日誌

トピックス

11月13日(土)学習発表会が行われました!

「日進月歩」のテーマのもと、これまでの練習の成果を、おうちの方々に見てもらおうと、どの学部もパワー全開で発表に臨みました。発表の様子を紹介します。

小学部「みんなでやってみよう!むつ養まつり!」












中学部「中学部PRESENTS 2021」












高等部「手作りマーケット2021」














発表後はどの学部の子どもたちも達成感でいっぱいの笑顔でした。

感染症対策への保護者の皆様のご理解とご協力により、全日程を無事に終了できましたことに感謝申し上げます。

会場を包む温かい雰囲気の中、精一杯の発表を披露した子どもたちに向けたたくさんの拍手と声援は、大きな励みになったと思います。

本当にありがとうございました!

本日予行練習です。

明日に本番を控え、本日は予行練習となります。小学部と中学部のステージ発表、高等部のフェスも本番と同じ時間設定、内容で行います。

これは今朝の校内の様子です。ご覧の通り、校内の各会場は準備が整ってきました。













これまで子どもたちの練習の様子を投稿してきませんでしたが、ネタバレなしで本番の発表を楽しんでいただきたいという思いからでした。なにとぞご理解ください。


JA共済連青森からサーモカメラシステムを寄贈していただきました。

寄贈されたAI顔認証検温サーモカメラシステムは、手をかざすと自動で消毒液が噴射され、カメラに顔を映すと体温が測れる非接触型の機器です。



高等部玄関に設置されていますので、来校の際にはご活用ください。



児童生徒の健康管理に役立てていきたいと思います。誠にありがとうございました。


医療的ケア実施校担当者の情報交換会がありました。


県内特別支援学校の医療的ケアを担当している看護師や養護教諭と、本県における医療的ケアの現状等についての情報交換会が行われました。

医療的ケアに係る申請書類等の手続き、またその留意点について説明がありました。

「呼吸器をつけている子どもの活動をどのようにするか」など、医療的ケアの体制整備の充実のため、各校から質問があり、活発な意見交換がなされました。