日誌

トピックス

授業の様子をご覧ください。

各学部の授業の一コマを紹介します。


小学部3組では、自立活動の時間に個別の課題学習に取り組んでいました。時計に関する学習を行うことで一日のスケジュールに見通しをもったり、カレンダーを用いることで一週間の活動に見通しをもちやすくしたりすることをねらいとしています。


中学部の国語の授業ではタブレット端末を使用しての授業が行われていました。単語や熟語の意味を調べ、文章の中でどのように使うのかを学んでいます。


高等部1組では、明日行われる「総合的な探求の時間学習報告会」に向けて発表練習を行っていました。聞きやすく、わかりやすい発表をめざし、各々の役割に責任をもって取り組んでいます。

高等部5組が校外学習に行ってきました。

卒業後の余暇活動を広げることをねらいに、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら不特定多数の方との接触を避ける内容で実施しました。

田名部神社では、境内参拝をしたりおみくじを引いたりしました。また、願いを込めて絵馬に目標を書きました。是非卒業後も一年を締めくくる日に立ち寄ってほしいです。

STREETDANCE JACKBOX
では、高等部の体育でもお世話になった講師の先生からダンススクールでのレッスンを体験させていただきました。体育の授業とは違った環境と場所だからこそ充実感溢れる時間でした。

具体的な入会手続きの方法やレッスン料なども教えていただきました。

将来、心身の健康のためや余暇活動の一つとして利用してくれたら嬉しいです。


中学部の参観日がありました。

保護者の皆さまご出席、誠にありがとうございました。

授業参観前の全体会では、校長先生から学校教育活動の評価、教頭先生から学校評価について説明させていただきました。

学部懇談では主任から一年間の様子を振り返ってのお話がありました。

1組 生活単元学習「自分について考えよう」

2組 生活単元学習「進学に向けて」

3組 生活単元学習「卒業生を送る会の準備をしよう」

4組 生活単元学習「親子で作ろうプラ板キーホルダー」

子ども達は、日頃から頑張っているところをおうちの人に見てもらい、達成感いっぱいの笑顔が見られました。

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。


体罰・セクハラ実態把握調査を行っています。

体罰は小中高、セクハラは中高を対象にアンケート調査を行いました
子ども達のプライバシーを守るために、教頭先生が全ての学級に対応しました。


アンケート用紙を配り、質問の内容を説明します。

イメージしやすいようにイラストも使って説明します。


一日入学がありました。

今日は小学部、中学部の一日入学があり、入学予定の子どもと保護者の方に本校の様子を知っていただきました。


子ども達は集団活動を行い、お友達を意識したり、教師と関わったりしながら活動しました。


個別の活動は机上学習を行い、はさみを使った課題や人物画を描く課題などに取り組みました。


保護者の皆さまには
受付を済ませた後、就学に関する手続きの説明と面談をさせていただきました。

運動着と作業服の採寸も行いました。

本日はお疲れ様でした。