日誌

トピックス

業者がペットボトルの回収に来ました。

中学部の作業学習環境整備班で取り組んでいるペットボトルリサイクル。

4月からためていた分をむつ市内のリサイクル業者ゆうあいむつさんが回収に来てくれました。

生徒達が倉庫から取り出し、業者の方に渡します。

大型トラックの荷台がいっぱいになっていきます。

ゆうあいむつさん、ありがとうございました!


プール清掃を行いました。

中学部の校内実習の一環で水遊室の清掃を行いました。

2、3年生の8名で行いました。

プールの中をブラシでこすって汚れを落としました。

タイルの床もピカピカです!

更衣室はきれいに水拭きしました。

来週から始まるプール学習、これで気持ちよくできますね!中学部の皆さん、ありがとうございました!


小学部修学旅行出発です!

5・6年生が岩手方面に向けて元気に出発です。

バスに乗る前に出発式を行いました!

楽しんでくるぞ!エイエイオー(^^)/

みんなで見送りに来てくれた保護者、仲間達に「いってきます!」の挨拶です。保護者の皆さま、あたたかい見送り、ありがとうございます!

バスに乗り込み、いざ七戸十和田駅へ!


こちらが修学旅行の日程です。

これまでの事前学習や日頃の学習の成果を発揮し、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいですね!

 

いってらっしゃーい(^_^)/~~



学校公開がありました。

本校では、特別支援学校の教育活動を理解していただくために、子どもたちの学習の様子を公開しています。

今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本校の見学が初めての方を対象とさせていただきました。

学校概要を説明させていただきました。

グループに分かれ、授業の様子を参観していただきました。

アンケートでは保護者から「子どもが入学したあとの姿がイメージできて大変良かった」という感想をいただきました。

高等部修学旅行に行ってきました!

今年度の高等部修学旅行は岩手県北方面、青森県南方面での実施です。

学校を出発してまず向かったのは「二戸パークホテル」美味しい昼食をいただきましたよ~。

小岩井農場に移動し、バター作りを体験しました~。

小岩井特製牛乳を瓶に入れてシャカシャカ振るだけですが、牛乳からバターができる事とその自然の味わいを体験できました。

一日目の宿泊先は雫石町鶯宿温泉の「ホテル加賀助」です。

美味しい食事と温泉を満喫しました。

二日目は安比に移動し、豆腐作り体験に挑戦しました。

八幡平サラダファームで記念撮影。

アルパカやポニーなどたくさんの動物とふれあったり、遊具で遊んだりしました。

宿泊先の「ANAクラウンプラザリゾート安比高原」に移動です。

美味しい朝食をいただきました。

最終日は名川さくらんぼ農園でさくらんぼ狩り体験です。

甘いさくらんぼをたくさん食べて大満足です!

「十和田市現代美術館」でアートに囲まれました♪

盛大なお出迎えの中、「楽しかった~!」と全員無事に帰ってきました。

解散式で、3日間お世話になった添乗員さんに感謝を伝えました。

 

日頃学校で接している仲間や先生方と寝食を共にすることで深まる互いの絆、集団行動を通して学ぶ友達との協力や気遣いなど、普段では得られない貴重な学びがたくさんあったことと思います。きっとこれからの学校生活、社会生活の糧となると思います。

 

保護者の皆さま、修学旅行に向けて様々なご準備、本当にありがとうございました。


梅雨の季節です。

小8組の壁画装飾「つゆ」を紹介します。

雨の中、かわいいカタツムリが色鮮やかに咲くアジサイの上にくっついています。

雨は手や指に直接絵の具をつけてフィンガーペインティング!

感触も味わいながら表現しました。

アジサイはお花紙を手で丸めたものを台紙に貼ってきれいに咲かせましたよ。

保健室前に掲示してあります。来校の際には是非ご覧ください!


中学部前期校内実習が始まりました。

実習を通して仕事をやり遂げる充実感や達成感を味わったり、自ら進んで取り組もうとする意識や態度を身に付けたりすることをねらいに取り組みます。

リサイクル班はペットボトルのリサイクル作業に取り組んでいます。

集まったペットボトルを段ボール箱に入れ替えます。

水を入れてすすぎ、きれいにします。

飲み口についているリングを専用のカッターで切り外します。

つぶし器でペチャンコにします。

手づくり班はベンチ作りに取り組んでいます。

座面になる板をのこぎりで切ります。

やすり掛けをして表面をツルツルにします。

活動中は挨拶や返事、報告など基本的な受け応えも学習しています。


中学部宿泊学習2日目。

今日はあいにくの雨。

フィールドビンゴの予定でしたが、雨天バージョンで「館内ビンゴ」を楽しみました!

グループ内の友達と協力したり助け合ったりしながらゲームやクイズに挑戦しました。

各ポイントでゲットした平仮名を組み合わせるとお魚の名前になります!さて、正解だったかな?

ビンゴの後はひもくじでお菓子をゲットです!

お昼ご飯は自然の家名物の「黒森山カレー」です。これが旨いんですよ!

別れの集いでは、館長さんが「ここで経験したことをこれからの生活でも生かしてください!」と激励してくれました。

到着式では、代表の生徒が「館内ビンゴが楽しかったです!」と感想を話してくれました。


校外宿泊学習に行きました。

中学部1年生は今日から明日までむつ市下北自然の家において校外宿泊学習を行っています。

出発式では校長先生から「思い切り楽しんできてほしいです!」というお話をいただきました。

2・3年生の盛大な見送りの中、自然の家のバスに乗って出発です。

到着後のオリエンテーションでは、館内のルールや約束事を教えていただきました。

昼食は「ロコモコ丼」でしたよ!

午後は「海の自然観察」で「ちぢり浜」まで歩いて行きました。様々な海の生き物を見つけて楽しみましたよ~♪

この後はみんなでお風呂に入って、晩ご飯を食べたらキャンドルファイヤーを行います。

高等部修学旅行出発しました!

高等部の修学旅行は2泊3日の日程で岩手県北方面、青森県南方面で実施です。

ワクワクドキドキしながらバスに乗り込みます。

代表の生徒が見送りに来てくれた保護者、後輩達に「いってきます!」の挨拶です。

後輩達が「いってらっしゃい!」のカードを持って、玄関に来てくれました。

保護者の皆さまのあたたかい見送りもありました。ありがとうございます!

