日誌

トピックス

朝のランニング活動に取り組んでいます。

登校して着替えると、身体を目覚めさせるウォーミングアップの意味で体育館を走っています。

走る前にはみんなで挨拶をします。

生活リズムを整えたり、体力の向上を目指したりと、子どもによってねらいはそれぞれです。

みんな一人一人、自分なりのペースでがんばっています。


小学部医療的ケア緊急対応訓練を行いました。

先日、小学部が中心となって医療的ケア対象児童の緊急時における対応訓練を実施しました。

呼吸状況が悪化し、血液中の酸素飽和度(SpO2)の数値が改善されないため救急車を要請し、到着するまで心臓マッサージやAEDを行うという想定です。

職員それぞれがやるべき役割に真剣に取り組み、大変緊張感のある訓練になりました。

「情報や状況の伝達の仕方」や「記録の仕方や記録様式の改善」など、訓練後には改善に向けて活発に意見交換がなされました。


耳鼻科検診がありました。

全学部が体育館に順次集まり、検診を受けました。

今回も新型コロナウィルス感染拡大防止対策により間隔をしっかりとって順番を待ちます。

学校医の細川先生が来てくださり検診していただきました。

耳や鼻に器具を入れるため、ちょっぴりドキドキですが、落ち着いて診てもらうことができました。

今朝登校後に「きちんと耳そうじしてきたよ」という子どもの声を聞きました。
保護者の皆様、検診へのご協力ありがとうございました。


中学部の視力検査を行いました。

検査の前に答え方、伝え方の確認をしました。

ランドルト環の欠けている部分を指の向きで教えてくれました。

遮眼子(しゃがんし)と呼ばれる器具でしっかりと目を隠して検査ができました。


小学部歓迎会がありました。

小学部歓迎会がありました。7名が小学部に仲間入りしました。

係の作ったお花ロードを通って新入生が入場です。

新入生は、名前や好きなことなどを発表しました。

新入生へのプレゼントです。「どうぞ。」「ありがとう。」

最後はみんなで仲良くダンシング♪ これからよろしくね!!


6名が中学部へ仲間入り。

今日は中学部の新入生歓迎会がありました。

2・3年生は協力しながら会場作りを行いました。

学部主任の先生からは「自分のことは自分でやろう」「目標を決めて一年間がんばろう」という励ましの言葉がありました。

自己紹介では好きなことや得意なことを教えてくれました。

ボールを落とさないようにペアの友達と歩くスピードを合わせながらゲームをしました。

これから1年間よろしくお願いします!


小学部1年生初めての給食。

入学して1週間が経ちました。今週から楽しみにしていた給食が始まりました。

先生から教えてもらったルールを守りながら、上手に給食の準備をすることができました。

給食の時の約束をしっかり守ることができていましたね。

みんなおいしそうに食べていましたよ。これからの給食も楽しみですね。


黄色が鮮やかです。

水仙は早春に咲き、いち早く春の訪れを知らせてくれる花です。

玄関前の花壇できれいに咲いています。

ほのかな甘い香りで春の訪れを知らせてくれます。