日誌

トピックス

特別支援教育体験研修

10月8日(木)今年度下北地域の小、中学校に採用された初任者20名の研修会が、本校を会場にありました。
  
          開会式と午前の講義
  
           各学部の授業参観(3校時)

   午後の研究協議

この研修が、特別支援教育についての理解や、日々の指導に役立つヒントにつながれば幸いです。参加した皆様お疲れ様でした。

中学部体験学習会

10月7日(水)地域の小学校児童が、中学部の活動を体験しました。
  
 紙工班の作業を体験しました。  保護者の方には、学部概要について説明しました。

運動会に向けて

10月5日(月)から運動会に向けての活動が始まりました。
  
紅組、白組の代表が集まり、団旗について制作スケジュールや係分担を確認しました。
  
小学部では、運動会の期日や練習日程、学種目のオリエンテーションがありました。
今年の運動会テーマは、
   「コロナに負けるな。全力を出しきれ」です
     これからの2週間運動会に向けて突き進みます。
*運動会は、10月17日(土)児童生徒と保護者、教職員のみで実施します。

参観日(小学部)

10月2日(金)小学部参観日がありました。
  
    日常生活の指導           生活単元学習
「歯磨きをしよう、着替えをしよう」「下北ジオパーク体験旅行の発表をしよう」
  
      自立活動            生活単元学習
「給食を食べよう、歯磨きをしよう」「四校園スポーツ交流会をふりかえろう」
  
     生活単元学習            生活単元学習
「スポーツ交流会の事後学習をしよう」   「バジルを食べよう」
  
授業参観終了後は、校長から学校の近況説明と進路指導主事によるPTA父母学習会がありました。

コロナウィルス感染症対策のため、第2回目の参観日も各学部ごとに実施します。次回は、12月2日(水)に中学部参観日を行います。

PTAベルマーク活動

10月2日(金)PTAベルマーク整理をしました。
  
   昼食時にもかかわらず多数ご参加いただきありがとうございました。