日誌

トピックス

外部専門家講師による特別授業(高等部)

7月17日(水)むつ警察署生活安全課から講師をお招きし、「犯罪と防犯~SNS事件や少年犯罪の現状と自己防衛の仕方を学ぶ~」特別授業がありました。
  
 
生活安全課の業務のほかSNS犯罪に巻き込まれない方法、夏休みを控え自身の身の守り方などについて実演を交えて教えていただきました。

飲食楽祭

7月14日(日)むつ市イベント広場で行われた第5回飲食楽祭に、ブースを出しました。今年で4回目になりました。
 
  
中学部、高等部の作業学習で制作した調理ベラや焼き物の皿を販売したり、学校紹介パネルを展示したりしました。
来場してくださった方々、また、貴重な機会を提供してくださいましたむつ市料理飲食店組合様に感謝申し上げます。

クラブ・部活動

7月16日(火)クラブ・部活動がありました。
  
   美術クラブ           書道クラブ
    
   パソコンクラブ         卓球クラブ
 
  ニュースポーツクラブ     エクササイズクラブ
 
   科学クラブ           音楽クラブ
小学部4~6年生と中学部、高等部生徒がそれぞれのグループに分かれ、月1回実施しています。

社会体験学習(中学部)

7月11日(木)社会体験学習がありました。
 

むつ消防署の見学では、救急車に乗ったり消防服を着せてもらったりしました。JR大湊線で帰ってきました。

飲酒、喫煙、薬物乱用防止教室

7月11日(木)中学部と高等部の生徒を対象に、飲酒、喫煙、薬物乱用防止教室がありました。
  
むつ警察署の方から、飲酒や喫煙が体に与える影響や薬物を勧められたときの断り方について教えていただきました。

芝桜植樹会(小学部)

7月11日(木)創立50周年記念事業のひとつとして、花壇に芝桜を植えました。
 
 
根や葉を傷つけないようにていねいに植えました。

技能検定・発表会校内選考会(高等部)

7月11日(木)10月に行われる技能検定に向け、校内選考会がありました。
  
清掃分野とパフォーマンス分野の選考をしました。中学部・高等部生徒や保護者の方々の前で実力を発揮できました。

居住地校交流(小学部)

7月10日(水)小学部児童2名が居住地校交流をしました。
  
東通小学校と第二田名部小学校に行きました。図画工作では、ねんどで動物(グアナコ)を作ったり、総合的な学習の時間では、地域の祭りの学習に参加したりしました。
次回もよろしくお願いします。 

校外学習(高等部)

7月10日(水)高等部6組生徒が校外学習へ行きました。
 
むつグランドホテルでテーブルマナーを学習したり、商店の方からお話を聞いて、地域の歴史について学んだりしました。ご協力ありがとうございました。

介護等体験

7月10日(水)~11日(木)大学生2名が介護等体験をしています。
  
この日は中学部の作業学習と体育の授業に参加し、介護等の体験や交流をしました。

海浜清掃(中学部)

7月9日(火)海浜清掃(三校交流活動)がありました。中学部生徒、奥内小学校、近川中学校の児童生徒約70名で、近くにある浜奥内海水浴場の清掃をしました。
 
 
 
各班毎に自己紹介をした後、砂浜のゴミを拾いました。地域の仲間と協力しながら活動できました。来年もよろしくお願いします。

宿泊学習(小学部)

7月4日(木)~5日(金)小学部宿泊学習がありました。
 
 
スーパーに買い物に行ったり、ホテルで入浴、夕食を食べたりしました。
夜もぐっすり寝ました。

障害福祉サービス利用に関わる説明会

7月5日(金)障害福祉サービス利用に関わる説明会がありました。
           
むつ市福祉部障がい福祉課、各相談支援事業所から相談支援専門員の方々をお招きし、むつ市下北地域の障害福祉サービスや制度の情報についてお話ししていただきました。本校の保護者約20名の参加がありました。

作業学習スキルアップ授業(高等部)

7月4日(木)東洋建物管理株式会社むつ営業所の中島康夫所長をお招きし、清掃技能について学びました。
 
ボランティア班の生徒11名が、スクイージーとダスタークロスの使い方を指導していただきました。

学校公開

7月3日(水)学校公開がありました。教育委員会、行政関係、福祉サービス事業所、保育園、幼稚園、学校関係者約30数名の参加がありました。
  
 
全体会で教頭から学校概要の説明の後、授業参観がありました。
多数のご参加、またアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。

