日誌

トピックス

高等部体験学習

11月19日(木)本校中学部3学年を対象とした高等部体験学習会がありました。
  
作業学習の様子を見学したり、体験したりしました。保護者を対象に、中学部主任から入学願書の記入について説明がありました。参加していただきありがとうございました。

就職ガイダンス(高等部)

11月18日(水)キャリアコンサルタントの吾妻珠紀氏を講師にお招きし、高等部2年生を対象に就職ガイダンスがありました。
          
「進路は自分で決める」ことの大切さや、就職先で求められる能力について学習する機会になりました。

学習発表会

11月14日(土)学習発表会がありました。
     小学部演目「むつようおんがくたい~スペシャルコンサート~」
  
キラキラ音楽隊が、会場を音と光で   大阪名物?たこ焼きマンボ
包み込みました。
  
  福島ハワイアンダンサーズ    列車隊が日本各地にお連れしました

最後は、サンバの力でコロナをやっつけます。
    
      中学部演目「PRESENTS 2020」
  
    修学旅行報告会         ボディーパーカション

  鬼滅のダンス&太鼓
         中学部「手作りマーケット2020」
  
    
           「高等部フェス’20」
  
  
今年度の学習発表会では、以下のコロナウイルス感染防止対策をしました。
①来場者を1家族2名までとし、事前に来場する方の氏名等を記入した用紙の提出及
 び、当日は体温等を記入した用紙を受付へ提出
②学部毎に保護者の来場時刻、児童生徒の下校時刻を変更。当該学部のみの観覧。希
 望者へのライブ配信
③校内でのマスクの着用、手指の消毒、来場者の動線の一方通行化
④間隔を空けての観覧席設置。「高等部フェス20」を2回に分け、1回あたりの来
 場人数を制限
     行事開催へのご理解とご協力に感謝いたします。

学習発表会に向けて3

11月13日(金)学習発表会予行練習がありました。小学部、中学部の児童生徒が、高等部フェスを見学しました。
  
発表を聞いたり、作業学習で取り組んでいることを見たりしました。
  
高等部での活動を知ることができました。先輩後輩がふれあう機会になりました。

学習発表会に向けて2

11月12日(木)学習発表会合同練習がありました。
       
 高等部ボランティア班による消毒    ライブ配信の準備をしています

当日の様子は、事前に登録のあった保護者限定でライブ配信されます。演目終了後は、椅子などの消毒をして、感染予防につとめます。

緊急地震速報対応訓練

11月5日(木)緊急地震速報が入ってからの動きを全校で確認しました。
     
緊急地震速報直後の校内放送を聞いて、自分の身を守る体勢をとりました。
児童生徒は慌てることなく、放送や先生の指示で行動できました。

学習発表会に向けて

11月5日(木)学習発表会の練習が始まっています。
  
      小学部              中学部

      高等部

   ネタバレになるのでこれ以上はお見せできません。当日をお楽しみに。

令和3年度高等部入学者募集要項説明会

11月2日(月)令和3年度の高等部入学者募集要項説明会がありました。
         
下北教育事務所、むつ市教育委員会、本校への進学を希望する生徒が在籍する中学校及び特別支援学校から参加いただきました。
入学選抜の手続き、入学願書、調査書の記載について説明させていただきました。

ハッピーハロウィン2

       10月30日(金)校長室がお化け屋敷になりました。
           
     お礼も上手にできました。お菓子が底をつきかけています。

産業現場等における実習2(高等部)

10月30日(金)高等部1学年の5日間における実習最終日となりました。
  
   あすなろ動物病院     就労継続支援B型事業所サポートセンターひろば
  
障害福祉施設ハートランドさくら    青森トヨペット株式会社むつ店

高等部での初めて実習お疲れ様でした。ご協力いただいた施設、事業所の皆様ありがとうございました。11月からは2学年の実習が始まります。

ハッピーハロウィン

10月29日(木)校内にお化けが出ました。
  
職員室と事務室に現れました。このあとも校内のあちこちに出るようです。
今年もお化けの時期となりました。

産業現場等における実習(高等部)

10月26日(月)から高等部1学年の産業現場等における実習が始まりました。
  
    日清医療食品       すたみな厨房町Benまちべん
   
 ヤマダ電機テックランドむつ店     ファミリーマートさとう中央店
   
   就労支援事業所アバンセ        ハッピー・ドラッグむつ金谷店

 就労A型事業所はなまるみっけ
        5日間それぞれの施設、事業所で実習します。

  産業現場等における実習は、地域のご理解とご協力に
 より実施されています。
 これからもよろしくお願いいたします

スキルアップ授業(高等部)

10月26日(月)保健体育の授業に「むつSTREET DANCE STUDIO JACK BOX」の工藤夢夏氏を講師にお招きし、ヒップホップダンスの基礎基本を学びました。
  
この後も、12月14日(月)の最終発表会まで計5回ほど指導していただく予定です。

外部専門家による教員の専門性向上研修

10月22日(木)青森県障害者発達支援センターステップ所長の町田徳子氏を講師にお招きし、子どもの実態や行動に対する効果的な指導に関する研修を行いました。
  

学部毎に場所を変えてリモート形式で行いました。発達障害の特性の理解と支援方法についての講義の後、児童生徒への具体的な対応について指導、助言をいただきました。

ALTとの活動(高等部)

10月21日(水)ダイアン先生と英語の学習をしました。
  
英語での質問にジェスチャーで答えるクイズやフルーツバスケットをしました。

PTA環境整備活動がありました

きれいな秋晴れのもと、PTA環境整備活動を実施しました。学校前のアプローチにある花壇の片付けを4名の保護者の皆さんで担当しました。新型コロナウイルス感染症の動向が心配ですが、外での活動ということもあり、マスク着用の上、実施したところです。様々なことに留意しながら、PTA活動も進めていきたいと思います。

大運動会がありました

10月17日(土)令和2年度大運動会をしもきた克雪ドームで行いました。
  
   開会の言葉               選手宣誓
   
   ラジオ体操           徒競走(肢体不自由児童)
  
  徒競走(小学部)          徒競走(中学部)
  
  徒競走(高等部)        おばけがでるぞ!キャンディたまいれ
                      (小学部種目)
  
むつリンピック2020(中学部種目) コロナに負けるな!エールボールリレー
                   MUTSU2020(高等部種目)
  
   紅白対抗リレー         閉会式(白組が優勝しました)

今年度は、観覧できる保護者の人数を一家族2名までとするなど、コロナウイルス感染防止対策をした上での開催となりました。その他の対策は以下の通りです。
  
学部毎に時間を変えて入場しました。受付では、アルコール消毒と事前に配布した用紙に観覧者氏名と体温を記載して提出してもらいました。用紙を忘れた方には、右の写真のサーモグラフィーで検温してもらいました。

ソーシャルディスタンスを保てるよう、観覧席をテープで区切りました。声援せずに拍手での応援に協力いただきました。

運動会に向けて5

10月16日(金)中学部がしもきた克雪ドームで練習しました。
  
  
明日は運動会です。受付に、以前配布しました「運動会観覧の保護者の皆さまへお願い①」に氏名、住所、当日の体温を記入し、受付へ提出ください。

運動会に向けて4

10月14日(水)しもきた克雪ドームで小学部が練習しました。
  
開会式、ラジオ体操、徒競走の練習をしました。学部種目はネタバレになるのでお伝えできません。当日をお楽しみに。
金曜日は、中学部がドーム練習をします。

運動会に向けて3

10月13日(火)高等部がしもきた克雪ドームで練習しました。
  
  
大型バス3台で移動しました。明日は、小学部がドーム練習をします。