日誌

トピックス

初任者研究授業(高等部)

7月6日(月)初任者研究授業(高等部音楽)がありました。
  
  
ボディーパーカッションを題材に取り上げ、強弱記号の名前と意味、どんな動きにするかについての話し合いを指導しました。

外部講師を活用しての授業2(高等部)

6月から、むつグラウンドゴルフ・ゴルフ協会講師による指導を受けたことで、グラウンドゴルフがメキメキと上達しています。
  
校内実習で自分たちが整備したはまゆり学園のグラウンドで、のびのびとボールを打つことができました。
  
技術だけでなくコースでのルールやマナーなどを学びながら、生涯スポーツの基盤づくりをめざします。
むつグラウンドゴルフ・ゴルフ協会、はまゆり学園など、多くの方々のご協力で教育活動ができることに感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。

学校公開

7月1日(水)学校公開がありました。
  
 全体会(学校概要説明他)   授業参観(小学部 生活単元学習)
  
 授業参観(高等部 美術)    授業参観(中学部 作業学習)

全体会のあと3校時の授業を参観していただきました。参加された皆様には、検温、ソーシャルディスタンスの確保など、コロナウイルス感染防止やアンケートにご協力いただきありがとうございました。

産業現場等における実習2(高等部)

高等部2.3年生の産業現場等における実習の様子です。
   
  東通村保健福祉センター     コミュニティー作業所あじさい
   「介護の補助」           「軽作業等」
    
    エフォート            佐井村漁業協同組合
   「軽作業等」           「鮭とばの袋詰め、選別」

   TSUTAYAむつ店
 「ディスククリーニング等」

産業現場等における実習は、地域の皆様に支えにより実施されています。これからもご協力をよろしくお願いします。

初任者研究授業(中学部)

6月29日(月)初任者研究授業がありました。
  
  
後日、学習指導案や課題提示の仕方、生徒への指導についての研究協議会を行います。

校内実習2(高等部)

6月26日(金)校内実習の振り返りをしました。
     

高等部1学年の校内実習が終わりました。はまゆり学園のグラウンド整備や校内の環境整備、木工作業等に取り組みました。長時間連続して活動することは初めての生徒が大半でしたが、大きく体調を崩すこともなく5日間を乗りきることができました。

動画が放送されます

6月27日(土)9時35分から放送予定の青森朝日放送「夢はここから♡生放送ハッピィ」
に、本校高等部生徒が作成した動画が流れます。是非ご覧ください。番組の後半(10時15分以降)です。

産業現場等における実習(高等部)

6月22日(月)から高等部2.3学年の産業現場等における実習が始まっています。
    
    アックス工房             サポートセンターひろば
 「ソーイングでの小物作り」        「パソコンでの書類作成」

  サポートセンターひろば      株式会社クラフト
「ソーイングでの小物作り」      「中古車の清掃」

例年より約1ヶ月遅れての実施となりましたが、皆様のご協力により、生徒達は進路実現に向けての第一歩を踏み出すことができました。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

校内実習(高等部)

6月22日(月)高等部1学年の校内実習が始まりました。26日(金)まで行います。
  
本日は、はまゆり学園グラウンドの環境整備をしました。水分補給を十分にとりながら行っています。

学校訪問訪問指導

6月19日(金)特別支援教育推進室、総合学校教育センターから指導主事3名が来校しました。
  
授業参観〔小学部図画工作〕    授業参観〔中学部作業学習〕
  
授業参観〔高等部生活単元学習〕    職員との懇談・講評

授業参観の後、表簿等の確認をしていただきました。職員との懇談・講評では、学習の様子や校内研究の取り組みについて、指導・助言をいただきました。