日誌

トピックス

高等部卒業生を送る会に向けて。

2月17日(木)に行われる卒業生を送る会のオリエンテーションを行いました。

会を行うことの意義、これからのスケジュール、係分担を確認しました。

在校生はこれから出し物の計画や練習、係活動を進めていくことになります。

早速学級に戻って出し物についての話し合いを行いました。


ゴーゴー ミニボランティア隊 大活躍!

小学部1・6組のミニボランティア隊がお仕事を手伝ってくれています!

まずは先生方に仕事で困っていることや大変なこと、やってもらえれば助かることなどをインタビューしました。

教頭先生からは不要になった書類のシュレッダー掛けを依頼されました。

手早く何枚かまとめてシュレッダーに入れていきます。

ポスター貼りのお仕事では、まずは期日の過ぎてしまったものがないかを確認します。

新しいポスターは裏面にガムテープを丸めて貼り付け、みんなが見やすい高さを考えながら貼りました。

本当に助かります。これからもよろしくお願いします!


中学部校内実習始まる。

今日から28日まで、中学部では校内実習を実施します。

今日は初日ということで作業前に再度実習の目的や頑張ること、作業内容を確認しました。

作業日誌の記入もしています。今年度2回目の実習ということもあり、1回目の校内実習より生徒一人一人が具体的な目標を考え、見通しを持って取り組む様子が見られました。

普段の作業学習で取り組んでいる活動を中心にしながらも、他に屋外での様々な作業にも挑戦します。手作り班は駐車場の雪かき、運搬を行いました。

日差しが強く、体を動かすと汗がにじむ陽気の中、自分の仕事に集中して取り組んでいました。

環境整備班はペットボトルのリサイクル作業を行いました。専用のはさみでプラスチックのリングを切って外します。

表面のフィルムをきれいに剥がすなど責任をもって取り組んでいました。


身体計測を行いました。

3校時に小学部の身体計測がありました。

頭の後ろ・おしり・かかとを身長計の柱にくっつけます。

体重計には、そーっと優しくのります。のったあとは、先生が合図をするまでじーっと待ちます。

順番を待つ間は体育座りで静かに待ちます。

冬休みの間に、ずいぶん大きくなった子どもが多いです。これからも、もりもり食べて運動して、たくましく成長していってほしいです。