青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
今日は生徒会役員選挙が行われ、立候補者と応援者の立会演説がありました。
どの候補者も、むつ養護学校を素晴らしい学校にするために取り組みたいことを堂々と話してくれました。
演説が終わると、選挙管理委員会で投票会場を設営しました。
いよいよ投票が始まりました。
会長、高等部副会長、中学部副会長、高等部書記、中学部書記のいずれも立候補者が1名で対抗馬がなく、候補者を信任するか信任しないかを選択をする信任投票となりました。
中学部、高等部全生徒の投票が終わると即日開票され、夕方には体勢が判明します。子ども達へは明日のお昼の校内放送で開票結果が伝えられます。
生徒会役員になる意志を固め、短い準備期間に、活発に選挙活動をした立候補者とそれを支えた応援者の皆さん。選挙準備、立会演説会や投票、開票などを行った選挙管理委員の皆さん。本当にお疲れ様でした。
高等部作業学習手作り班では、生徒の陶芸制作に対する興味や関心、意欲を高めるとともに様々な陶芸の技法を体験し、技術の向上を図るため、スキルアップ授業を展開しています。
むつ市にある武太郎窯窯元の佐藤武氏を講師として招き、「手びねり」という技法を教えていただきました。
器のふちをなめらかにするための指の使い方を教えていただきました。
器の内側にヘラを当ててろくろを回すことできれいな形に整っていきます。
自分で制作した器は満足なできとなりました。
本日からむつ市立図書館展示コーナーにおいて学校展が行われています。
子ども達が日頃の学習活動で制作した作品を展示しています。
学校紹介パネルも展示しています。
是非ご来場いただき、本校の取組に関心をもっていただければ幸いです。
ご来場の際には、ご体調管理やマスク着用、消毒対策等にご協力くださいますようお願い申し上げます。
校長先生との面接練習では、緊張感がありながらも聞かれたことに対して感情を込めながらハキハキと答えたり時折笑顔を見せたりとしっかり応対できました。
覚えてきた内容を思い出しながら答えるのではなく、聞かれたことに対して自分の考えや思いを言葉にして伝えることができるようになってきました。
面接中の態度だけではなく起立の姿勢や入退室の礼の姿勢も意識しながらできました。
本番に向けた準備が着々とすすんでいます。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報