日誌

トピックス

小・中学部運動会

5月31日(土)小・中学部の運動会が行われました。

紅組、白組のそれぞれの団長が最後まで正々堂々と戦うことを誓いました。

 

  

ラジオ体操や応援合戦、たくさん体を動かして頑張りました。

 

  

フリースタイル種目や徒競走、最後まであきらめずにゴールを目指しました。

 

 

小学部種目はデカパンリレーでした。友達と一緒に頑張りました。

 

 

中学部種目は的当てでした。的をねらって投げることができましたね。

 

最終種目は紅白対抗リレーでした。紅組、白組それぞれがバトンをつなぎ、最後まで頑張りました。

 

今年は紅組が優勝、白組が準優勝でした。最後まであきらめずにゴールを目指す姿がとても輝いていました。

来賓の皆様、地域の皆様、そして保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

高等部 ALTとの学習

5月22日(木)ALTケビン先生を迎えての学習を行いました。

生徒たちは、自分で調べて作った英語の自己紹介カードを使って発表し、ケビン先生からは出身地や家族、趣味などのスライドによる紹介がありました。

第2部では、英単語カルタを行い、ケビン先生の英単語の発音を聞きながらカルタを取っていきました。それが予想以上の盛り上がりを見せ、それぞれのグループで白熱したカルタ取り合戦が繰り広げられました!

ケビン先生、楽しく学べる時間をありがとう!また2学期、よろしくお願いします!

   

 

 

PTA副会長さんがマラソン日本縦断‼

とても嬉しい出来事がありました。

本校PTA副会長の外﨑豊さんが「日本縦断フットレース2025」に参加され、新潟ー青森間433キロを走破しました‼

昨日ゴールの青森駅に到着し、今日はむつ市のご自宅までの帰路の途中、学校に元気な姿で立ち寄ってくださいました。

残念ながら高等部生徒は実習中のため、先生方と記念写真。走行記録は577キロを示していました。

来週の運動会に向けて頑張っている小・中学部のこども達にも伝えたいと思います。

外﨑さん、元気と勇気をありがとうございました‼

応援練習

5月31日(土)に開催される、小学部・中学部運動会に向けて練習が始まりました。

今日は、応援練習の様子です。

各組とも、団長の声や太鼓に合わせてポンポンを振りながら元気よく練習していました。

周りの友達の様子を見たり、先輩の動きを真似たりと、いろいろな友達と一緒に集まる機会は、こどもたちにとってとても良い刺激となっているようです。

本番、どのような応援合戦が繰り広げられるのか、楽しみですね!

小学部花のまちづくり運動

 

「むつ市花のまちづくり事業」とは、地域・行政・学校が一体となって、

むつ市を素敵なお花でいっぱいにしようという活動です。

小学部がこの活動に今年も参加しています。

5月16日(金)小学部でノカンゾウの苗を植える活動を行いました。

 

プランターに土を入れて、苗を植えました。

 

たくさん水をかけてあげました。

 

水やりをがんばって、大切に育てます!!

10月ころまでお世話をし、その後は地域の人にバトンタッチをします。

こどもたちが育てた苗は、翌年の6月に釜臥山スキー場の第二ゲレンデに

植えられるそうです。