青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
7月14日(木)に新青森県総合運動公園で行われる青森県特別支援学校総合スポーツ大会の壮行式を行いました。
選手代表から「頑張ってきます!」と抱負の挨拶がありました。
出場する選手に向けてエールを送りました!
校長先生からは、「これまでの練習の成果を生かし、持てる力を発揮してきてください!」と激励の言葉がありました。
生徒会役員による挨拶運動「モーニングタイム」が始まりました。
学校のみんなで挨拶をして、「むつ養を明るい挨拶の聞こえる学校にしたい」という役員のアイディアによる企画です。
役員が率先して元気に挨拶することで、いつも以上に朝の雰囲気が明るくなりました。
挨拶運動は今週いっぱい行われます。
小学部1・4・9組が合同で校外学習を実施しました。
出発式では、みんなで気合いを入れて「エイエイオー!」
福祉バスに乗って出発です。
金谷公園で仲良く写真撮影。
大好きな遊具で思い切り楽しみました。
マエダ本店で買い物学習をしました。
クッチーナでランチです。みんなで仲良く食べました♪
支払いも自分でできました!
むつ警察署生活安全課から講師の方をお招きしました。
飲酒、喫煙、薬物が身体に及ぼす害を教えていただいたり、断り方をロールプレイで体験的に学習したりしました。
大切と感じたことはワークシートにメモをしました。
「命」、「ルールを守る」、「自分を守る、ほか人も守る」ことの大切さを学ぶことができました。
中1・2組が社会体験学習を実施しました。
いつもお世話になっているむつ市の福祉バスで移動です。
むつ消防署では訓練の様子を見学させてもらいました。
救急車に乗っていろいろな装備に触れさせてもらいました。
体験後は消防士さんに事前に準備していた質問をしました。
お昼はしらかわ食堂でいただきました。美味しさに大満足です!
最後はマエダ本店で買い物学習です。セルフレジにも挑戦。じょうずに買い物ができました!
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報