日誌

トピックス

障害年金セミナー

1月22日(金)保護者を対象に、オンラインによる障害年金セミナーがありました。
         
障害年金の制度や申請の仕方について知ることができました。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

避難訓練

1月21日(木)火災を想定した避難訓練をしました。
  
放送をよく聞いて落ち着いて避難できました。点呼完了後は、各クラスに分かれて事後学習(校長先生からの放送によるお話、スライドを見て振り返り)をしました。

外部講師による専門性向上研修

1月14日(木)青森県障害者発達支援センターステップ所長町田徳子氏を講師にお招きし、Zoomを使っての今年度第2回目となる専門性向上研修がありました。
  
前回の研修を受けて、対象児童生徒のその後の様子や変化についてグループで意見を出し合い、これからの取り組みに関するアドバイスをいただきました。

令和3年がスタートしました

1月13日(水)全校集会がありました。
  
小学部、中・高等部に分かれリモートで行いました。肢体不自由児・者のデジタル写真展入賞者の表彰がありました。

スキルアップ研修会

12月22日(火)弘前大学大学院教育学研究科教授の菊地一文氏を講師にお招きし、スキルアップ研修会を行いました。
  
講義「キャリア発達の視点から創造する授業」の後、各学部から事例を出してもらい、疑問点や気になっていることについてグループに分かれ協議しました。研修会には、弘前大学大学院や千葉県立夷隅特別支援学校の皆様にオンラインで参加いただきました。