で選んで書いた数字。見事にビンゴです!
巨大ジェンガでは慎重にブロックを抜き出しますが、なかなかうまくはいきません。トナカイさんまでもが崩れました~(^_^;)
作ったプレゼントを紹介して、友達にあげましたよ~♪
ワッフルの上にクリームとチョコソースをたっぷりかけてケーキを作りました。美味しかったな~。
みんなで記念撮影。友達や先生方と楽しい時間を過ごすことがました。
英語の授業をとおして交流を行いました。
どんな活動をするのか小学校のお友達が紙に書いて教えてくれました。
クリスマスビンゴゲームではキーボードを使ってクリスマスに関する単語を打ち込んで相手校に伝えました。
再会を楽しみにお互いに手を振ってお別れをしました。
参観授業に先立ってPTA父母学習会がありました。
一般社団法人「親なきあと」相談室関西ネットワーク代表理事の藤井奈緒氏を講師に、「親なきあとの生活について~」と題して本校体育館とオンラインでつないで開催しました。
情報収集や記録を書き残すことなど、今から準備できることを具体的に教えていただきました。
午後の授業参観は保健体育で「ヒップホップダンス発表会」を行いました。
10月から計6回外部講師を招いてスキルアップを図ってきました。
発表会前にチームごとに気を付けるポイントや動きの最終確認を行いました。
今日は保護者の皆さんを前に、これまでの練習の成果を存分に発揮し、楽しくかっこよく踊りました。
ご声援ありがとうございました。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報