日誌

トピックス

交通安全教室がありました。

むつ警察署と近川駐在所の警察官の方に来校していただき、交通安全教室を行いました。

冒頭、警察官から「皆さんが交通事故に遭わないように真剣に話をきいてください。」とお願いがありました。

事前学習ではスライドを見て安全な道路の歩き方と信号の渡り方を学習しました。

その後、小学部は体育館で横断歩道の安全な渡り方の実技を行いました。

中学部は屋外に移動し、学校近くの信号機のある横断歩道で実技を行いました。

警察官の方から、「交差点ではきちんと止まる」「左右を自分の目と耳で確認する」という交通安全の大切なポイントについて教えていただき、児童生徒たちは真剣に話を聞くことができました。


個別懇談が始まりました。

今日から個別懇談週間に入りました。
ご多用の中、お越しいただきありがとうございます。

今回の懇談では「個別の教育支援計画」を用いて今年度の目標や指導計画等を話し合いました。

お子様の成長をどのように支えていくのかを確認することができました。

家庭と学校がしっかりと情報を共有し、子どもが安心して学習に取り組めるようにしていきます。

校舎周辺の桜が見頃を迎えています!


裏山の八重桜が今年度もボリュームたっぷりで見事な咲きっぷりです。

色がそれぞれ違っていて楽しませてくれます。

体育館裏の芝桜もきれいですよ!

こちらもいろんな色があって見応え十分です。

近くを通るととても甘い匂いがしますよ~。

ちなみに、芝桜の花言葉は「臆病な心」、「希望」、「忍耐」、「温和」だそうです。

芝桜は小さな花が集まって咲くことや、小さくても多くの花を咲かせる強い生命力に由来しています。

【ホームページ閲覧のお礼】

 今年度もむつ養護学校ホームページを閲覧いただき、誠にありがとうございます。

 令和4年度がスタートし、早いもので一ヶ月が過ぎました。この一ヶ月間でホームページのアクセス数は30,000件超えとなりました。

 保護者や関係者をはじめ、地域の皆様や遠方より応援していただいている方々に閲覧していただき、心より感謝申し上げます。

 コロナ禍にあっても、少しでも子ども達の素直さ、明るさ、がんばり、すばらしさをお伝えしたいと思い、毎日更新することを目標に取り組んでいます。

 これからも子ども達の素晴らしい活躍や、日々のひたむきな活動、学校の様子をたくさん発信していきますので、ぜひホームページをご覧ください。

 今後とも本校の教育活動に対して、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


ドリカムプレゼン練習始まる。

県教育委員会では、人づくりを目指した活力あふれる学校づくりを推進するため、生徒が地域(郷土)の文化や魅力について研究することで、郷土愛の醸成を図り、児童生徒の夢実現に向け、向上心や積極的に学ぶ意欲などチャレンジする心をはぐくむ「ドリカム人づくり推進事業」を実施しています。

本校はこの事業に今年度も応募させていただきました。

書類選考と生徒によるオンラインでのプレゼンテーションによって審査され、指定校が決定します。

今日はプレゼンテーションに向けて1回目の練習を行いました。高等部主任から今年度取り組んでいく活動や目的を教えてもらい、内容を理解した上で取り組むことができました。

本番で納得のいくプレゼンテーションができるように、これから練習を重ねていきます。