青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
今回は中学部2名、高等部2名の生徒が希望し、それぞれの級にチャレンジしました!
この日のために日頃からコツコツと学習を積み重ね、力をのばしてきました。
合格をめざして真剣に取り組んでいます!
ちなみに「漢検」とは「日本漢字能力検定」のことで、漢字能力を測定する技能検定です。漢字を「読む」「書く」という知識量だけを測るのではなく、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測ります。
少し先の話ですが、12月12日は「漢字の日」だそうです。漢検を実施している日本漢字能力検定協会が制定したそうで、同協会では毎年この日、京都の清水寺で「今年を表現する漢字」を発表しています。ちょっと気は早いですが、今年の漢字を予想するのも楽しいですね。
一昨日の放課後に職員で体育館内の会場設営を行いました。
紅白幕を張ったり、観客席をもうけたりしました。
音響機器もご覧のとおりです。
ステージ脇の器具室は、出番を待つ子どもたちの待機場所になります。
手すりを取り外してスロープを設置したり、小道具を置く台をセットしたりしました。
会場を設営したことで、体育館の雰囲気もガラッと変わり、本番が少しずつ近くなってきたことが子どもたちに伝わりますね。
公益財団法人日本教育公務員弘済会青森支部では、特別支援学校の教育活動の支援のため、教育振興事業の一環で県内の特別支援学校を対象に「図書等贈呈事業」を行っております。
本校もこちらの事業に申請し、この度図書等を贈呈していただきましたのでご紹介いたします。
先日校長室にて贈呈式が行われました。
図書室に弘済会コーナーを設け、図書を整理しました。
本校では普段から図書室を開放し、子どもたちが本に親しむことができるようにしております。みんな、本が大好きで、新しい本が入るのを楽しみにしております。
図書のほかにタブレット端末で使用するアプリを購入するためのバリアブルカードも贈呈していただきました。
子どもたちのために有効に活用させていただきます。ありがとうございました!
学校周辺の木々も色づき、きれいな紅葉が見られます。
校舎前の花壇
裏山の様子
学校は11月13日の学習発表会に向けて特別時間割となります。
早速1校時には高等部がオリエンテーションを行い、活動内容や今後のスケジュールを確認していました。
6月22日に植えた苗が順調に生長し、こんなにも立派なツルになりました。
今日は中学部全員でさつまいもの収穫を行いました。
みんなが作業しやすいように、前もって1・2組の生徒がツルを刈り取ってくれました。
スコップで畝の外側から傷をつけないように土を起こし、さつまいもを掘り出しました。
さつまいもの品種は3種類。「安納芋」「シルクスイート」「紅はるか」です。
収穫したさつまいもは学習発表会で販売予定ですので、楽しみにお待ちください!
高等部生徒が体育館の器具室から物品を運び出し、水遊室に片付けました。
器具室はステージ発表中の出番を待つ場所となります。隅々まできれいに掃き掃除をしてくれました。
いよいよ来週からは学習発表会に向けての特別時間割となり、本格的に練習が始まりますよ~。
アンレイチェル先生が来校し、生徒たちと英語を使った学習を行いました。
午前は1・2組の生徒がハロウィンで仮装パレード&トリックオアトリートを行いました。
まずはお互いに自己紹介を行いました。レイチェル先生はアメリカのニューヨーク出身なんですよ~。
レイチェル先生に話し方を教えてもらって「Trick or Treat!」
事務室、校長室、職員室で先生方からたくさんお菓子をもらいましたよ!
お昼は1組でわきあいあいと。
午後は3・4組の生徒が仮装パーティーをしました。カボチャのかぶり物に黒いマント。みんなキマってますね~。
一人ずつファッションショーもしました!ポーズを決めてすてきでしょ!
ダンスを一緒に踊り、楽しい時間となりました♫
本日は校舎前のプランターの片付けをしました。
今年の6月に植えたお花たちが、梅雨や夏の暑さにも負けず、ずっと学校を彩ってくれました。そのお花たちも肌寒い季節になり、今年の役目を終えたのでPTA奉仕委員会のみなさんで片付けをしました。
リアカーに積み込みます。これがなかなか重いんです!
プランターをひっくり返して土を出しました。
しっかりとした根っこがたくさん伸びていました。
こびりついた土をブラシで落とし、一つずつきれいに洗いました。
また、来年の夏にはきれいなお花が校舎前通路を色鮮やかに飾りますので、ご来校の際には楽しんでいただきたいと思います。
お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、大変お疲れ様でした。今後ともPTA活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
中学部に転入生が来ました。小学部まで本校にいたお子さんなので、久し振りの再会です!
今日は体験初日ということもあり、中学部朝会で自己紹介をしました。「僕は嵐が好きなんですよ~♫」
所属する中4組では早速小学部時代からのお友達が挨拶。
これからまたよろしくね~
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報