委員会活動

7月2日(火)委員会活動がありました。
 
美化委員会「パイプいす拭き」  保健委員会「手洗い石けんの補充」
  
生徒会「手話コーラスの練習」  美化委員会「ポスターの制作」

委員会活動は、月1回中学部と高等部生徒が行っています。

PTA施設見学

6月27日(木)PTA施設見学がありました。
 
八戸市にある「ふれ愛プラザあおば」に行きました。木工製品やお菓子を製造している様子や施設内にある販売ブースを見学しました。15名の参加がありました。

宿泊学習(中学部)

6月26日(水)~27日(水)むつ市下北自然の家で宿泊学習がありました。
 
 
海の生き物に触れたりハイキングをしたりと、大自然を満喫しました。
食事がおいしかったです。自然の家のみなさんありがとうございました。

校内実習(高等部)

6月24日(月)~28日(金)まで、高等部1年生が校内実習をしています。
  
普段より長い期間作業学習に取り組むことで、産業現場等における実習に向けての力をつけていきます。

医療的ケア緊急対応訓練

6月21日(金)放課後、医療的ケア緊急対応訓練がありました。
医療的ケア対象生徒の気管カニューレ抜管時を想定し、救急車の要請や心肺蘇生法の訓練を行いました。
        

産業現場等における実習(高等部)

高等部2年生が産業現場等における実習をしています。
 
  サンデーむつ苫生店     ユニバースむつ旭町店
 
  キクチクリーニング      サポートセンターひろば

  らふすけっち
ご協力いただいた事業所の皆様、これからもよろしくお願いします。

体験学習(高等部)

6月20日(木)特別支援学校への進学を希望する中学生が、高等部の作業学習を体験しました。
         
手作り班で調理ベラの制作を体験しました。また、保護者を対象とした面談やはまゆり学園の見学も実施しました。次回は、6月27日(木)、7月4日(木)に行います。

ALTとの学習(小学部)

6月20日(木)田名部高校ALTのミランダ先生と英語の勉強をしました。
  
英語での挨拶の仕方や動物の鳴き声を教えてもらいました。
またきてくださいね。

企業見学会(高等部)

6月12日(水)高等部1学年が企業見学をしました。
  
卒業生の働いている様子を見学したり、仕事内容や勤務条件について質問したりしました。
ご協力いただいた事業所は以下のとおりです。
「アツギ東北むつ事業所」「いりえディサービスセンター」「マエダストア苫生店」
                            ありがとうございました。

保護者事業所見学会

6月19日(水)保護者の方々が産業現場等における実習の様子を見学しました。
 
ご協力いただいた事業所は以下のとおりです。
「就労支援事業所アバンセ」「就労継続支援A型事業所はなまるみっけ」
「ユニバーズむつ旭町店」「焼き肉レストラン一心亭むつ店」
「障害福祉サービスすまいる」
                ありがとうございました。

大湊高校野球部との交流(高等部)

6月17日(月)高等部の作業学習グループ(リサイクル班)と大湊高校野球部の交流会がありました。
  
  リサイクルしたボールと応援色紙を渡しました。
 
 いただいたユニホームを着て、野球の練習をしました。
 
これからもボールのリサイクルを通して、「下北から甲子園」の夢を
応援します。

学校評議員会議

6月12日(水)学校評議員会議がありました。
 
 
授業の様子を見学していただきました。また、学校運営や医療的ケア生徒への対応、産業現場等における実習についての質問や意見をいただきました。

ドローン撮影

6月10日(月)創立50周年記念誌に使用する集合写真を撮影しました。
 
ドローンが飛ぶ様子を初めて見ました。児童生徒も大喜びでした。

PTA活動

6月7日(金)PTA奉仕委員会の方々が、はまゆり学園のグラウンド整備をしました。
   
体育やクラブ活動等で使わせていただきます。ありがとうございました。

委員会活動

6月4日(火)委員会活動がありました。
 
    放送委員会          保健委員会
(アナウンスの練習をしました)(今年度の活動と委員長を決めました)
  
     生徒会             美化委員会
(全校朝会の流れを確認しました) (運動会で使ったござをきれいにしました)

運動会総練習

5月31日(金)運動会総練習がありました。
 
 
運動会は6月1日(土)9:00より「しもきた克雪ドーム」で行います。
応援よろしくお願いします。

技能検定に向けて(高等部)

