日誌

トピックス

職員室掃除をしています。

中学部の作業学習で職員室の清掃を行ってくれています。

一人がごみ箱を持ち、ペアの生徒がごみ袋の口を広げて捨てやすいようにしています。
職員室に先生方がいる場合には、「ごみありませんか」と声掛けも行います。

これはシュレッダーに溜まった紙くずを取り出している様子です。なるべく散らからないように注意しながら進めます。

仕上げに掃除機掛けも行っています。

おかげで職員室はいつもきれいです。ありがとうございます!


プール学習の様子です。

今日は高等部8組が水遊室で活動しました。

水に入ると上手に力を抜いてリラックスしたり、楽しくて腕を大きく動かしたりするなど楽しく活動しました。


大型ビート板に乗って休憩したり揺れを感じたりしましたよ~(^o^)

 

高等部 数学の授業の様子です。

こちらのクラスでは身の回りにある物の大きさや長さを測る学習をしています。

大きい物は協力し合って巻き尺で測っています。

こちらのペアは教室のドアの長さを1メートル定規で測りました。


こちらのクラスでは図形の学習をしています。

定規で辺の長さを測ったり、分度器を使って角度を測ったりして特徴を見つけていました。

 

シャボン玉遊びをしました。

小学部の合同遊びでシャボン玉をしました。

息を上手に吹き、たくさんのシャボン玉を飛ばしました。

友達や先生と楽しくおしゃべりしながら遊んでいます。

巨大シャボン玉にも挑戦!先生が見本を見せると、今度は友達同士で上手にシャボン玉にすっぽり♪

お見事!


野菜が元気に育っています。

これは中学部の作業班で育てているサツマイモです。葉っぱにお日様をいっぱい浴びて、つるが元気に伸びています。

高等部で管理している長ネギ。もうすでに美味しそうです♪草取りもきれいにされていますね!

さてこれは何でしょう?

そうです!オクラです!とても栄養価の高い野菜ですね!

昨日97日は二十四節気の一つ「白露(はくろ)」。草の葉に白い露が結ぶという意味です。夜の間に大気が冷え込み、草花に朝露が宿ることから名づけられたようです。

日中はまだ暑さが残りますが、朝夕の涼しさの中に肌寒さも感じ始めてきました。風邪などには十分気を付けましょう。