日誌

トピックス

避難訓練を実施しました。

火災を想定しての避難訓練が行われました。
今回は荒天ということで、全員体育館への避難としました。

避難後、生徒会の皆さんから避難の時の約束「押さない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」の「お、は、し、も」についてお話がありました。
生徒会長の平島さんからは、東日本大震災の被災地を見学した経験から「もどらない」について「避難する際は戻ることのないよう、勝手に判断せず、訓練通り落ち着いて避難しましょう」とお話がありました。
また、最後に「自分の命を守りましょう」と自分の命を守ることの大切さを全校に呼びかけていました。

1年生頑張っています!

4月10日に入学してきた1年生たちですが、4月も後半になり、学校生活にも慣れてきたようです。


図工の時間いろんな色を使って絵をかいていますね。


使ったものは自分で片づけます。先生のところまであと少し!


校内探索中です。迷路みたいな学校ですよね。


こちらは作業学習のオリエンテーションです。新しい作業服、似合っています。




先輩から作業学習について学びます。働く人になるために、頑張ってください!

検診が始まっています。

視力検査や眼科検診など、様々な検査・検診が行われています。

視力検査では、離れたところから見えたランドルト環の向きを答える検査と、離れたところから見えた絵と同じ絵を指す検査の2種類を子どもたちに応じて準備しています。子どもたちが一人でできるよう、学級で練習したり養護教諭が工夫したりしています。

眼科検診もありました。「あっかんべーして」と言われると、眼だけではなく舌も出したくなっちゃう児童生徒もいました。健診はとてもスムーズに運びました。