青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
中学部の作業学習で、畑でとれたさつまいもを保管のために新聞紙で包みました。
大きなさつまいもにみんな驚いたり喜んだりしながら包んでいました。
外ではさつまいもの土を落としたり、包む担当の生徒に渡すために運んだりと、力仕事を頑張っていました。
山盛りのさつまいもたちはこの後どうなるのでしょうか。楽しみですね。
下北地区こども発達相談連絡協議会主催、大間町教育委員会後援による研修会が、10月21日(月)に青森県発達障がい者支援センター「ステップ」所長 町田徳子氏を講師に迎え、行われました。
こどもたちが適切な援助を受けるためには、周囲の大人の「気づき」が大切であり、「どうしたら問題行動や不適切行動が減るだろう」と考える前に、「なぜそのような行動をするのだろう」と探ることが重要だというお話がありました。参加者からは講義の内容が分かりやすく、今後の指導に生かしていきたいという声がたくさん聞かれました。
朝の時間に体力づくりを行っています。
中学部の朝マラソンの様子です。自分のペースで走ったり、友達や先生と一緒に走ったりしながら、持久力をつけています。
高等部はダンスでエクササイズをしている学級もあります。音楽に合わせて楽しく体を動かしながら、卒業後も自分でできるような運動を習慣化しています。
健康維持のため、働くための体力をつけるために毎朝楽しく取り組んでいます。
10月23日(水)に新青森県総合運動公園マエダアリーナにて行われる、青森県特別支援学校技能検定・発表会に向けての強化週間が始まっています。
技能検定・発表会は、生徒たちの社会的自立に向けた意欲を高め、夢や志を育むことを目的に平成27年のプレ大会以来毎年開催されています。本校の高等部生徒たちも、外部講師の方々の協力を得ながら、本番に向けて技術を磨いていました。
清掃分野では清掃技術を高めるとともに、出入りの態度や清掃中の姿勢にも気を付けながら取り組んでいました。
PC入力分野では、基礎的な知識や入力の技術などを学び、実践していました。
本番に向けて頑張っています!
小学部の音楽でおしまこ音頭を学習しました。
学習したことを披露するために、廊下をみんなで踊りながら歩きました。途中で児童が「一緒に!」や「おいで。」など声をかけてくれて、先生方も一緒に踊りました。こどもたちは、音楽に合わせて指先まで意識して踊っていました。はっぴやはちまき姿も決まっていますね!
地元の祭りへの関心が深まった学習となりました。
9月18日(水)近川保育園、奥内小学校、近川中学校、むつ養護学校の四校園でスポーツ交流会を行いました。
開会式では、各学校の代表が選手宣誓を行ったり、はじめの言葉を担当したりしました。
自己紹介タイムでは好きな食べ物を紹介し合い、盛り上がっていました。
ボッチャでは、「うまーい!」「ナイス!」「おおー!」など温かい歓声が上がっていました。
休憩時間も楽しく交流できました。
スポーツを通して、楽しみながら交流を深めることができました。
小学部の遊びの学習で「スイカ割り」をしました。
大きなスイカです!
友達や先生と一緒に割りました。
割った後は甘いスイカをみんなで食べました。
校長先生をご招待しました。
みんなで食べるスイカはおいしかったですね。
夏を感じることができた学習でした。
9月8日(日)にボッチャ競技、15日(日)にボウリング競技が青森市で行われました。
ボッチャ競技に出場した外﨑さんは銀メダル!ボウリング競技に出場した湯沢さんは銅メダル!をみごとに獲得しました。緊張感のある会場でしたが、各々の練習の成果を発揮することができました。
みなさん、応援ありがとうございました。
地震を想定した避難訓練が行われました。
生徒会役員から「おはしも」の確認があり、自分の身を守るための行動について考えました。
災害が起きたとき命を守る行動ができるよう、訓練の機会を大切にし、児童生徒職員全員で確認しています。
10月5日(土)に高等部 グラウンド・ゴルフ大会がウエルネスはらっぱるで開催されます。
大会に向けた練習が9月10日から始まり1回目の練習はむつグラウンド・ゴルフ協会の方が来校し、クラブの持ち方やボールの打ち方を学びました。
レクチャーを受けた後は設置されたホールで実際にボールを打ってみました。
練習では一打で入る『ホールインワン』も多くでました!!大会当日が楽しみでなりませんね!
練習を頑張り大会では楽しく上位をめざします!!
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報