こちらが修学旅行の日程です。

日頃の学習の成果を生かして経験の幅を広げ、仲間と一緒に活動することで素晴らしい思い出をつくってきてほしいと願っています。

いってらっしゃーい(^_^)/~~

2回目のむつ工業高校との交流及び共同学習。

今回は教材改良編ということで、手作り班の3年生2名も参加し、缶つぶし機の改良について話し合いました。

本校高等部の生徒からは日頃の作業で苦労していることや改良してほしいと思っている箇所について話が出されました。

早速、むつ工業高校の生徒からアイディアが出されました。

場所を校内に移してからは、改良点を図面にして説明してくれました。

畑作業をしました。

中学部作業学習の農作業の様子です。

スコップを使って畝たてをしています。

ビニールテープにそって土を盛っています。

たてた畝にマルチシートをはります。

端を押さえる人、シートを広げていく人、シートを土で固定する人 
みんなで協力しながら作業を進めていきます。

何を植えるのか生徒に質問してみたところ、「さつまいもです!」と教えてくれました。いろんな種類のさつまいもを植える予定だそうです!


レイチェル先生と音楽の学習をしました。

今年度もALTの先生に来ていただき、外国語を通じて言語や文化について体験的に学習し、積極的にコミュニケーションを取ろうとする態度を育んでいます。

今年度も田名部高校からALTのレイチェル先生が来てくれます。

鑑賞「めざましどけいゲーム」は、音楽が鳴っている間はマットの上に寝そべって、教師が鳴らすトライアングルの音が聞こえると急いで起き上がって空いているマットに移動します。

レイチェル先生を同じマットに座っちゃったりして、笑いの絶えない時間でしたよ~。

ダンス「セブンステップス」では最初に数字を英語で話す学習をしました。

曲に合わせて思い切り体を動かしました!

高等部の体験学習がありました。

6名の体験生と保護者、学校関係者が参加しました。

全体会では高等部主任から学部の概要説明と入学者選抜までの日程、高等部進学に備えて今からできることなどの説明がありました。

体験学習では作業学習のリサイクル班でエールボール作り、手作り班でお皿作りを行いました。

授業体験を通して、本校高等部の教育活動についての理解が深まり、進路について考える機会となれば幸いです。

第2回目のPTA環境整備活動が行われました。

PTA環境整備活動「明るい学校プロジェクト!」で奉仕委員会のみなさんがプランターにきれいなお花を移植してくれましたよ~。

会話をしながら、終始楽しい雰囲気で作業を行いました。

ポットから優しく外し、プランターに移植です。

水をたっぷりあげて移植完了!



学校学園間の通路が素敵なフラワーロードに大変身です!

下校時フラワーロードを通った子どもからは「お花がいっぱい咲いてる!」と嬉しい声が聞こえてきました。

お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。今後ともPTA活動へのご理解とご協力をお願いいたします。本日はお疲れ様でした!

全校朝会がありました。

小学部は遊戯室、中学部は音楽室、高等部は体育館にそれぞれ分散し、体育館をメイン会場にリモートで実施しました。

校長先生から、先日の運動会の頑張り、一生懸命な姿を褒めていただきました。また、「校長室をみなさんの作品で飾ってください」と作品募集のお願いがありました。これから校長室が児童生徒の作品で飾られるのがとても楽しみですね!

養護教諭の先生からは感染症対策の4つのポイント「はまゆり大作戦!」を教えていただきました。

「は」早寝早起き!「ま」マスクで鼻・口ガード!「ゆ」指先まで手洗い!「り」リズムをつくる朝ご飯!

実践して毎日元気に過ごしましょう!

最後に生徒会役員から「いじめ防止標語」の募集と「にこにこポスター作り」についての連絡がありました。


ピカピカ大作戦始まる!

今年度も奥内小学校との清掃協働学習「むつ養×奥内小 ピカピカ大作戦!」が始まりました。

1回目の今日は、高等部作業学習ボランティア班の生徒が奥内小に行き、「出会いの会」を行いました。自己紹介、高等部ボランティア班の活動紹介を行いました。

本日は、一緒に清掃は行いませんでしたが、次回は一緒に取り組もうと約束をしました。

高等部ボランティア班が日頃の学習活動の成果を発揮し、奥内小学校の窓清掃と廊下清掃を行いました。その名も「キレインジャー活動」。男子は屋外からの窓清掃、女子は屋内からの窓清掃を行いました。

窓清掃は、スクイージーを利用して行いました。花粉や土ぼこりで汚れていた窓でしたが、一時間ほどの清掃できれいに汚れを落とすことができました。

 

運動会の事後学習を行いました。

小学部の振り返り学習の様子です。

動画を見て運動会のことを思い出しました。みんな一生懸命頑張ったよね~。

運動会当日参加できなかった児童も、今日は一緒に学部種目「むつわんだいすき!~ダンシング玉入れ~」を楽しみました!

最後は運動会当日と同じように豊漁の舞「エビカニクス」を楽しく踊りましたよ~


中学部では主任の先生から生徒一人一人に賞状が手渡されました!こちらの賞状は生徒それぞれが活躍したことが記されています。

スライドショーで頑張りを振り返った後は、景品が配られました。やったね!

中身は大好きなお菓子でした~


令和4年度特別支援教育新担当教員実地研修会が開催されました。

下北教育事務所が主管となり、むつ下北地域の小中学校で特別支援学級を初めて担当する教員と担任経験の少ない教員が本校で実地研修を行いました。

授業参観は各学部主任が授業のねらいを解説しながらオンライン中継で行いました。

本校教頭から「特別支援教育の現状と課題」というテーマで講義があり、共生社会形成のためのインクルーシヴ教育システム構築のための特別支援教育や合理的配慮などについて説明がありました。

研究協議では、担当しているお子さんの指導についてや、学級経営上の課題についてグループで協議を行いました。

学んだことを自校に持ち帰って実践につなげていただきたいと思います。

第1回学校評議員会が開催されました。

今年度1回目ということで、校長から学校概要と学校経営の重点について説明させていただきました。
関係機関や地域の関係者からご意見をいただくことにより、学校運営及び教育活動の充実に一層努めて参ります。

授業参観は本来であれば校内を巡回し、直接子ども達の様子を見ていただきたかったのですが、今回は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、授業の様子をタブレット端末で撮影し、オンライン中継を視聴していただく形で行いました。

