日誌

トピックス

居住地校交流(小学部)

  
地域の小学校で、学級活動「豆まき集会」と生活科「おもちゃを作って遊ぼう」に参加しました。大勢の前で自己紹介したり同学年の友達と仲良く遊んだりできました。

社会体験学習(中学部)

2月10日(水)社会体験学習で市内の公共施設を見学しました。
  
  
むつ科学技術館と海洋研究開発機構(JAMSTEC)むつ研究所に行きました。原子力船「むつ」の原子炉を見たり、空気の流れを見ることのできる装置を操作したりしました。

総合的な探究の時間(高等部)

むつ養護学校について知りたいことを自分たちで考え、インターネットや知っていそうな人から情報を得る活動をしています。
     
 
この日は、奥内地区に学校を建設した経緯を校長先生に聞いたり、周年行事の記念誌を見て校章の由来について調べたりしました。

参観日(小学部)

2月10日(水)小学部参観日がありました。
   
     全体会        生活単元学習「小学部フェスをしよう」
   
遊びの指導「おはなしあそび」   生活単元学習「校外学習へいこう」

参観日終了後は、PTA奉仕委員会の方々によるペルマーク整理がありました。

寒い中、今年度最後の参観日に多数ご参加いただきありがとうございました。
2月17日(水)は高等部の参観日となっております。

卒業を祝う会実行委員会

2月8日(月)中学部参観日終了後、卒業を祝う会実行委員会がありました。
  
ウェルカムゲートの装飾と色紙の制作をしました。お集まりいただきありがとうございました。

参観日(中学部)

2月8日(月)中学部参観日がありました。今年度第3回目の参観日も学部毎の分散開催としました。
   

全体会では、今年度の取り組みと学校評価結果について説明をさせていただきました。授業参観では、就職ガイダンスや校外学習の事前学習等を見ていただきました。2月10日(水)は小学部の参観日となっております。

校外学習(高等部)

2月3日(水)むつ市役所を見学しました。
   
市民課では、住民票や婚姻届の申請方法について、国保年金課では年金が申請できる年齢や提出書類について教えていただきました。また、議会が行われる会場を見学しました。ご協力ありがとうございました。

学校評議員会議

         2月4日(木)今年度2回目の評議員会議がありました。
            
今年度の取り組み、学校評価についての説明の後、各委員からコロナウイルス感染防止対策や行事の開催方法、情報発信の仕方について意見をいただきました。

学部集会(小学部)

2月2日(火)豆まきをしました。
  
  
心の中にいる鬼に豆をぶつけて退治しました。鬼に勝った喜びをダンスで表現しました。

一日入学

2月2日(火)来年度小学部、中学部への入学、転入学を予定している児童生徒、保護者を対象に一日入学を実施しました。
          
各学部の活動、提出書類に関する説明の後、ジャージや作業服の採寸をしました。4月8日(木)の入学式(予定)でお会いできることを楽しみにしております。