日誌

トピックス

若年者骨検診がありました。

希望した中学部、高等部の生徒を対象に骨検診を行いました。

説明を聞き、静かに測定装置の台に足を乗せて約5秒待ちます。

順番を待っている間もしっかりと並んで、静かに待つことができました。

自分の骨の状態を知り、健康管理に生かしてほしいと思います。

キノコがいっぱい。

校舎周辺を歩いてみるといろいろなキノコを見つけることができます。

名前も食用かどうかもわかりませんが、少し歩いただけでも結構見つけることができます。

裏山でも見つけました。

体育館裏にはいろいろな種類のキノコが。

本校は豊かな自然に囲まれています。


「花のまちづくり運動」ノカンゾウをバトンタッチ

小学部では、むつ市をお花でいっぱいにする「花のまちづくり運動」に参加しています。

5月に苗を植えてから半年・・・ノカンゾウの根は、こんなに大きくなりました。

次は、地域の方にバトンタッチです。「
よろしくおねがいします!」

んなが育てたノカンゾウは、来年の6月に釜臥山スキー場に植えられたり、
地域の方が株分けをしたりするそうです。
来年もきれいなお花が咲きますように。

校外学習に行ってきました。

小学部8組と1.4.9組が校外学習を実施しました。

福祉バスと福祉タクシーを利用しました。
お出かけは、わくわくです♫

美人の湯でつるぴか大作戦!公共のお風呂に入る体験をしました。

こちらは、「むつようイーツ」。先生から頼まれた品物を探しています。

支払いもしっかりできました。

専門的な技術を教えていただきました。

先週、高等部作業学習リサイクル班は外部講師活用授業の一環で、東北町にあるリサイクル事業を手掛ける東管工業株式会社から2名の講師をお招きし、水道メーターの洗浄技術と部品の分別作業について教えていただきました。

講師の方に汚れの落ち具合をチェックをしていただき、アドバイスをしてもらいました。

リサイクルが可能か、廃棄した方が良いのかの判断の仕方について教えていただきました。

仕事に取り組む姿勢や専門的な知識・技術を学ぶことができました。

東管工業株式会社の皆様、ありがとうございました。