協議ではICT機器を活用した授業のことや交流籍制度について質疑応答がありました。

学校評議員の皆さま、本日はご多用にもかかわらず、ご出席いただきありがとうございました。

外部講師から清掃技術を教えていただきました。

高等部の作業学習ボランティア班で外部講師活用授業を実施しました。

東洋建物管理株式会社むつ営業所所長の高橋聖氏を講師として招き、清掃技術の指導をしていただきました。技術指導の前に清掃作業をする上で大切なことを教えていただきました。

まずは用具をきれい、そして大切に扱うこと。きれいな用具で清掃しなければ、汚れを広げるだけになるということ。次に安全に作業することの大切さ。例えば階段を清掃する際は、後ろ向きの作業になるため、移動する際は必ず振り返って足下を確認することなどを教わりました。

今日は床掃除の仕方を中心に指導していただきました。一定方向にゴミを集めていくこと。きれいな場所から汚れがひどい場所へと進めていくことなど、基本的な考え方を教えていただきました。

運動会 よくがんばりました!

「全力ゴール!その先に光あり」のスローガンのもと今年度の運動会がむつ市ウェルネスパーク しもきた克雪ドームで行われました。

まずはドームの開場と同時に職員が会場設営を行います。和やかな雰囲気の中でも、子どもたちの安心安全を第一に考え丁寧に作業が進められていきます。

児童生徒の及び保護者の受付が始まりました。人数制限や健康チェックなどの感染防止対策にご協力をいただきました。ありがとうございました。

競技前のラジオ体操。けがをしないようにしっかりと行います。

徒競走フリースタイルでは、自分の得意なことを表現しながらゴールをめざしました。体を動かしたり、道具を使用したりと、十人十色の競技方法に温かい応援がありました。

小学部の徒競走。ゴール目指して最後まで頑張りました。

中学部の徒競走。最後まで一生懸命走りました。

高等部の徒競走。全力でゴールを目指しました。

小学部種目の様子です。今年のテーマはむつ湾の海の生き物です。カラフルな海の生き物をカラフルな傘型の網につかまえました。

最後に、全員で豊漁の舞、エビカニクスを踊りました。

中学部種目は技能レースでした。紅白対抗で一輪車にチームの絆(ボール)を乗せてリレー形式で運びました。

高等部種目、今年度は“投げる”をテーマにフライングディスクを行いました。特別支援学校総合スポーツ大会の競技でもある「アキュラシー」と「ディスタンス」に分かれて競いました。

最後は花形種目の高等部選抜紅白対抗リレー。選手の一生懸命な走りに会場全体が盛り上がりました。

保護者の皆さまには、間隔を取っていただきながら観覧していただきました。

子どもたちが最後まで力いっぱい頑張る姿や、係の仕事や役割などに自覚をもってしっかり取り組む姿勢など、運動会を通してまた成長する姿を見ることができました。
保護者の皆さま、最後まで温かい応援をありがとうございました。


運動会総練習です!

いよいよ本番が明日となり、本日は総練習です。

小学部と中学部が合同で、その後高等部が単独で行うという分散開催方式ですので、克雪ドームへの移動も別々です。

高等部の生徒が用具の積み込みの手伝いをしてくれました。ありがとうございます!

明日はこれまでの練習の成果を精一杯発揮してくれることと思います。

どうぞお楽しみに!

小学部音楽の時間です。

音楽の学習では、歌唱や身体表現、器楽、音楽づくり、鑑賞などを学習しています。
中でも鑑賞は、子どもたちの楽しみの一つ。
どんな楽器が出てくるかな、どんな音がするのかなと、どきどき、わくわくです。

トランペット!大きい音!!

ん?!ここから音が出ているぞ~♫

トロンボーンは重いのかな?

いい音、大きい音、軽かったなど、様々な感想が出ていました。
本物の楽器に触ったり、音色を聴いたりする体験を通して、
音楽への興味、関心を深めています。

青森県特別支援学校技能検定・発表会のスローガン、校内選考始まる。




高等部生徒が考えてくれたスローガンについて、校内の応募分がにこにこ通りに掲示されています。

高1、2年の生徒が応募エントリーの内、「グッ」ときたものに投票をします。

この後は投票結果を参考に1つに絞り、本校選出のスローガンとして事務局に提出します。

高等部がドーム練習を行いました。

今日は高等部のドーム練習でした。

バスに乗って克雪ドームへ出発です!

開会式の入場の仕方と並び方、各組の代表は選手宣誓の流れを確認しました。

リレーは本番さながらの緊張感でレースが行われました。

次は6月3日(金)に全校児童生徒が克雪ドームで総練習を行います。

今日は開校記念日です。

今日、6月1日は本校の開校記念日です。

本校は、今から53年前の昭和44年6月1日にむつ下北地区唯一の養護学校「青森県立第二養護学校はまゆり分校」として開校し、授業が始まりました。当時は、小中学部合わせて31名という小さな規模でスタートしました。昭和48年には「青森県立青森第二養護学校むつはまゆり分校」に名称が変更になり、昭和51年5月1日に「青森県立むつ養護学校」に昇格となりました。

平成2年には高等部ができ、児童生徒数は徐々に増えていきました。一番数が多かったのは平成25年度で、100名が在籍しました。以来、地域から愛される学校づくりに向けて、教職員・児童生徒一丸となって教えと学びを営々と積み重ねてきております。

社会構造や福祉制度も変わり、子どもたちを取り巻く環境も著しく変化しました。教育の内容や方法も10年単位で徐々に変化してまいりましたが、これからも「げんきで なかよく たくましく」という校訓のもと、さらなる飛躍に向けて、児童生徒・教職員が力を合わせて邁進していきたいと思います。本校の学びを通して、一人ひとりが雄飛してくれることを願っています。

小学部と中学部がドーム練習を行いました。

今日は小学部と中学部が本番の会場となる「しもきた克雪ドーム」で運動会の練習を行いました。

バスに乗り込み、いざ出発です!

ラジオ体操を行った後は各学部の徒競走や学部種目に取り組みました。

学校の体育館で行うのと違い、距離感や間隔に戸惑いながらも一つ一つ確認して取り組むことができました。


エールボール活動に取り組んでいます。

高等部作業学習のリサイクル班では、今年度もむつ下北管内県立高等学校野球部の野球ボール修復作業に取り組んでいます。

道具の安全な使い方、正しい手順での作業を身に付けながら、仲間同士が教わり教え合い技能とチームワークを高めています。

今後は普段の作業学習に加え、各校との合同活動も企画予定ですので、追って紹介したいと思います!

