日誌

トピックス

演奏鑑賞会がありました。

今年度も海上自衛隊大湊音楽隊をお迎えし、演奏鑑賞会が開催されました。例年全校児童生徒が体育館に入るのですが、昨年度と同様に新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から人数を制限し、小・中学部と高等部の二部構成で実施しました。

開会行事では海上自衛隊大湊海曹会様より子どもたちにプレゼントをいただきました。

子どもたちがよく知る映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主題歌「炎」やクリスマスソングメドレーなどを演奏していただきました。

子どもたちは拍手をしたり、音色に合わせ体を揺すったりするなど楽しみました。

大変心温まる演奏で、時間があっという間に過ぎてしまいました。

閉会行事では、代表の生徒がお礼の挨拶をしました。

感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。

演奏鑑賞会を通して、音楽の楽しさと深さを知ることができました。海上自衛隊大湊音楽隊のみなさん、ありがとうございました。


歯磨き指導を行いました。

養護教諭の小林先生から虫歯にならないための歯磨きを教えてもらいました。

「むし歯きんものがたり」の紙芝居を読みました。

染め出しを使って歯のばい菌がいるかをチェックしました。

小刻みに歯磨きを動かします。

最後は、もう一回染め出しを使って磨けているかチェックです。とってもきれいに磨けてみんな花丸でした。

職場・施設体験学習報告会がありました。

中学部では10・11月に行われた職場・施設体験学習の報告会を行いました。

生徒一人一人が「自分の仕事内容、頑張ったこと、これからの課題」などを発表しました。

「挨拶と報告」「毎日元気に働くこと」「丁寧に集中して働くこと」「周りの方々と仲良くすること」ができました!

これから「ハキハキと挨拶、返事、報告をする」「体力をつける」ことをがんばります!

それでも最後は「ちょっと大変だったけど、体験を通してできるようになったことがたくさんありました」という感想が聞かれました。

今までできなかったことができるようになったことや、ちょっと苦しいけれど最後までやり通したことで大きな達成感を味わうことができたと思います。

このような経験をたくさん積んで、いろいろなことに自信をもってほしいと思います。


外部講師から清掃技術を学びました。

高等部の作業学習ボランティア班で外部講師活用授業を実施しました。東洋建物管理株式会社むつ営業所所長の高橋聖氏を講師として招き、清掃技術の指導をしていただきました。

清掃作業をする際には、まず足下に物を置かないこと、周りに人や物がないことを確認することなど、基本的かつ大切なことを教えていただきました。

正しい清掃の仕方や用具の扱い方を学ぶことで清掃における技能の向上をめざします。

プロから指導を受けることで、清掃に対する関心、意欲を高める有意義な時間となりました。


中学部の作業学習の様子です。

先日の東北特別支援教育研究大会青森大会でも話題提供をした本校中学部の作業学習。
手作り班の生徒達がベンチ作りに励んでいましたので様子を紹介いたします。

今日の工程は「やすりがけ」です。



使うやすりは、鉄工やすりや紙やすり、電動サンダーなど、加工箇所、削り方によって種類を変えています。

順次目の荒いものから目の細かいやすりを使用して行くなど、単純作業のように見えて、なかなか難しい工程です。

座り心地が良くなるように、削っては先生と一緒に確認を繰り返します。


【速報】高等部修学旅行帰ってきました!

今朝は朝食後、ホテルを後にし「十和田現代美術館」へ先日、2008年の開館以来初めて常設作品入れ替えがあったばかり。なんとタイミングがいいのでしょう!






「まかど観光ホテル」では修学旅行最後の食事をいただきました。


体調を崩す生徒もおらず、「楽しかった~!」と全員無事に帰ってきました。



最後は体育館で解散式です。


日頃校内で接している仲間や先生方と寝食を共にすることで深まる互いの絆、集団行動を通して学ぶ他者との協力や気遣いなど、普段では得られない貴重な学びがたくさんあったことと思います。これからの学校生活、社会生活の糧となることを期待します。

保護者の皆様におかれましては、修学旅行に向けて様々なご準備をいただき、誠にありがとうございました。


リモート交流学習をしました。

11月30日(火)、むつ養護学校中学部2組と青森第二養護学校中学部2学年のみなさんとZoomを使ってリモート交流学習を実施しました。

今回のテーマは「自分たちの住んでいる街のいいところを発信しよう」です。お互いにこれまでの総合的な学習の時間や生活単元学習で学習した内容を発表しました。

青森のアスパムやワラッセ、水族館などの観光地についての発表を、とても興味深く聞き入っていました。




2組の生徒は、むつ市が誇る「田名部まつり」について、パワーポイントや動画を使って発表しました。




発表が終わるとお互いに笑顔で質問をしたり、感想を伝えたりと、とても楽しい時間になりました。


最後は大きな拍手でお別れをしました。


2組の生徒達は、「自分たちの街の魅力を伝えられた。良かった。」「また一緒に交流したい。」と感想を話してくれました。

【速報】高等部修学旅行1日目の報告

学校を出発してまず向かったのは「三沢航空科学館」
たくさんの科学体験を楽しみました。




「きざん三沢」で美味しい食事をいただきました!


先月開館したばかりの「八戸市美術館」でアートに囲まれました♪



「是川縄文館」では歴史を学びました。


本日の宿泊先「グランドサンピア八戸」に到着です。

入浴と美味しい食事が楽しみですね!

1日目はほぼ予定通りのスケジュールで実施できました。
明日は十和田現代美術館、まかど観光ホテルに行きます。
引き続き楽しい思い出をつくってほしいと願っています。


今年も仲良くボッチャで交流!

今年度で5回目となる「四校園スポーツ交流会」
本校と奥内小学校の2会場にわかれ、むつ養護学校、奥内小学校、近川中学校、近川保育園の児童生徒園児がボッチャを行いながら交流をしました。

むつ養会場

奥内小会場

各校の代表が息を合わせて選手宣誓です!

むつ養会場

奥内小会場

ラジオ体操で準備運動も完璧。

むつ養会場

奥内小会場

競技の前にグループ内で自己紹介をしました。

むつ養会場

奥内小会場

ジャックボール(的球)をねらって転がしたり投げたり。


むつ養会場


奥内小会場

競技中は、ボールを投げるコースや力加減を話し合ったり、ボールの受け渡しをしたりと互いにやり取りが見られ、ほほえましい場面をたくさん見ることができました。

 

【速報】高等部修学旅行出発しました!

高等部の修学旅行は1泊2日の日程で八戸市・十和田市・三沢市方面に向かいました

まずは体育館で出発式を行いました。



移動は全て貸し切りバスを使用します。

日常の学習の成果を生かして経験の幅を広げ、仲間と一緒に活動することで素晴らしい思い出をつくってきてほしいと願っています。

いってらっしゃーい(^_^)/~~