5月30日(木)技能検定・発表会のグループが決まりました。
          
今年度は、高等部1.2年生が清掃部門とパフォーマンス部門に参加します。
10月の発表会に向けてのチャレンジがいよいよ始まりました。

運動会合同練習2日目

5月29日(水)しもきた克雪ドームで運動会合同練習2日目がありました。
  
   ラジオ体操              紅白対抗リレー
 
恒例の「おしまこ音頭」当日は、保護者、卒業生など参加者全員で踊ります。

運動会合同練習1日目

5月28日(火)しもきた克雪ドームで、運動会の合同練習がありした。
  
           明日もがんばります。

三校交流調印式

5月23日(水)奥内小学校、近川中学校、本校の児童会生徒会役員が集まり、調印式をしました。
  
近川中学校を会場に、各校の代表者が署名、捺印した友好宣言書を交換しました。
 
一緒に給食を食べたり、7月の海浜清掃についての意気込みを伝え合ったりしました。
         今年度も楽しく交流しましょう。

むつ工業高校との交流学習(高等部)

5月21日(火)高等部の生徒13名がむつ工業高校機械科3年生の生徒と交流しました。
  
レーザー加工機を使い、貯金箱やプラスチック定規を作りました。
 
次回は、本校で10月に作業学習を通して交流します。お待ちしております。

運動会の練習がはじまりました

6月1日(土)の運動会に向けて、各学部やグループで練習をしています。
  
   中学部種目           白組応援団
 
    紅組応援団            小学部種目

   高等部入場行進
運動会は今年も「ウェルネスパークしもきた克雪ドーム」で実施します

産業現場等における実習2(高等部)

  
   らふすけっち      就労継続支援B型事業所 かけはし
  
 就労継続支援B型事業所       マクドナルドむつ中央店
 サポートセンターひろば       

 有限会社むつパーツ
いつもご協力いただきありがとうございます

バス遠足(小学部)

5月17日(金)むつ市の水源地公園へバス遠足にいきました。
  

バスの中でレクリエーションをしたり、公園の遊具で遊んだりしました。
おうちの人が作ったお弁当を、爽やかな天気の下でおいしくいただきました。

産業現場等における実習(高等部)

高等部3年生が産業現場等における実習をしています。
 
特別養護老人ホームみちのく荘   マエダストア川内店
  
  就労支援事業所アバンセ     (有)キクチクリーニング

 東洋建物管理むつ営業所

このほかにも市内の障害者福祉サービス事業所、一般企業のご協力をいただき、2週間程度の実習をしています。
産業現場等における実習は、地域のご理解ご協力のうえで成り立っております。
これからも応援よろしくお願いします。

バス遠足(中学部)

5月15日(水)中学部バス遠足がありました。
  
      菜の花が満開の横浜町を満喫しました。
  
 菜の花迷路でのワンショット  お約束のバルーンシャワーゲーム
  
 道の駅よこはまでお買い物       また来たいです                

高等部体験学習説明会

5月15日(水)高等部体験学習説明会がありました。管内の教育事務所、教育委員会、中学校の職員約10名の参加がありました。
          
高等部の体験学習は、6月13日(木)、6月20日(木)、6月27日(木)、7月4日(木)に実施します。学校公開は7月3日(水)となっております。

捜索訓練

5月13日(月)放課後に捜索訓練を行いました。
  
高等部生徒が行方不明になったことを想定し、捜索担当の職員が本部へ集まった後、
各捜索場所へ向かいました。
  
捜索班から5分おきに捜索状況の報告が入ります。無事発見され捜索態勢を解除した後、体育館で振り返りをしました。

花のまちづくり運動がありました

5月13日(月)小学部児童が「花のまちづくり運動」に参加しました。
  
外部講師の話を聞いた後、絶滅危惧種のノカンゾウをプランターに植えました。
 
プランターで大きくしたものを、市内のスキー場へ植え替える予定となっています。

避難訓練がありました

5月9日(木)避難訓練を行いました。
   
速やかに避難できました。「お・は・し・も」について学習しました。

参観日がありました

4月26日(金)今年度第1回目の参観日がありました。
  
1校時「日常生活の指導」(小・中学部)「アックスタイム」(高等部)の授業を
参観してもらいました。
 
授業参観終了後は、校長から今年度の学校運営について、教頭から50周年記念式典についての説明がありました。その後、PTA、後援会総会を行いました。

駅の環境整備をしました(高等部)

4月24日(水)近川婦人会の方々とJR近川駅周辺の除草活動をしました。
  
活動を通して婦人会の方々と交流しました。高等部では総合的な学習(探究)の時間(ふれあいタイム)で、継続的して取り組む予定です。