 

お知らせ 運動会について

保護者の皆さま

 いよいよ運動会が差し迫り、子ども達は一生懸命練習に取り組んでいるところです。
 保護者の皆さまには先だって案内させていただいておりますが、今般の新型コロナウイルス感染症の感染状況により、児童生徒、保護者の皆さまの安心・安全を最優先に運動会の実施内容を別添のとおり見直すことといたしましたのでお知らせいたします。


運動会について 

国語の授業の様子を紹介します。

国語の授業でメモの取り方を学習しました。

メモには、様々な目的がありますが、聞いたことを後でふり返るときに役立つように、大事なことやその理由を聞き取り、分からなかったことや聞き逃したことを確かめながら聞くことができるようします。

子供たちは、国語の授業だけでなく他の授業や生活の様々な場面で、説明を聞いてメモを取る活動をします。

メモの取り方を工夫しながら話を聞き、メモを生かして質問する学習を行っていきます。


小学部が運動会練習をしました。

体育館でラジオ体操、徒競走、学部種目の練習をしました。始まる前に担当の先生と今日の目標を確認しました。

今日は徒競走で出走する前に、名前を呼ばれたら手を挙げて大きな返事をすることを頑張りました。

走る前にしっかりラジオ体操です。

短い距離でも一生懸命ゴールを目指します!

職員室をきれいにしてくれました!

中学部の作業学習環境整備班の生徒が職員室の清掃作業をしています。

職員室で仕事をしている先生に、「お仕事中、失礼します。ゴミはありませんか?」と話をしてゴミを回収しています。

ペアになって、一人が椅子を移動させると、もう一人が机の下をほうきで掃いていきます。

お陰で職員室はいつもキレイです。環境整備班の皆さん、ありがとうございます!

むつ工業高校との交流学習及び共同学習。

交流及び共同学習の一環で、むつ工業高校機械科の生徒さんが来校しました。

むつ工では、課題研究の一つとして、本校児童生徒の目線に立った日常生活用具の製作を行っています。

第1回目の今回は自己紹介をした後、これまでに先輩方が製作した教材を振り返りました。

教材を希望する学級を視察したり、各学部主任に質問をしたりして、どのようなニーズがあるのか確認しました。

次回は6月中旬を予定しています。


校舎前の花壇でハマナスの花が咲いています。

ハマナスは、古くから北日本を中心に親しまれてきたバラの一種で根は染料に、花はお茶、果実はビタミンCが豊富でローズヒップとして食用になるそうです。

花言葉には、『照り映える容色』『悲しくそして美しい』『見栄えの良さ』『香り豊か』『あなたの魅力にひかれます』『旅の楽しさ』があります。

「照り映える容色」という花言葉は、砂浜に群生するハマナスの美しい紅紫色の花が、澄んだ青い海によく映えることにちなんでつけられたそうです。また、「悲しくそして美しい」は、1つの花が1日で枯れてしまう儚さのたとえだそうです。

咲いた後には赤く熟した実がつきます。この実が、ナスやナシに似ていることから、「浜梨」「浜茄子」と呼ばれるようになったそうです。

来校の際にご覧ください。


PTA環境整備活動がありました。

昨年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い中止になった1回目のPTA環境整備活動でしたが、今年度は開催することができました。

体育の授業や行事等で使わせていただいているはまゆり学園のグラウンドの草集めと石拾いを行いました。

作業前には学園園長さんからお礼のご挨拶をしていただきました。

保護者の皆様のご協力で、子どもたちが安全に活動できます。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

今後ともPTA活動へのご理解とご協力をお願いいたします。お疲れ様でした!


今年度一回目の委員会活動が行われました。

中学部、高等部の生徒がそれぞれ保健委員会、美化委員会、放送委員会、生徒会役員に所属します。

生徒会では、間近に迫っている運動会のスローガンを確認し、全校に知らせる作業手順を確認しました。

保健委員会では年間の活動内容を確認しました。
みんなが健康や衛生を意識できるようなポスター作りなどを行っていきます。


美化委員会もメンバー初顔合わせということで自己紹介を行いました。
校内外の美化に努めたり、使用したパイプ椅子やスリッパの拭き掃除を行ったりします。

放送委員会では行事でのアナウンス業務や昼の校内放送について活動内容を確認しました。
その後話し合いをしながら今年度の委員長や副委員長を選出しました。

今年度は全部で計6回の委員会活動が計画されています。
委員同士協力し合いながら取り組んでいってほしいと思います。

小学部花のまちづくり運動。

行政、学校、地域が一体となって、むつ市を素敵なお花でいっぱいにする活動に小学部の児童が参加しました。

講師の先生に植え方をていねいに教えていただきました。

地域の方が育ててくれたノカンゾウというお花の苗を一つずつていねいにプランターに植えました。

元気に育つようにお水をたっぷりとあげました。

きれいなお花が咲くようにお世話を頑張ります!

ドリカムプレゼン。

今日はドリカムのプレゼン本番でした。

気が散ってはいけないので今日の様子は撮りませんでしたが、昨日の本番さながらのリハーサルの様子を紹介したいと思います。

本番同様にオンラインで発表です。

校長先生と教頭先生が審査員役を務めてくださいました。

緊張しながらもハキハキとした口調で練習の成果を感じさせるものでした。
プレゼン後の質疑にもその場で自分の考えをまとめ、しっかりと答えることができました。


現場実習頑張っています。

先週から高等部3年生が産業現場等における実習(通称:現場実習)を行っています。

実習を通して、基本的なきまりや人との関わり方を学んだり、職場における望ましい態度を身に付けたりします。

自分の役割や業務内容を理解しながら進んで仕事を行います。

責任をもってやり遂げる力を身に付けようと一生懸命取り組んでいます。


小学部バス遠足がありました。

トントゥビレッジに行ってきました。

友達と一緒に仲良く活動を楽しみました。

ボルダリングに挑戦!

どちらが先に釣れるか競争だ~

ぴょんぴょん♪ 池でかわいいカエルさんを発見!!

とってもおいしかったね!!
お弁当の準備、ありがとうございました。

芝桜 第二弾。

先日は体育館裏で咲く芝桜を紹介しましたが。

ここも見事です!

