日誌

トピックス

新学期のスタートに備えて。

今週は始業式と入学式があり、いよいよ新学期が始まります。


子どもたちが安心安全に学校生活をスタートできるように、学校では先生方があちこちでいろいろな会議、打ち合わせを行っています。

正面玄関前の花壇のお花もだいぶつぼみが大きくなってなってきましたよ~

学校経営方針の説明会を行いました。

今日は校長先生から学校経営方針の説明がありました。


今年度も地域との連携をますます強化し、社会に開かれた学校として教育活動を展開していくこと。そして児童生徒の夢や志を実現するために「チーム」として、子どもたちの学習活動を展開していくことを全教職員で確認しました。

今朝の裏山の様子です。
新年度もここで子どもたちの笑顔と笑い声がたくさん見られそうです。

新年度始まりました!

41日、いよいよ新年度のスタートですね!


学校の中は、先生方が教室移動をしたり、環境を整えたりと、児童生徒を迎え入れる準備をしています。



ワクワクドキドキは子どもも大人も同じですね♪

令和3年度 修了式・離任式

      
各学年の代表が校長先生から修了証書を手渡されると、どの子も凜々しい表情で受け
取ることができました。修了おめでとうございます。

     

これまでお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えて見送りました。新天地での
益々のご健勝とご活躍をお祈りいたします。 これまで本当にありがとうございました。

2学年集会(高等部)

3月23日(火)2学年集会では、1年間の取り組みを発表し合いました。
  
下北の観光スポットや名産品につい  1年間の出来事をパネルにしたり
て調べたことをまとめました。    パワーポイントを作成したりして発表しました。
  
現場実習で身に付けた「品出し」や「衣服たたみ」をみんなの前で実演しました。
  
技能検定・発表会や特別支援学校スポーツ大会で取り組んだことを発表しました。

この1年間に様々なことに取り組み、成長したことと思います。3年生での活躍を期待します。

交流学習(高等部)

高等部と交流しているむつ工業高校の生徒から、教材・教具を作っていただきました。
  
クッションチェアーを載せる台車     パソコンを移動しやすくする机
 
むつ工業高校の皆さんには、毎年様々な教材教具をいただいております。これからもよろしくお願いします。

生徒会活動

3月22日(月)生徒会役員が、校長先生に来年度の取り組みについて説明しました。
  
挨拶運動や生徒会だよりの発行計画等について説明しました。校長先生からは、生徒会活動の盛り上げ方についてアドバイスをいただきました。

保健体育(高等部)

高等部保健体育では、ハンドボールに取り組んでいます。
  
      毎回白熱したバトルが繰り広げられています。
  
     教職員によるエキシビションマッチも真剣です。
体育館に入る際の手指の消毒、使用するボールの消毒、常時窓を開けての換気など、感染対策をとりながら実施しています。

総合的な探究の時間発表会(高等部)

3月17日(水)総合的な探究の時間で調べたことを発表しました。
  
市内にある古刹のひとつである、円通寺に関する内容について、インターネットや関係者から得た情報をパネルにまとめました。
  
小学部の児童からは、菩薩や開祖の名前について質問がありました。