日誌

トピックス

歯科検診がありました。

これは何の列でしょう?タイトルを見ればわかりますよね、順番を待つ児童生徒の列です。

新型コロナウィルス感染拡大防止対策により間隔をしっかりとって、静かに待っています。

今日は校医さんが来てくださり、全校で歯科検診を行いました。





虫歯がある児童生徒も結構いたようで、日頃の歯磨きの大切さを改めて感じました。

本当に立派な態度で診てもらうことができ、予定終了時間よりだいぶ早く終えることができました!


春を告げる山の妖星。

今年も裏山でひっそりとカタクリの花が咲いています。

花言葉は「初恋」、「寂しさに耐える」だそうです。

カタクリの花が下向きに咲く姿が、恥ずかしくて気持ちを伝えられない初恋の乙女をイメージさせることからつけられたようです。

自生しているカタクリは今では珍しく、絶滅危惧種にしている場所も多くあるそうです。


全校朝会を行いました。

今年度最初の全校朝会がありました。

進行を務める生徒会役員は体育館でそれぞれの役割を果たしました。

児童生徒はそれぞれの教室からリモートで参加しました。

校長先生から「元気に挨拶すること」、「新型コロナウイルスにかからないように手洗い、うがい、マスクの着用、手の消毒をしっかり行うこと」の2つの約束についてお話がありました。

最後に今年度の生徒会役員の自己紹介がありました。

一年間よろしくお願いします!

今年も咲いてくれました。

寒さの中に春の気配を感じる頃となりました。

校舎前花壇にはクロッカス。花言葉は「青春の喜び」

バス停付近の丸い花壇には福寿草。花言葉は「幸せを招く」

どちらも元気をもらえるお花ですね!


身体計測がありました。

今年度1回目の身体計測を行いました。

春休みの間にずいぶん大きくなった子が多いです。

順番を待つ間も静かにできました。

これからもしっかり食べて、たくさん運動して丈夫な体を作ってほしいと思います。