日誌

トピックス

十五夜のお団子が飾られています!

美しい月を眺めるお月見の日として知られている十五夜。今年は921日です。1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。

小7組では、十五夜に向けてお団子を紙粘土で制作したり、ススキを取りに行ったりしました。

お団子はそれぞれの手の大きさや力加減で、見た目のかわいい美味しそうな仕上がりです。







ススキは学校の裏山にみんなで取りに行きましたよ~

 

秋を存分に味わっています!

お知らせ 校長室ギャラリーに作品が届きました!

 高等部生徒が作品を届けてくれました。作品名は「宮島 厳島神社」です。

 言わずと知れた日本屈指の名社「厳島神社」は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある、海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる神社です。1996年にユネスコの世界遺産に認定されました。

 生徒にインタビューしたところ、背景の空と海のグラデーションがとても上手に、そして色鮮やかに仕上げられたと教えてくれました。また、鳥居を描くのに大変苦労したようで、何度も書き直して納得のいくものができたと話してくれました。

 時間を掛けて仕上げた作品です。ぜひ、トップメニューの【校長室ギャラリー】からご覧ください。

 

プラネタリウム体験

プラネタリウムをレンタルしました!

満点の星空に「わ~、きれい!」

宇宙が迫ってくるような迫力の映像でした。星が降ってきそう~!!

毎日消毒をしています。

技能業務員とスクールサポートスタッフの方が新型コロナウイルス感染防止のため校内の消毒を行っています。

特に手が多く触れる箇所を中心に行っています。

おかげで安心して教育活動を行うことができます。ありがとうございます!


お知らせ 校長室ギャラリーに作品が届きました!

高等部8組の生徒が自分たちで作成した「わたしたちのカレンダー」を届けてくれました。

9月にはみの虫、10月にはサツマイモのイラストが上手に配置されています。タブレット端末を使ってイラストを選び、グラデーションの効いた色づけも行いました。

ぜひ、トップメニューの【校長室ギャラリー】にお立ち寄りください。