日誌

トピックス

現場実習がんばっています!

先週から高等部では3年生が高等部産業現場等における実習(通称:現場実習)を行っています。

実習を通して、基本的なきまりや人との関わり方を学んだり、職場における望ましい態度を身に付けたりします。

また、自分の役割や業務内容を理解しながら進んで仕事を行い、責任をもってやり遂げる力を身に付けようと一生懸命取り組んでいます。




今日は雨の一日となりましたが、学校正面の駐車場付近で四つ葉のクローバーを見つけました!

花言葉は「幸運」だそうですよ!いいことがありますように!

小学部のバス遠足がありました。

 天気にも恵まれ、水源地公園に行くことができました。

 
展望台から海が見えたよ


滑り台楽しかったな~

お弁当おやつ、たくさん食べました おいしかった!

いいね たくさん押してね。

 

子どもたちからは「バスに乗ったよ」「おやつ食べたよ」「もう一回行きたい!」など、楽しかった様子が伝わる感想がたくさん聞けました。

 

高等部体験学習の説明会を行いました。

本校高等部への進学を希望する生徒が在籍する学校の職員を対象に説明会を実施しました。

体験学習の進め方と令和4年2月に行われる高等部入学者選抜について説明しました。

今年度の高等部体験学習は6月17日(木)、7月1日(木)、7月8日(木)の計3回行う予定です。

中学部のバス遠足がありました。

天気にも恵まれ、予定どおりバス遠足に行ってきました。

元気な掛け声で出発です!

横浜町の菜の花畑では、友達と仲良く「なのはな小路」を歩きましたよ~

道の駅を出発し、ウォークラリーをしながら昼食場所の洗心閣まで移動しました。

楽しみだったお昼の様子です。お弁当のご準備、誠にありがとうございました!

委員会活動がありました。

今年度一回目の委員会活動が行われました。
中学部、高等部の生徒がそれぞれ保健委員会、美化委員会、放送委員会、生徒会役員にわかれ、自己紹介したり年間の活動内容を確認したりしました。






生徒会役員は運動会のスローガンを全校に周知する作業について話し合いを行いました。

個別懇談が始まりました。

今日から個別懇談週間に突入です。
ご多用の中、お越しいただき誠にありがとうございます。





今回の懇談では「個別の教育支援計画」の目標等を中心に話し合います。
お子様の成長をどのように支えていくか確認する良い機会となっています。

交通安全教室がありました。

むつ警察署の警察官の方に来校していただき、交通安全教室を行いました。
 
警察官の方からは、「交差点ではきちんと止まる」「右左をしっかり見る」という交通安全の大切なポイントについての話があり、児童生徒たちは真剣に話を聞いていました。

 

その後、小学部は、遊戯室と体育館で横断歩道の安全な渡り方の実技を行いました。

 

中・高等部は、屋外に移動し学校近くの信号機のある横断歩道で実技を行いました。

是非、ご家族で交通安全について話し合う機会をもっていただければ幸いです。

バス遠足の事前学習を行いました。

ゴールデンウィークも終わり、校内には子どもたちの元気な声と笑顔がいっぱいです。

 

今日は小学部、中学部で来週に控えているバス遠足の事前学習を行いました。

 


行き先や活動内容を勉強したことで、益々期待が高まったようです。



全体での学習後にはクラスに戻り、個人目標を考えてしおりに記入しました。

 

当日は天気がいいことを願うばかりです!

高等部の参観日がありました。

本日は高等部の参観日がありました。





新年度がスタートして1ヶ月。落ち着いて活動に取り組む様子が見られました。


たくさんの保護者の方にご来校いただきました。誠にありがとうございました。

避難訓練実施しました。

2校時に図工室から出火したことを想定しての避難訓練を実施しました。


学級担任の誘導に従って整然と速やかに移動する様子を見ることができました。

「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)についてもしっかり守って訓練に参加できました。

防災意識が高まっている今だからこそ、ご家族でも「もしも」の対応について話し合い、確認していただければと思います。



体育館裏で芝桜が色鮮やかに咲いていますよ~