日誌

トピックス

2学年集会(高等部)

3月23日(火)2学年集会では、1年間の取り組みを発表し合いました。
  
下北の観光スポットや名産品につい  1年間の出来事をパネルにしたり
て調べたことをまとめました。    パワーポイントを作成したりして発表しました。
  
現場実習で身に付けた「品出し」や「衣服たたみ」をみんなの前で実演しました。
  
技能検定・発表会や特別支援学校スポーツ大会で取り組んだことを発表しました。

この1年間に様々なことに取り組み、成長したことと思います。3年生での活躍を期待します。

交流学習(高等部)

高等部と交流しているむつ工業高校の生徒から、教材・教具を作っていただきました。
  
クッションチェアーを載せる台車     パソコンを移動しやすくする机
 
むつ工業高校の皆さんには、毎年様々な教材教具をいただいております。これからもよろしくお願いします。

生徒会活動

3月22日(月)生徒会役員が、校長先生に来年度の取り組みについて説明しました。
  
挨拶運動や生徒会だよりの発行計画等について説明しました。校長先生からは、生徒会活動の盛り上げ方についてアドバイスをいただきました。

保健体育(高等部)

高等部保健体育では、ハンドボールに取り組んでいます。
  
      毎回白熱したバトルが繰り広げられています。
  
     教職員によるエキシビションマッチも真剣です。
体育館に入る際の手指の消毒、使用するボールの消毒、常時窓を開けての換気など、感染対策をとりながら実施しています。

総合的な探究の時間発表会(高等部)

3月17日(水)総合的な探究の時間で調べたことを発表しました。
  
市内にある古刹のひとつである、円通寺に関する内容について、インターネットや関係者から得た情報をパネルにまとめました。
  
小学部の児童からは、菩薩や開祖の名前について質問がありました。

入学説明会(高等部)

3月17日(水)令和3年度高等部入学予定者と保護者を対象に、入学説明会を行いました。
   
映像を使い、高等部の学習の様子や学校行事の説明をしました。保護者の皆様には、各担当から提出書類について説明をさせていただきました。4月8日(木)の入学式でお待ちしております。 

卒業式

3月12日(金)卒業式がありました。
  
  
  
  

小学部4名、中学部8名、高等部11名の卒業生が新たなステージへと旅立っていきました。これからも応援しています。

卒業式予行

3月11日(木)卒業式予行を行いました。
  
予行の前に、東日本大震災で亡くなられた方々へ黙祷をしました。
予行は、一部(高等部)と二部(小・中学部)に分かれて実施しました。卒業生と在校生の代表(小5,中2,高3)で行い、他の児童生徒は別室でリモート参加しました。

高等部合格発表

3月4日(木)令和3年度高等部入学者選抜合格者の発表がありました。
  
 本校中学部からの合格者     ホームページでも確認しました

令和3年度の合格者は15名でした。おめでとうございます。3月17日(水)に合格者を対象に入学説明会を行います。

参観日(高等部)

3月3日(水)高等部参観日がありました。
  
生活単元学習「履歴書を書いてみよう」  総合的な探究の時間「ぼくたちの成長」

参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

6年生を送る会(小学部)

2月26日(金)6年生を送る会がありました。
  
  今年度の卒業生は4名です          6年間の思い出発表
  
 お花キャッチゲームをしました        プレゼント交換

みんなこの6年間で身も心も大きく成長し、立派なお兄さんになりました。小学部で勉強したことを生かし、中学部でも活躍してください。

校外学習(中学部)

2月25日(木)中学部校外学習がありました。
  
せんべい焼きを体験しました。    むつ市観光案内所を見学しました。
  
下北駅からJR大湊線で学校に帰ってきました。昼食は、ハンバーガーをテイクアウトして学校で食べました。下北地域の特産品や観光スポットについて学習したり、公共交通機関を利用したりする機会となりました。活動へのご協力ありがとうございました。

卒業生を送る会(中学部)

2月24日(水)中学部の卒業生を送る会がありました。
  
    卒業生入場         ゲーム大会をしました
  
 在校生からの色紙プレゼント     みんなで記念写真
  
   最後に、激励のダンス「紅蓮華」を踊って終了しました。

今年度の中学部卒業生は8名です。明日の高等部入学者選抜では、実力を存分に発揮してください。高等部での活躍を期待します。

全校集会

2月22日(月)全校集会がありました。
  
  頑張り発表(小学部)        頑張り発表(中学部)
  
  頑張り発表(高等部)        生徒会役員認証式
  
   生徒会引き継ぎ式          校長先生から

  令和3年度生徒会役員

各学部からの頑張り発表のあと、先日の選挙で当選した生徒会役員には校長先生から認証状が、旧役員には新役員から感謝状が渡されました。校長先生からは、新役員と協力して良い学校を作っていきましょうとお話がありました。  

小学部フェス

2月19日(金)小学部フェスがありました。
  
   オープニングのダンス      ボウリングコーナー
   
   人形劇コーナー           紙芝居コーナー
  
  スライムづくりコーナー        魚釣りコーナー

主に生活単元学習の時間を使って企画や制作をしました。各コーナーでは、練習の成果を披露したり、お客さんと上手にやりとりしたりできました。高等部の生徒も授業の合間に参加していました。

卒業生を送る会(高等部)

2月18日(木)卒業生を送る会がありました。
  
      学部主任と在校生代表によるおくることば。
  
   記念品の贈呈        卒業生から在校生への応援メッセージ

卒業生のみなさん、これまでありがとうございました。次のステージでの活躍を期待しています。

居住地校交流(小学部)

  
地域の小学校で、学級活動「豆まき集会」と生活科「おもちゃを作って遊ぼう」に参加しました。大勢の前で自己紹介したり同学年の友達と仲良く遊んだりできました。

社会体験学習(中学部)

2月10日(水)社会体験学習で市内の公共施設を見学しました。
  
  
むつ科学技術館と海洋研究開発機構(JAMSTEC)むつ研究所に行きました。原子力船「むつ」の原子炉を見たり、空気の流れを見ることのできる装置を操作したりしました。

総合的な探究の時間(高等部)

むつ養護学校について知りたいことを自分たちで考え、インターネットや知っていそうな人から情報を得る活動をしています。
     
 
この日は、奥内地区に学校を建設した経緯を校長先生に聞いたり、周年行事の記念誌を見て校章の由来について調べたりしました。

参観日(小学部)

2月10日(水)小学部参観日がありました。
   
     全体会        生活単元学習「小学部フェスをしよう」
   
遊びの指導「おはなしあそび」   生活単元学習「校外学習へいこう」

参観日終了後は、PTA奉仕委員会の方々によるペルマーク整理がありました。

寒い中、今年度最後の参観日に多数ご参加いただきありがとうございました。
2月17日(水)は高等部の参観日となっております。