裏山斜面できれいに咲いていますよ!


医療的ケア緊急対応訓練を行いました。

先日、高等部が中心となって医療的ケア対象生徒の緊急時における対応訓練を実施しました。

他学部の職員はタブレット端末で撮影した映像をリモートで見ながら訓練に参加しました。

気管カニューレの抜管を想定し、AEDや心臓マッサージの実施など、緊張感をもって対応にあたりました。

訓練後には意見を出し合い、改善に向けて話し合いました。

中学部のバス遠足がありました。

天気にも恵まれ、予定どおりバス遠足に行ってきました。

出発式では元気な掛け声で挨拶です!

横浜町の菜の花畑では、友達と仲良く「なのはな小路」を歩きましたよ~。

恒例のフォトコンテスト。思い思いに写真をたくさん撮りましたよ!

道の駅をスタートし、ウォークラリーをしながら昼食場所の洗心閣まで移動しました。

お弁当のご準備、誠にありがとうございました!楽しみだったお昼の様子です。


交通安全教室がありました。

むつ警察署と近川駐在所の警察官の方に来校していただき、交通安全教室を行いました。

冒頭、警察官から「皆さんが交通事故に遭わないように真剣に話をきいてください。」とお願いがありました。

事前学習ではスライドを見て安全な道路の歩き方と信号の渡り方を学習しました。

その後、小学部は体育館で横断歩道の安全な渡り方の実技を行いました。

中学部は屋外に移動し、学校近くの信号機のある横断歩道で実技を行いました。

警察官の方から、「交差点ではきちんと止まる」「左右を自分の目と耳で確認する」という交通安全の大切なポイントについて教えていただき、児童生徒たちは真剣に話を聞くことができました。


個別懇談が始まりました。

今日から個別懇談週間に入りました。
ご多用の中、お越しいただきありがとうございます。

今回の懇談では「個別の教育支援計画」を用いて今年度の目標や指導計画等を話し合いました。

お子様の成長をどのように支えていくのかを確認することができました。

家庭と学校がしっかりと情報を共有し、子どもが安心して学習に取り組めるようにしていきます。

校舎周辺の桜が見頃を迎えています!


裏山の八重桜が今年度もボリュームたっぷりで見事な咲きっぷりです。

色がそれぞれ違っていて楽しませてくれます。

体育館裏の芝桜もきれいですよ!

こちらもいろんな色があって見応え十分です。

近くを通るととても甘い匂いがしますよ~。

ちなみに、芝桜の花言葉は「臆病な心」、「希望」、「忍耐」、「温和」だそうです。

芝桜は小さな花が集まって咲くことや、小さくても多くの花を咲かせる強い生命力に由来しています。

【ホームページ閲覧のお礼】

 今年度もむつ養護学校ホームページを閲覧いただき、誠にありがとうございます。

 令和4年度がスタートし、早いもので一ヶ月が過ぎました。この一ヶ月間でホームページのアクセス数は30,000件超えとなりました。

 保護者や関係者をはじめ、地域の皆様や遠方より応援していただいている方々に閲覧していただき、心より感謝申し上げます。

 コロナ禍にあっても、少しでも子ども達の素直さ、明るさ、がんばり、すばらしさをお伝えしたいと思い、毎日更新することを目標に取り組んでいます。

 これからも子ども達の素晴らしい活躍や、日々のひたむきな活動、学校の様子をたくさん発信していきますので、ぜひホームページをご覧ください。

 今後とも本校の教育活動に対して、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


ドリカムプレゼン練習始まる。

県教育委員会では、人づくりを目指した活力あふれる学校づくりを推進するため、生徒が地域(郷土)の文化や魅力について研究することで、郷土愛の醸成を図り、児童生徒の夢実現に向け、向上心や積極的に学ぶ意欲などチャレンジする心をはぐくむ「ドリカム人づくり推進事業」を実施しています。

本校はこの事業に今年度も応募させていただきました。

書類選考と生徒によるオンラインでのプレゼンテーションによって審査され、指定校が決定します。

今日はプレゼンテーションに向けて1回目の練習を行いました。高等部主任から今年度取り組んでいく活動や目的を教えてもらい、内容を理解した上で取り組むことができました。

本番で納得のいくプレゼンテーションができるように、これから練習を重ねていきます。


今年度1回目の参観日がありました。

小・中学部と高等部に分けて全体会を実施するなど、密にならないようなスケジュールを組むことで、同日に全学部の参観日を実施しました。
保護者の皆さまには煩雑な日程、教室移動等でご不便をお掛けいたしましたが、ご理解とご協力誠にありがとうございました。



授業参観は小学部、中学部が登校後の日常生活の指導の様子を。

高等部が3校時の生活単元学習の様子を見ていただきました。

全体会では、校長先生から今年度の学校概要と経営の重点について説明させていただきました。

学部懇談では主任からこれから行う予定の学習活動についてのお話がありました。

学級懇談では新年度が始まってからの子どもの様子や学級経営の方針等をお話しさせていただきました。

保護者の皆さま、本日はご来校ありがとうございました。


校内研の説明会がありました。

研修部が中心となり今年度の校内研究について説明会を行いました。

まずはこれまで行ってきた校内研の振り返りをしました。

ICF
関連シートを子どもたちの実態把握に活用してきたことや授業実践を通じて授業改善を進めてきたことを確認しました。

今年度は「一人一人の学びを深めるための授業づくり」~「できた、わかった」を実感できるICTの効果的な活用を通して~というテーマのもと授業実践の充実を図っていきます。


