日誌

トピックス

運動会に向けて特別時間割がスタートです。

いつもであれば、1時間目の体育館は朝マラソンで児童生徒が走っていますが、今日は「応援団」の練習が行われていました。

 


各学部から選出された応援団のみなさん。まずは自己紹介から。

 

さっそく、エールの練習です。台詞や太鼓のリズム、振り付けを覚えます。

 

先頭に立って運動会を盛り上げていきます!

小学部が運動会の事前学習を行いました。

3校時に体育館に集まって運動会の事前学習を行いました。

 

まずは、昨年度の運動会の様子をスライドを見て思い出しました。

 

今年の運動会について、場所や日にち、活動内容やこれからの練習日程を学習しました。

 

組み分けや担当する係についても発表があり、あとは当日に向けて一生懸命練習を頑張っていきます!お楽しみに!

第1回PTA環境整備活動がありました。

体育の授業や行事等で子どもたちが安全に活動できるようにと、はまゆり学園のグラウンド整備を行いました。

青空の下、草集めや草捨て場への運搬作業をしていただきました。

作業中は保護者同士のコミュニケーションも活発に行われ、活気のある時間となりました。

参加された保護者の皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました!

5/18 第1回PTA役員会が行われました。

本校に事務局を置き、下北文化会館や自宅から役員の方々に参加していただきました。

コロナ禍の中、オンラインを活用し、新たな形で役員会を開催することができました。

役員の皆様、大変お疲れ様でした。

小学部のクラブ活動がありました。

小学部のクラブ活動「はまゆりタイム」のオリエンテーションが行われました。

今日は3つのクラブを体験し、入りたいクラブを考えました。

 

「アスリートクラブ」では、ダンスを体験しましまた。

ニュースポーツやみんなで楽しく体を動かします。

 

芸術に触れる「アーティストクラブ」では、みんなで協力し、絵の具を黒い画用紙に付けて、半分に折ると・・・素敵なアート作品に!!

 

「サイエンスクラブ」では、絵が勝手に動く不思議な「三匹の子ぶた」の話しを聞きました。磁石を使って絵を動かす仕組みを体験しました。

 

どのクラブも楽しそうで、どれにしようか悩んでいました。

中学部の総合的な学習の時間の様子を紹介します。

「地域についての学習」の一環で、校舎周辺の施設や近隣の学校の場所を確認しに行きました。

 

自分で考えたり、調べたり、友達と協同して課題を解決したりするなどの体験的な活動を大切にしています。


また、体験したことや収集した情報を生徒それぞれに応じた様々な手段を使って表現する力も育てていきます。

色んな色の芝桜が体育館裏にきれいに咲いています!




むつ工業高校の生徒が来校しました。

交流及び共同学習の一環で、むつ工業高校の生徒達が来校しました。

むつ工では、課題研究の一つとして、本校児童生徒の目線に立った日常生活用具の製作を行っています。

第1回目の今日は教材を希望する学級を視察したり、本校の児童生徒について各学部主任に質問をしたりしました。次回は6月中旬を予定しています。

花のまちづくり運動をしました!

小学部は花のまちづくり運動を行いました。

気持ちのいい青空の下、ノカンゾウというお花の苗を一つずつていねいにプランターに植えました。

元気に育つようにお水をたっぷりとあげましたよ~

中学部の学部朝会がありました。

1校時に学部朝会を行いました。先週実施したバス遠足で生徒各自が撮影した写真を紹介し、フォトコンテストを開催しました。

投票結果の発表は来週の学部朝会で行われますよ!