日誌

トピックス

エール千羽鶴を作成しています。

高等部のリサイクル班では、この時期、大湊高校野球部に届ける千羽鶴を折っています。

勝利を願い、一つ一つ心込めて丁寧に作っています。



色別に個数の管理もしっかり行っています。




「下北から甲子園」の合い言葉のもと、夢の実現に向け、本校生徒も心一つに頑張っています!

グラウンドゴルフの楽しさを学びました。

特別支援学校における障害者スポーツ推進事業を活用して、高等部では外部講師を招いてスキルアップ授業を行っています。

講師として、むつグラウンドゴルフ協会から4名の方に来ていただきました。



グラウンドゴルフのルールや専門的な技術はもちろんのこと、楽しさや喜びを教えてくれました。

友達同士でクラブの握り方を教え合っています。

次回は6月17日(木)を予定しています。

令和3年度特別支援教育新担当教員実地研修会が開催されました。

下北教育事務所が主管となり、むつ下北地域の小中学校で特別支援学級を初めて担当する教員と担任経験の少ない教員が本校で実地研修を行いました。

授業参観をした後、「特別支援教育の現状と課題」について講義を聴いたり、学級経営上の課題についてグループ協議を行ったりしました。

学んだことを自校に持ち帰って実践につなげていただきたいと思います。大変お疲れ様でした。

学校評議員会議が開催されました。

今年度1回目ということで、校長から学校概要と学校経営の重点について説明をさせていただきました。

関係機関等地域の関係者からご意見をいただくことにより、学校運営及び教育活動の改善と教育活動の一層に努めていきます。

最後に高等部生徒による「ドリカム人づくり推進事業」についてのプレゼンの実演がありました。

その後、評議員から「むつ養に来て変わったことはなんですか?」の質問に、「性格が明るくなりました」「自分から挨拶ができるようになりました」などと、自分で考えてしっかりと答えていました。

評議員の皆さま、本日はお忙しい中ご出席いただきまして、誠にありがとうございました。