避難訓練を行いました。

風が強く少し肌寒い天候ではありましたが、今年度一回目の避難訓練を行いました。

今回はボイラー室からの出火という想定で学園グラウンドに避難しました。

子ども達はハンカチで口を押さえ、学級担任の誘導に従って速やかに移動することができました。

「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)もしっかり守って訓練に参加できました。

校長先生からは、火事や地震はいつ起こるか分からないので、日頃から「先生の話をよく聞くこと」「落ち着いて行動すること」を練習してほしいというお話がありました。

訓練後には学級に戻って振り返りの学習を行い、避難するときのポイントを改めて確認しました。

防災意識が高まっている今だからこそ、ご家族でも「もしも」の対応について話し合い、確認していただければと思います。

眼科検診がありました。

これまでの検診と同様、新型コロナウイルス感染対策で検診前の手洗い・消毒・検温を実施し、密を避けながら体育館で行いました。

学校医の中村先生に来ていただき、検診をしていただきました。







子どもたちも素早く教室から移動して並び、検診をスムーズに受けることができました。


朝のランニング活動に取り組んでいます。

登校して着替えると、身体を目覚めさせるウォーミングアップの意味で体育館を走っています。

走る前にはみんなで挨拶をします。

生活リズムを整えたり、体力の向上を目指したりと、子どもによってねらいはそれぞれです。

みんな一人一人、自分なりのペースでがんばっています。


小学部医療的ケア緊急対応訓練を行いました。

先日、小学部が中心となって医療的ケア対象児童の緊急時における対応訓練を実施しました。

呼吸状況が悪化し、血液中の酸素飽和度(SpO2)の数値が改善されないため救急車を要請し、到着するまで心臓マッサージやAEDを行うという想定です。

職員それぞれがやるべき役割に真剣に取り組み、大変緊張感のある訓練になりました。

「情報や状況の伝達の仕方」や「記録の仕方や記録様式の改善」など、訓練後には改善に向けて活発に意見交換がなされました。


耳鼻科検診がありました。

全学部が体育館に順次集まり、検診を受けました。

今回も新型コロナウィルス感染拡大防止対策により間隔をしっかりとって順番を待ちます。

学校医の細川先生が来てくださり検診していただきました。

耳や鼻に器具を入れるため、ちょっぴりドキドキですが、落ち着いて診てもらうことができました。

今朝登校後に「きちんと耳そうじしてきたよ」という子どもの声を聞きました。
保護者の皆様、検診へのご協力ありがとうございました。


中学部の視力検査を行いました。

検査の前に答え方、伝え方の確認をしました。

ランドルト環の欠けている部分を指の向きで教えてくれました。

遮眼子(しゃがんし)と呼ばれる器具でしっかりと目を隠して検査ができました。


小学部歓迎会がありました。

小学部歓迎会がありました。7名が小学部に仲間入りしました。

係の作ったお花ロードを通って新入生が入場です。

新入生は、名前や好きなことなどを発表しました。

新入生へのプレゼントです。「どうぞ。」「ありがとう。」

最後はみんなで仲良くダンシング♪ これからよろしくね!!


6名が中学部へ仲間入り。

今日は中学部の新入生歓迎会がありました。

2・3年生は協力しながら会場作りを行いました。

学部主任の先生からは「自分のことは自分でやろう」「目標を決めて一年間がんばろう」という励ましの言葉がありました。

自己紹介では好きなことや得意なことを教えてくれました。

ボールを落とさないようにペアの友達と歩くスピードを合わせながらゲームをしました。

これから1年間よろしくお願いします!


小学部1年生初めての給食。

入学して1週間が経ちました。今週から楽しみにしていた給食が始まりました。

先生から教えてもらったルールを守りながら、上手に給食の準備をすることができました。

給食の時の約束をしっかり守ることができていましたね。

みんなおいしそうに食べていましたよ。これからの給食も楽しみですね。


黄色が鮮やかです。

水仙は早春に咲き、いち早く春の訪れを知らせてくれる花です。

玄関前の花壇できれいに咲いています。

ほのかな甘い香りで春の訪れを知らせてくれます。


高等部対面式がありました。

高等部では対面式が行われました。

生徒、職員全員が集合し新入生を歓迎しました。

新入生、在校生ともに自己紹介をしました。自分の趣味や好きなこと、今年チャレンジしてみたいことなどを自分で制作したスライドを用いて話してくれました。

また、2・3年生からは新入生に向けて、高等部生活を有意義にするためのアドバイスも贈られました。

これからみんなで力を合わせてむつ養を引っ張り、盛り上げていってくれることでしょう!


歯科検診がありました。

これは何の列でしょう?タイトルを見ればわかりますよね、順番を待つ児童生徒の列です。

新型コロナウィルス感染拡大防止対策により間隔をしっかりとって、静かに待っています。

今日は校医さんが来てくださり、全校で歯科検診を行いました。





虫歯がある児童生徒も結構いたようで、日頃の歯磨きの大切さを改めて感じました。

本当に立派な態度で診てもらうことができ、予定終了時間よりだいぶ早く終えることができました!


春を告げる山の妖星。

今年も裏山でひっそりとカタクリの花が咲いています。

花言葉は「初恋」、「寂しさに耐える」だそうです。

カタクリの花が下向きに咲く姿が、恥ずかしくて気持ちを伝えられない初恋の乙女をイメージさせることからつけられたようです。

自生しているカタクリは今では珍しく、絶滅危惧種にしている場所も多くあるそうです。


全校朝会を行いました。

今年度最初の全校朝会がありました。

進行を務める生徒会役員は体育館でそれぞれの役割を果たしました。

児童生徒はそれぞれの教室からリモートで参加しました。

校長先生から「元気に挨拶すること」、「新型コロナウイルスにかからないように手洗い、うがい、マスクの着用、手の消毒をしっかり行うこと」の2つの約束についてお話がありました。

最後に今年度の生徒会役員の自己紹介がありました。

一年間よろしくお願いします!

今年も咲いてくれました。

寒さの中に春の気配を感じる頃となりました。

校舎前花壇にはクロッカス。花言葉は「青春の喜び」

バス停付近の丸い花壇には福寿草。花言葉は「幸せを招く」

どちらも元気をもらえるお花ですね!


身体計測がありました。

今年度1回目の身体計測を行いました。

春休みの間にずいぶん大きくなった子が多いです。

順番を待つ間も静かにできました。

これからもしっかり食べて、たくさん運動して丈夫な体を作ってほしいと思います。


令和4年度入学式が挙行されました。

今年度は、小学部6人、中学部6人、高等部16人の計28名が入学しました。これから始まる学校生活へ期待をにじませました。

小笠原校長先生から各学部に向けてお祝いの言葉がありました。小学部へは「友達や先生と仲良く学校生活を過ごしてください」、中学部へは「目標に向かって一日一日を大切にし、できることをたくさん増やしてください」、高等部へは「自分の夢や志に向かって、何事にも諦めずに挑戦してください」と激励しました。

はまゆり学園の清川園長さんからは各学部の新入生に「元気」「勇気」「根気」という言葉を贈っていただきました。

高等部3年生で生徒会長の大森遥都さんが在校生代表として歓迎の挨拶を述べました。「新しく入学した皆さんと一緒に、みんなで仲良く学校生活を送りたい」と歓迎し、新しく始まる後輩との学校生活に期待を膨らませました。

最後は記念撮影をしました。これからよろしくお願いします。


新任式・始業式を行いました。

今年度新しく本校に赴任された職員の紹介と挨拶がありました。

これからどうぞよろしくお願いします!

