日誌

トピックス

嘔吐物処理研修

11月13日(水)むつ総合病院の感染管理認定看護師を講師にお招きし、嘔吐物処理研修がありました。
  
  
講義とデモンストレーションの後、グループに分かれて処理を体験しました。
ノロウィルス流行に向けて対策ができました。

委員会活動

11月12日(火)委員会活動がありました。
  
保健委員会「手洗い石けんの補充」 放送委員会「昼の放送当番決め」
   
美化委員会「記念式典にむけて    生徒会「学習発表会のテーマ作成」
のパイプ椅子の清掃」

創立50周年記念式典に向けて

11月15日(金)に行われる創立50周年記念式典の練習が始まりました。
 
式典の意義や学校の歴史を映像で振り返った後、オープニングで披露する、手話を交えての「世界で一つだけの花」を練習しました。

ALTとの学習

11月7日(木)小学部、高等部の児童生徒がそれぞALTと学習しました。
  
  小学部(音楽)では、リトミックやダンスをしました。
  
高等部(外国語)では、英語での自己紹介やゲーム(フルーツバスケット)をしました。

書籍の寄贈がありました

国際ソロプチミストむつ様より書籍を寄贈していただきました。
  
いただいた書籍は、校内の図書コーナーに置いてあります。
国際ソロプチミストむつ様からは、これまでも書籍の他に車椅子の寄贈もしていただき感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。

障害者スポーツ推進事業(高等部)

11月5日(火)「むつSTREET DANCE STUDIO JACK BOX」の工藤 夢夏 氏を講師にお招きし、ヒップホップダンスの基礎基本を教えていただきました。
  
 
先月のグランドゴルフに引き続き、特別支援学校における障害者スポーツ推進事業のひとつとして合計5回実施されます。

障害者スポーツ推進事業(高等部)

11月1日(金)むつグラウンドゴルフ・ゴルフ協会の方々を講師にお招きし、グラウンドゴルフを教えていただきました。
  
「特別支援学校における障害者スポーツ推進事業」で10月から合計5回実施しました。
川原田様をはじめご協力いただいたむつグラウンドゴルフ・ゴルフ協会のみなさまありがとうございました。

居住地校交流(小学部)

10月30日(水)居住地校交流がありました。
  
カードを使って自己紹介をしたり、生活科の授業で昔遊びをしたりして交流しました。

     いつも本校の活動にご協力いただきありがとうございます。

ハロウィンパレード

10月29日(火)校内のあちこちでハロウィンパレードがありました。
  
 
           イタズラせずにすんだようです。  

初任者による研究授業

10月29日(火)初任者の研究授業(生活単元学習)がありました。
  
海外の文化に触れたり、人とやりとりする力を身につけたりすることを目的に、ハロウィンについて学習しました。

記念式典の準備

10月28日(月)保護者の方々が、創立50周年記念式典祝賀会で使用する「ウェルカムゲート」の作成をしました。
         
児童生徒、保護者、職員全員で学校の「誕生日」をお祝いします。

居住地校交流(小学部)

10月24日(木)小学部児童2名が居住地校交流をしました。
  
  
ダンボール工作や地域のボランティアの方々による絵本の読み聞かせに参加しました。

校外学習(小学部)

10月18日(金)小学部校外学習がありました。
  
   むつ市キッズパーク          むつ消防署
  
      八戸屋              JR下北駅

公共施設や公共交通機関を利用するときのマナーについて学習しました。

婦人会との交流(高等部)

10月16日(水)婦人会の方々と近川駅周辺の環境整備をしました。
  
「総合的な学習の時間」で取り組んでいます。本州最北のJR線である「大湊線」を気持ちよく利用していただけるよう、婦人会の方々と春から行ってきた活動も今シーズンは終わりとなります。来年度もよろしくお願いします。

技能検定・発表会に向けて(高等部)

10月24日(木)に新青森県総合運動公園マエダアリーナで行われる「技能検定・発表会」に向けての準備が、最終段階に入っています。
  
 パフォーマンス発表グループ       清掃グループ

今年度は、高等部1,2学年生徒が参加します。夢や志をもってチャレンジしてください。健闘を祈ります。

クラブ・部活動

10月15日(火)クラブ・部活動がありました。
  
      美術              書道
   
     音楽               パソコン
  
      卓球             エクササイズ
  
   ニュースポーツ            科学

クラブ・部活動は、小学部(4~6年生)と中学部、高等部が合同で活動しています。

PTA活動

10月11日(金)参観日の前後に、様々なPTA活動がありました。
  
 50周年記念祝賀会ゲート制作     卒業を祝う会実行委員会

ベルマークの整理(奉仕委員会)

参加された保護者の皆様ありがとうございました。次回もお願いします。

障害者スポーツ推進事業(高等部)

10月11日(金)むつグラウンドゴルフ・ゴルフ協会の川原田俊一氏を講師にお招きし、グラウンドゴルフの基本について教えていただきました。
  
この活動は、「特別支援学校における障害者スポーツ推進事業」で実施されています。
この後も4回に渡って、グラウンドゴルフを教えていただく予定です。

参観日

10月11日(金)参観日がありました。
  
  遊びの指導(小学部)      作業学習(中学部)
  
  保健体育(高等部)        父母学習会

5校時の授業参観の後は、PTA父母学習会がありました。NPO法人
青森県防災士会の新松文明氏を講師にお招きし、「災害弱者の防災
~最近の災害より備えるもの~」について講演していただきました。

    参加された保護者の皆様ありがとうございました。