日誌

トピックス

ダンス発表会(中学部体育)

12月4日(月)体育で1ヶ月間取り組んできたダンスを先生方に披露しました。曲は、テーラースイフトの[shake it out]です。
  
         
 

職員親善バドミントン大会に参加しました

12月2日(土)スポカルイン黒石で、県内の特別支援学校職員のバドミントン大会がありました。
本校は3部に出場し、念願の1勝をあげることができました。
   
 
 名物の黒石焼きそばをいただきました。       けがせずに終われました。

全校朝会がありました

11月28日(火)全校朝会がありました。校長先生からインフルエンザ予防についての講話の後、10月に行われた技能検定発表会の報告会と表彰がありました。
  

むつ工業高校との交流及び共同学習がありました

11月21日(火)むつ工業高校機械科3年の生徒が高等部の作業を体験しました。
  
水道メーターの解体(リサイクル班)    スクイージーの使い方(清掃ボランティア班)
  
にんじんのピクルス作り(園芸班)        小鉢の制作(手作り班)
 
制作を依頼していた送風機、土練機の部品     来年もお願いします。
カッターボードの贈呈がありました。

障害者アスリート講演会がありました

11月20日(月)に、金田一弘美氏(風間浦村出身、平成7年度本校卒業生)をお招きし、「障害者アスリート講演会」が本校体育館で行われました。金田一氏は、平内町の(株)ハケタ水産に勤務の傍ら、ボウリング競技の県代表として全国障害者スポーツ大会に何度も出場され、2014年の長崎大会では全国第3位に入賞しています。
  
働くために必要なことや仕事とボウリングの    国体県代表の工藤先生と競技ボウリング
両立の秘訣について語っていただきました。    について解説をしていただきました。

メモをとりながら真剣に聞いています。      奥内小と近川中の児童生徒も参加しました。
  
アスリートに必要な体調管理やトレーニングの方法について質問が出ました。