1学期始業式では校長先生から、みんなで元気な挨拶をして、明るいむつ養にしていこうというお話がありました。

みんな仲良く楽しい1年にしようね!


研修を行いました。

プロジェクター表示用パソコン研修体育館でICT推進プロジェクトの先生が中心にレクチャーをしてくれました。

ケーブルをつながなくても手元のパソコンやタブレットの画面を映すことができます。

授業で活用することで、指導の幅が大きく広がることが期待されます。


新年度スタートです!

今日から令和4年度が始まりました。

凛と冷えた朝、体育館横の中庭はまだ雪が残っています。

空気が冷えたため正面から見る校舎はとてもきれいでした。

子ども達を出迎えるため、校舎内では先生方が教室環境を整えたり、打合せをしたりと大忙し(^^)/


1年間ありがとうございました。

 
 本日も本校ホームページにアクセスいただき、大変ありがとうございます。

 むつ養で学ぶ子ども達の元気な姿、そして本校と地域の皆さまの関わりなどについて情報発信してきたこのホームページも今年度最後の更新となります。

 今回の定期人事異動では、17名が転任、1名が大学院進学となり計18名が本校を去ることになりました。皆さまから様々なご指導ご鞭撻をいただいたことにつきまして、18名を代表して心から感謝を申し上げます。

 18名は明日からそれぞれ異なる環境で新たな職務にまい進することになりますが、青森県の子ども達の明るい未来を支えるために、本校そしてむつ下北地域で身に付けた力を存分に発揮することをお誓いいたします。

 令和4年度は、校長以下新たな指導体制で教育活動を展開することになりますが、保護者そして地域の皆さまからこれまで以上のご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。

 最後に入学、進級する94名の児童生徒の皆さんへ。自分自身の大切な「夢」の実現に向けて、いろいろな勉強に「げんきに」「なかよく」「たくましく」取り組んでください。応援していますよ。
                                 校長 湯田秀樹


修了式と離任式が行われました!!

本日令和3年度授業最終日を迎え、修了式が行われました。





式では、各学年の代表が校長先生から修了証書を手渡されると、どの子も晴れやかな表情で受け取ることができました。

離任式では、転出される先生方との別れを惜しみました。

児童生徒を代表して生徒会会長がお礼の挨拶をしました。

式後の学級活動では、担任から児童生徒一人一人ができるようになったことや頑張ったことが
伝えられた後、修了証書と学習の記録が手渡されました。また、次の学年で頑張っていきたいことも確認しながら、学級最後の時間を思い思いに過ごしました。

ご家庭におかれましても、学習の記録をお子さんと共にご覧になりながら、今年度の頑張りを振り返り、その成長をお確かめの上、大いに褒めていただければと思います。

保護者の皆さまには、この1年間、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

また、学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。来年度も、引き続きよろしくお願いします。

子どもたちは、明日から春休みです。令和4年度の始業式は4月7日(木)、入学式は4月8日(金)です。


訪問学級の修了式がありました。

昨日、訪問学級ではひと足先に修了式を行いました。

児童が校長先生から修了証書をもらいました。

今年度頑張ったところを振り返り、校長先生から成長したことを褒めてもらいました!


今年度最後の給食です。

明日は修了式で午前授業なので、今日が今年度最後の給食となります。

普段と同じように自分の分を教室まで運びます。

今日の献立は。

教室で校内放送を聞きながらの食事です。

今日はアニメ「ONE PIECE」の曲特集でしたね~♪

来年度もおいしい給食をしっかり食べて、健康で丈夫な体をつくろうね!


修了証書授与の練習をしました。

今日は高等部と中学部で修了式の練習を行いました。

学部主任の呼名に返事をし、その場に起立します。

各学年の代表生徒がステージにあがり、証書を受け取ります。

代表と同じタイミングで全員が礼をします。

とても立派な態度で練習に望むことができました。


大掃除をしました。

今年度も残すところ今週一週間となってしまいました。

毎日使用している更衣室やトイレ、廊下などを普段より丁寧に時間を掛けて掃除しました。



友達と手分けしたり、自分の持ち場を一人で行ったりと責任をもって取り組むことができました。


あのハンバーガー屋さんがついにむつ養店をオープン?!

小学部低学年の子どもたちが、「おみせやさんをしよう」の学習でハンバーガー屋さんをオープン!
お客さんとのやりとりを楽しみました。



ハンバーガーやポテト、サラダなどの商品は、紙を切ったり、貼ったり、
丸めたりしてみんなで作りました。

お店に入ると、「チャララ、チャララ・・・♪」とポテトの揚がった音と一緒に、
「いらっしゃいませ!」という元気な挨拶でお客さんを出迎えていました。

「どうぞ。」「ありがとうございました!」

笑顔でお客さんに商品を渡していました。

むつ養の店員さんの笑顔はまさにプライスレスです!!

アイロンを掛けてくれました。

高等部1組の生徒が卒業式で使用した長机用の白布にアイロン掛けをしてくれました。

霧吹きである程度湿らせてからアイロン掛けすると、パリッと仕上がります!

丁寧にアイロンを掛け、きれいにしわを伸ばしていきます。

最後に協力して畳んでおしまいです。ありがとうございました!


高等部入学説明会がありました。

高等部入学予定者と保護者の皆さまを対象に入学説明会を実施いたしました。



受付を済ませると、高等部の先輩が会場へ案内してくれました。

体育館では保護者の皆さまへ提出書類の説明や、入学に際しての準備のお願いなどをお話しさせていただきました。



入学予定者は入学式について説明を聞いたり、高等部の学習活動についてVTR等を見て確認をしたりしました。


新しい窯設置完了。

高等部手作り班に新しい窯がやってきました。





クレーンで運ばれたBIGな窯は、ピカピカの銀色でとてもオシャレでした。また、素焼きや本焼きなどの種類や温度もボタン一つで設定でき、とても便利な最新式です!窯を開けると、以前の約2倍の広さで早くたくさんのお皿や新商品を焼きたくなりました!

