日誌

トピックス

海浜清掃を行いました。

本校中学部と奥内小学校、近川中学校の三校交流学習の一環として毎年実施している浜奥内海水浴場の清掃活動。



現地までは徒歩での移動です。今日は気温が高く大変でしたが、途中休憩しながら移動しました。



活動前に同じグループのメンバーで自己紹介。子どもたちだけでなく、校長先生も同じように自己紹介です。





海岸には、ペットボトルや空き缶、木片など様々なごみが漂着しており、子どもたちは燃えるごみと燃えないごみを協力しながら手際よく分別しながら拾っていました。

拾ったごみで袋はあっという間に一杯になり、海岸は美しい姿を取り戻しました。

また、清掃活動を通して参加者それぞれが交流を深めることができたようです。

学校公開がありました。

本校では、特別支援学校の教育活動を理解していただくために、子どもたちの学習の様子を公開しています。

今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本校の見学が初めての方を対象とさせていただきました。

参加した保護者から「子どもが入学したあとの姿がイメージできて大変良かった」というお声をいただきました。

エール活動 取材を受けました。

これまで大湊高校野球部と行っていた、エールボールやエール千羽鶴作りを通しての協働活動。

今年度から新たにむつ工業高校硬式野球部とも活動を行うことになりました。

今日はそのエール活動の様子を報道機関に取材してもらいました。






7月5日(月)に本校の代表生徒が大湊高校とむつ工業高校に出向き、贈呈式を行う予定です。

中学部の校内実習が始まりました。

今日から1週間、前期の校内実習に取り組みます。

実習を通して、仕事をやり遂げた充実感や達成感を味わうこと、「働くこと」に自信をもち、自ら進んで取り組もうとする意識や態度を身に付けることをねらいにしています。

初日の作業内容は学校周辺の環境整備活動。グループに分かれてごみ拾いを行いました。

環境整備班は、近川方面です。




手作り班は奥内方面です。




自分からごみを見つけたり、友達と協力したりしていました。明日も頑張ってほしいと思います!