日誌

トピックス

医療的ケア緊急対応訓練

7月21日(火)医療的ケア緊急対応訓練をしました。
  
午前は、小学部児童を対象に、酸素投与と心臓マッサージを行いながら、救急車到着までの流れを確認しました。
 
 午後は中学部生徒を対象に、校外での活動時に気道内に痰が詰まり呼吸困難になった場合を想定し、AEDの使い方と心肺蘇生の方法を確認しました。       

医療的ケア校内安全委員会

7月17日(金)むつ総合病院小児神経科部長の小出信雄ドクターをお招きし、医療的ケア校内安全委員会を行いました。
                               
学習の様子や医療的ケア実施状況の確認の後、体調、体重の管理や服薬、音楽を使って活動の切り替えを伝えることや、コミュニケーションの指導等について助言をいただきました。

物品移動

7月17日(金)夏期休業中に集中して行われる大規模改修工事に向けて、物品移動をしました。
  
  
チームむつ養パワーで約1時間強で終えることができました。夏期休業中は高等部職員室がある北棟への立ち入りができなくなります。どんな校舎になるのか楽しみです。

全校集会

7月17日(金)校内放送による全校集会がありました。
   
   
  
校長先生からは「3つの約束を守り楽しい夏休みにしましょう」とお話がありました。その後は、良い歯の表彰と夏休みの過ごし方についての確認をしました。どの児童生徒も各教室のモニターを見ながら、正しい姿勢で集会に参加できました。

明日から夏期休業となります。8月24日(月)には元気な姿で会えることを願っています。

参観日(中学部)

7月16日(木)中学部保護者を対象に参観日がありました。
   
     授業参観              授業参観
総合的な学習の時間「私達の学校   自立活動「手指機能、言葉の学習」
・学部紹介をしよう」        

      参加された保護者の皆様ありがとうございました。 

参観日(高等部)

7月15日(水)高等部保護者を対象に参観日がありました。
  
     授業参観           授業参観
  自立活動「個別課題」     生活単元学習「家庭での役割」
      
    授業参観              授業参観
生活単元学習「キャリアプラン作成」 生活単元学習「プレゼントしよう」

参加された保護者の皆様ありがとうございました。明日(16日)は中学部の参観日となっています。

PTA活動

7月14日(火)の小学部参観日終了後に、PTA活動がありました。
  
 卒業を祝う会実行委員会       ベルマーク整理

卒業を祝う会の内容、係や準備日程について話し合ったり、ベルマークの仕分けと点数計算をしたりしました。参加された保護者の皆様ありがとうございました。

チャレスポオリエンテーション(高等部)

9月24日(木)に青森県特別支援学校スポーツ大会の代替大会として行われる、校内チャレンジスポーツ記録会のオリエンテーションが、高等部1年生を対象に行われました。
   
  フライングディスク           チャレンジボッチャ
   
  チャレンジサッカー         チャレンジバスケットボール

今年度は新型コロナウィルス感染予防対策として、各特別支援学校をつないでオンラインスポーツ大会が予定されています。

参観日(小学部)

7月14日(火)今年度初めての参観日がありました。3密を避けるため、学部毎に実施しました。
   
全体会では、校長より新任職員の        授業参観
紹介と今年度の学校運営について    自立活動「夏の制作をしよう」
説明をさせていただきました。
   
    授業参観               授業参観
自立活動「個別課題をしよう」     学級活動「校外学習を振り返ろう」

参加された保護者の皆様ありがとうございました。高等部は15日(水)、中学部は16日(木)となっています。よろしくお願いします。

委員会活動

7月14日(火)委員会活動がありました。
    
    放送委員会              保健委員会
  (昼の放送の企画)         (保健ポスターの制作)
   
    美化委員会              生徒会
 (児童生徒玄関の清掃)        (全校集会の企画立案)
      中学部・高等部合同で、月に1回実施しています。

校外学習(小学部)

7月10日(金)校外学習がありました。
  
バスを乗り継いで、むつ市ウェルネスパークへ行き、プールで活動しました。
  
市内のレストランで昼食(きつねうどん、ざるうどん他)を食べました。

校内実習(中学部)

7月9日(木)校内実習で砂浜の清掃をしました。
  
  
昨年度まで近隣の小・中学校と合同で実施していた海浜清掃が中止となり、今年度は中学部単独で行いました。

薬物乱用防止教室

7月9日(木)薬物乱用防止教室がありました。
  
むつ警察署生活安全課の方を講師にお招きし、体育館で薬物に関する講義の後、
各クラスに分かれて飲酒と喫煙が体に及ぼす影響について学習しました。

七夕集会(小学部)

7月7日(火)七夕集会がありました。
    
織り姫と彦星の物語を鑑賞しました。 ほし運びゲームをしました。
   

  願い事を書きました。

校内実習(中学部)

7月6日(月)から5日間中学部校内実習が行われます。
  
午前は、はまゆり学園のグラウンド整備をしました。
  
午後は、屋内で牛乳パックをリサイクルしたはがきを作成しました。

初任者研究授業(高等部)

7月6日(月)初任者研究授業(高等部音楽)がありました。
  
  
ボディーパーカッションを題材に取り上げ、強弱記号の名前と意味、どんな動きにするかについての話し合いを指導しました。

外部講師を活用しての授業2(高等部)

6月から、むつグラウンドゴルフ・ゴルフ協会講師による指導を受けたことで、グラウンドゴルフがメキメキと上達しています。
  
校内実習で自分たちが整備したはまゆり学園のグラウンドで、のびのびとボールを打つことができました。
  
技術だけでなくコースでのルールやマナーなどを学びながら、生涯スポーツの基盤づくりをめざします。
むつグラウンドゴルフ・ゴルフ協会、はまゆり学園など、多くの方々のご協力で教育活動ができることに感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。

学校公開

7月1日(水)学校公開がありました。
  
 全体会(学校概要説明他)   授業参観(小学部 生活単元学習)
  
 授業参観(高等部 美術)    授業参観(中学部 作業学習)

全体会のあと3校時の授業を参観していただきました。参加された皆様には、検温、ソーシャルディスタンスの確保など、コロナウイルス感染防止やアンケートにご協力いただきありがとうございました。

産業現場等における実習2(高等部)

高等部2.3年生の産業現場等における実習の様子です。
   
  東通村保健福祉センター     コミュニティー作業所あじさい
   「介護の補助」           「軽作業等」
    
    エフォート            佐井村漁業協同組合
   「軽作業等」           「鮭とばの袋詰め、選別」

   TSUTAYAむつ店
 「ディスククリーニング等」

産業現場等における実習は、地域の皆様に支えにより実施されています。これからもご協力をよろしくお願いします。

初任者研究授業(中学部)

6月29日(月)初任者研究授業がありました。
  
  
後日、学習指導案や課題提示の仕方、生徒への指導についての研究協議会を行います。