お皿の型をとった後の粘土を筒状に整える土練機という機械も新しくなりました!素焼きで割れてしまった作品も、粉々にして、粘土や水と一緒にこの土練機に入れると再生できます!地球に優しい手作り班はこれからも頑張ります!引き続き手作り班の製品にご期待ください!

卒業式の片付けを行いました。

卒業生が巣立ち、少し寂しさを感じる校舎です。

今日はあちらこちらで後片付けが行われていました。



中学部の生徒がそれぞれのお仕事に主体的に取り組んだり、友達と協力し合ったりしている様子が見られました。


卒業式が行われました。

春の訪れを感じる青空の下、心温まる卒業式が行われました。



今年度は新型コロナウィルス感染予防対策のため体育館へは卒業生、卒業生保護者、一部の在校生、関係職員等が入り、その他は別会場からリモートで参加する形で実施しました。



小学部4名、中学部8名、高等部16名の卒業生は、保護者の方々が見守る中、自分のもてる力を十分に発揮して堂々とした姿で卒業証書を受け取ることができました。

卒業生とともに過ごしたたくさんの思い出はかけがえのない宝物です。特に、この一年間は、後輩の手本として、優しく、明るく、頼もしくそれぞれの学部を引っ張ってくれた卒業生。一人一人が新しい場所で成長し、活躍していくことを心から応援しています。

卒業生の保護者の皆様方には、これまで各学部の教育活動にご理解とご協力をいただいたことに感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬご支援をお願いしたいと思います。

卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業誠におめでとうございます。

卒業式予行練習を行いました。

子ども達も職員も本番さながらの緊張感のもと式予行に臨みました。

卒業生、在校生ともにこれまでの練習の成果をしっかりと見せてくれました。

真剣に取り組んでいる立派な姿に感動します。

いよいよ明日は卒業式本番です。卒業生の晴れの門出をみんなで祝福したいと思います!


卒業式練習を行っています。

今日は在校生の一部も体育館に入り合同で練習をしました。

立派に卒業証書をもらう卒業生の姿を後輩もしっかり見ていました。

式歌は感染拡大防止対策のためマスク着用のまま歌っています。

いよいよ明日は式予行となります。

卒業式の会場設営を行いました。

卒業式に向けて、職員による会場設営がありました。



紅白幕をはったり、パイプ椅子を並べたりしています。



ステージ上の看板や式次第を設置しています。

来賓席用の長テーブルに白布を取り付けます。

体育館はすっかり卒業式の雰囲気が漂い、明日の練習からさらに気持ちが高まっていきそうです!


高等部集会がありました。

今年度最後の学部集会です。



今回のテーマは「思い出写真ワンショット」
生徒それぞれが思い出に残っているお気に入りの一枚を紹介してくれました。

「あすなろっこ元気アップチャレンジ」の表彰もありました。
「チャレンジ!パスラリー」や「チャレンジ!リレー」などエントリーした種目で好成績を収めました!

みんなでエッササ。気合い入りました!

今日はひな祭り。

玄関前廊下にはひな人形が飾られていました。

小7組では高等部の先輩をお内裏様に迎え、ひな祭りの曲を聴きながらお雛様に大変身!





みんなニコニコでしたよ~(^o^)


合格者発表!! -令和4年度高等部入学者選抜-

本日、令和4年度青森県立特別支援学校高等部入学者選抜の合格発表が行われました。

本校でも発表時刻の9時を前に、受検生や保護者、学校関係者の方々が玄関付近に集まりました。

合格発表掲示に合格者受検番号が示されると、あちらこちらから歓声があがりました!!

桜咲く15の胸に熱い夢。合格、本当におめでとうございます!


校内研究実践学習会を行いました。

今年度は三カ年計画で行ってきた校内研の最終年度です。

学習会はZOOMを使用し、それぞれの教室から実践報告を行いました。



実践者から直接成果や課題を聞きくことで、情報を共有することができました。

「児童生徒の的確な実態把握と指導の充実を目指して」~一人一人の教育的ニーズに応じた自立活動の学習評価と授業改善について~というテーマでの研究はこれで一区切りになりますが、児童生徒への指導充実のため、これからも職員一同、研鑽を積み重ねていきたいと思います。


全校朝会がありました。

校長室をメイン会場として全校朝会が始まりました。

各教室とリモートでつないで実施しました。





給食レシピコンテストと全国教育美術展の表彰式を行いました。賞状が手渡されると各教室でリモート参加している児童生徒の拍手が校内に響きました。

生徒会役員認証式では新役員が校長先生から任命証をいただきました。

新役員から旧役員へお疲れ様の気持ちを込めて感謝状が贈られました。これまで本当にありがとうございました。


手作り班の陶芸作品が完成しました!

新年度は新しい窯が入る予定なので、今の窯で焼く最後の陶芸制作です。

作品は、先日外部講師である武太郎窯窯元の佐藤武さんから教えていただいた、板作りのランプシェードと手びねりのお皿です。

手作り班10名が全員作りました。

作品にランプを入れて、鑑賞しました。

作品は生徒の自宅に飾られる予定です。


6年生を送る会がありました

6年生を送る会がありました。
思い出のアルバムを観たり、ゲームをやったり、プレゼント交換をしたり・・・
楽しい時間を過ごしました。

6年生入場!登校できなかった6年生もリモートで参加しました。

「6年生から一言」小学部で楽しかったことや中学部で頑張りたいことなどを
発表しました。


「落とさず運んで卒業ゲーム」6年生は、後輩たちと人形運びリレーをしながら、
イラストをめくっていきます。

1年生からだんだん成長していく姿を振り返りながら楽しくゲームをしました。


「プレゼント交換」お互いのことを想って、プレゼントを作りました。
6年生は、好きなキャラクターを一人一人に聞き、人形を作りました。
また、みんなで絵本を作りました。音の国や乗り物の国など、様々な国が
出てくる楽しい絵本です。
在校生は、ローマ字シールで名前が書かれたマグカップをプレゼントしました。
どちらもとても想いが込められた素敵なプレゼントでした。

学部集会や学部行事などで元気に格好良く司会や挨拶をしたり、率先して
準備や後片付けをしたりする姿は、小学部みんなのお手本となっていました。
リーダーとして小学部を引っ張ってくれてありがとう!
中学部に行っても頑張ってね!!