青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
今日はあいにくの雨。
フィールドビンゴの予定でしたが、雨天バージョンで「館内ビンゴ」を楽しみました!
グループ内の友達と協力したり助け合ったりしながらゲームやクイズに挑戦しました。
各ポイントでゲットした平仮名を組み合わせるとお魚の名前になります!さて、正解だったかな?
ビンゴの後はひもくじでお菓子をゲットです!
お昼ご飯は自然の家名物の「黒森山カレー」です。これが旨いんですよ!
別れの集いでは、館長さんが「ここで経験したことをこれからの生活でも生かしてください!」と激励してくれました。
到着式では、代表の生徒が「館内ビンゴが楽しかったです!」と感想を話してくれました。
中学部1年生は今日から明日までむつ市下北自然の家において校外宿泊学習を行っています。
出発式では校長先生から「思い切り楽しんできてほしいです!」というお話をいただきました。
2・3年生の盛大な見送りの中、自然の家のバスに乗って出発です。
到着後のオリエンテーションでは、館内のルールや約束事を教えていただきました。
昼食は「ロコモコ丼」でしたよ!
午後は「海の自然観察」で「ちぢり浜」まで歩いて行きました。様々な海の生き物を見つけて楽しみましたよ~♪
この後はみんなでお風呂に入って、晩ご飯を食べたらキャンドルファイヤーを行います。
高等部の修学旅行は2泊3日の日程で岩手県北方面、青森県南方面で実施です。
ワクワクドキドキしながらバスに乗り込みます。
代表の生徒が見送りに来てくれた保護者、後輩達に「いってきます!」の挨拶です。
後輩達が「いってらっしゃい!」のカードを持って、玄関に来てくれました。
保護者の皆さまのあたたかい見送りもありました。ありがとうございます!
こちらが修学旅行の日程です。
日頃の学習の成果を生かして経験の幅を広げ、仲間と一緒に活動することで素晴らしい思い出をつくってきてほしいと願っています。
いってらっしゃーい(^_^)/~~
今回は教材改良編ということで、手作り班の3年生2名も参加し、缶つぶし機の改良について話し合いました。
本校高等部の生徒からは日頃の作業で苦労していることや改良してほしいと思っている箇所について話が出されました。
早速、むつ工業高校の生徒からアイディアが出されました。
場所を校内に移してからは、改良点を図面にして説明してくれました。
中学部作業学習の農作業の様子です。
スコップを使って畝たてをしています。
ビニールテープにそって土を盛っています。
たてた畝にマルチシートをはります。
端を押さえる人、シートを広げていく人、シートを土で固定する人
みんなで協力しながら作業を進めていきます。
何を植えるのか生徒に質問してみたところ、「さつまいもです!」と教えてくれました。いろんな種類のさつまいもを植える予定だそうです!
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報